遺産継承者(雷神の槌):支援交渉オル・ソラ〔活性の霧・多重生成〕

使用データ:R1・R2・IC・EA・LM・HR・RW

経験点:能力10・技能4・エフェクト115


オルクス・ソラリス

Dロイス:遺産継承者(雷神の槌)

ワークス:主婦・主夫


肉体1

感覚1 芸術:2

精神2 意志1

社会6 交渉4 情報:噂話1


HP17 行動値4 常備P12 財産P10

侵蝕率基本値


オート

①タブレット3

②多重生成2

セットアップ

③活性の霧5

メジャー

④コンセントレイト:ソラリス2

⑤絶対の恐怖1


アイテム

ボイスチェンジャー(2)

※すごい服と応急手当キットを購入


100%↓ 侵蝕値5+3+5

①②+③→④⑤

命中(6+α)D+7 攻撃(1+α)D+26


100%↑ 侵蝕値5+3+5

①②+③→④⑤

命中(6+α)D+7 攻撃(1+α)D+30


■構築の思考■

 《タブレット》がタイミングを選ばない事を利用して、リミットエフェクトの《多重生成(HR)》でセットアップに《活性の霧(HR)》を味方の場所を問わずにバラ撒き、自分の攻撃力も補強しよう!がコンセプトです。つまりは自分にも効果がある《常勝の天才》を毎ラウンド使う感じですね。

 ベースがソラリスなので相方は能力値の相性が良いオルクスとのクロスブリードにしました。【肉体】0なのでワークスは【肉体】型でもいいのですが、【肉体】は1に成長させて【社会】型のワークスを選んだ方が技能に無駄が少ないでしょう。基本的に<交渉>があればいいので今回は主婦・主夫を選んでみました。<交渉>2LVに加えて<芸術:>2LVを持ち、すごい服を購入予定なので何となくキャラの方向性が見えてきた様な…。

 【社会】6で判定のダイスは心許ないので<交渉>は4LVにしました。ボイスチェンジャー(IC)を常備化して<交渉>判定の達成値を+1し、購入判定ですごい服も調達しましょう。購入難易度的に入手は確定なので、なるべく財産ポイントの消費を抑えて情報収集に備えてください。

 メジャーは《コンセントレイト》2LVと《絶対の恐怖》1LVでかろうじて攻撃できるラインを確保しました。支援効果が乗るので最低限でも大丈夫だと思います。

 《タブレット》は最大の3LVで取り、リミットの《多重生成》と《活性の霧》も取得します。残り経験点25点でLV調整ですが、今回は《活性の霧》5LV・《多重生成》2LVとしました。ミドル戦闘からフル支援したければ《多重生成》のLVを味方の人数にあわせて変更してください。

 オルクス要素が能力値しかなく個人的にもにょりますが、これでミドルで15点、クライマックスで18点の支援が手番を潰さずに行えます。


■Dロイスの選択肢■

 およそ3つの選択肢があるでしょうか。1つは低めの攻撃力を補うものです。対抗種や動物使いの《アニマルアタック》、破壊者等が該当します。2つ目は更に支援するもの。特権階級や触媒、先行種等が使いやすいでしょう。最後に重くなる侵蝕率をフォローできるもの。平たく言えば生還者やトライブリードにしての奇跡の血です。オート支援も豊富な組み合わせなので自重しなければ1ラウンドで侵蝕値が軽く20程度は上がりかねず、成長を考慮するならオススメです。

 今回は素の攻撃力を上げる方向で遺産継承者の雷神の槌を選びました。元々のHPが低いのでミドル戦闘に不安がありますが、交渉攻撃の攻撃力を安定して上げられるのは心強いです。


《改良するなら》

 初期作成ではソラリスのエフェクトだけで構成しているので、相方をハヌマーンにしたり、トライブリードにしてもいいでしょう。トライブリードだとソラリスをオプショナルにして攻撃手段を変えられるので色々組めると思います。


■成長の方針■

 ミドル戦闘での死にやすさを考えると<調達>を伸ばしてクリスタルシールドを常備化し、道中でUGNボディアーマーや戦闘用着ぐるみを購入して被ダメを抑えるというのは案外重要でしょうか。財産ポイントが少なくてもミーミルの覚書(IC)があれば情報収集に余裕が持てるのもポイントが高いです。

 また、<交渉>を11LVまで伸ばすならアイテムの修正もあるので、《リフレックス》を取らなくても《命の盾》で達成値20程度の攻撃は回避できるでしょう。

 《妖精の手》や《力の法則》、《奇跡の雫》・《隠された世界(RW)》等の使い勝手のいいエフェクトが揃っているので、どうにか侵蝕値を抑えたいところです。かけがえのない逸品(IC)やエナヴェイトD(HR)でフォローしながらメモリーを取得するのがいいでしょう。

 《アクセル》を取得すれば味方全体の行動値も底上げできますし、《力場の形成》なら更にPT全体の攻撃力が増加します。《神の御言葉》等の自分のメジャーの攻撃力の強化は《力場の形成》の後に考えればいいでしょう。

 判定のダイスは欲しいですが、《領域調整》は正直侵蝕値が負担に思えるので、【社会】を成長させるか<交渉>を伸ばす方がよほど有効だと思います。


■全サプリ対応時の成長■

 カスタマイズアイテム(一般)のVIPアカウント(BC)は<交渉>11LVになってからなら技能を伸ばすより経験点がお得になります。固定値で雑魚敵に当たるなら《コンセントレイト》をミドルで節約でき、《命の盾》の回避ラインも上がるので悪い選択ではないです。

 《王者の声(BC)》は侵蝕値が重いものの増えるダイスは大きいので、クライマックス専用でダイスペナルティー対策と割り切れば一考の余地はあるかも知れません。

 エンブレムを採用しているなら、UGNイリーガルのデリバリー(HR)で行動値を+3できるのが嬉しいです。ギャランティプラス(UG)も財産ポイントが増えて安定感が増しますが、キリタニコネクション(UG)はミーミルの覚書を使うと効果が適用できないので注意が必要です。UGN共通の学園帰り(HR)も少ない判定のダイスを1個とはいえ増やせるので馬鹿になりません。

 レネゲイズアージを導入する場合、全く制限がないので好きに選べます。勿論変異暴走の効果的に避けたいものもありますが、<意志>を成長させる等すれば大丈夫でしょう。吸血のアージエフェクト《精髄吸収》や殺戮の《アポトーシス》、闘争の《闘争の渦》はかなり使いやすいのでオススメです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る