第5話 優しいおじいちゃんと、魔女【前編】

『優しいおじいちゃんと、魔女(前編)』


 その土地では、おおよそ300年前から伝わっている言い伝えがある。


 亡き人を埋葬する時、ふらっと白い装束を着た少女が現れ、こう言うのだ。


『あ、あの···その死体、貸してくれませんか?』


 そんなことを言うのは、魔女だけだ。

 決して魔女に亡き人の身体を渡してはならない。


 もし渡せば、亡骸であっても、愛しい人の身体がを奪われてしまうだろう。


 ―――その魔女の名前は、カレン・ブーバイアという。


 ◇ ◇ ◇


 何故、カレン・ブーバイアは魔女になったのか。

 その理由は―――300年前に、時は遡る。


「···ぇ?」


 16歳のカレン・ブーバイアはぺたんと床に膝をつけ、”それ”を見上げた。


(···何でおじいちゃんが···天井からぶら下がっているの···?)


 太い紐が祖父の首を締め付け、祖父の身体が天井からぶら下がっていた。

 ああ、早くおろさなきゃいけない。脚立は納戸にあるから、それを取ってこないと。


「―――何だこれ!?おいおい、医者を···いや、もう無理か···!」

「とりあえず直ぐに下ろせ!どうして···カレンちゃんだって、今日成人式だろう···?」


 カレンが住む村では、女子は16歳で成人を迎える。だから自分は成人式のため、膝上くらいの赤いドレスを着て、赤い花を髪につけていた。


『おじいちゃん、今日まで育ててくれてありがとう。両親を失った私は···おじいちゃんが育ててくれて、一緒にいてくれて、本当に良かったよ』

 

 昨日夜、自分は祖父に感謝の言葉を述べた。

 両親が盗賊に殺され、祖父が1人で自分を育ててくれた。かつて生前の母が、祖父は自分のことを娘のように溺愛していると言っていたが―――まさに、その通りだった。


 祖父は、年が明ける度に自分に新しい服を新調してくれた。

 ―――年の暮れ、必ず祖父は断食していた。

 『年が明けるとご馳走ばかり食べて、太るから』と言っていたが、決して裕福な家ではないため、節約して自分のドレスを用意していたのだろう。


 祖父は、自分と喧嘩をすると、必ず次の日にご馳走を用意してくれた。

『おじいちゃんが悪かったよ』と、どんなに自分に非があっても、謝ってくれた。

 自分のことを目に入れても痛くないほど、可愛がってくれた。


「···自殺ですね」

「―――嘘ですよっ!おじいちゃんが自殺なんかするはずないじゃないですかっ!!」

「カレンちゃん···」


 村の医者が言ったが、カレンは噛みつくようにして怒鳴った。

 

 しかし”部屋は荒らされておらず、自殺のために用意したと思われる踏み台”。

 今日は1日家に、”誰も家に近寄る者はいなかった”と証言する村人達。


(絶対に違います···!何でおじいちゃんが自殺なんかするんです···!有り得ません···っ!)


 カレンは、証明したかった。どうすれば、祖父は自殺ではないと証明できるのか?

 考えた末に、カレンは考えた。

 

 祖父の死が他殺であると証明し、そして殺した人物に復讐するためには―――人の人生では時間が足りないし、無理だ。


 だから、森の魔女に弟子入りした。

 魔女ならば、”魂を呼び戻すこと”が可能だからだ。


 ◇ ◇ ◇


「我、カレン・ブーバイアは、悪魔ププクスと契約を願う!悪魔ププクス、魔界より召還されよ―――我は···」


 カレンは、師匠である森の魔女の特訓を受けた2年後、召還術を唱えていた。

 

 魔女になるためには、悪魔と契約が必要だ。

 魔法というのは人間ではないモンスターや神々が使う。

 一方で、人間は―――魔術を行使するために、悪魔や妖精と契約しなければならない。

 自分の場合、魂を呼び寄せるために、魔女になる必要があった。

 祖父の魂を呼び寄せ、真実を知るために。


「···我の記憶を、悪魔ププクスに捧げる!魔女となった暁には、1000年の時を生きる。その代価として、1000年分の記憶を全て、悪魔に捧げる!···だから···我と契約せよ!」

 

 悪魔と契約するために、人間はまず身体の一部を捧げなくてはならない。

 師匠である森の魔女は魂を捧げたようだが、魔女となったら1000年の時を生きることになる。だったら、自分が捧げるのは記憶だ。


 それだって、身体の一部だろう。


「はいはーい!かっわいいボクが召還されてあげようー!君がカレン?1000年分の記憶を差し出すって考えすっごいねー!」


 カレンの目の前に、宙に浮いた黒いネコが現れた。ネコと表現するには、虹色の長い尾があり、言葉もしゃべるので、異質だ。


 これが、魂を召還できるププクス。

 ―――2年の歴史を経て、やっと召還できた。


「あ···」

「え?何腰抜かしたの?ちょっと、エモいねー!ねぇ君は、ボクと契約して何を求めるの?」

「···た、魂を···おじい···祖父の魂を···蘇らせたいんです!おじいちゃんに···会いたい···っ」

「あー、魂系?ちょっちそれ難しいな~」

「え?」

「魂は呼び寄せられるよ?でも魂の状態で話はできないんだよー。魂を定着させるための器が必要なんだ。もしそのおじいちゃんが必要なら、”人間”の器が必要なんだー」

「···人間の···?」


 悪魔と契約して魔女になれば、祖父を蘇らせ、誰が彼を殺害したかわかると思った。

 しかし器が必要とは―――しかも、”人間”の。


(見つけなきゃ···)


 悪魔と契約を交わしたから、魂を蘇らせることはできる。

 でも、器を見つけるために、自分はどうしたら良いだろうか。


 ププクスと契約してから、自分は誰かが亡くなる度に訊かなくてはならなくなった。


 『あ、あの···その死体、貸してくれませんか?』


 誰も、亡き人の死体を貸してはくれなかった。


 ◇ ◇ ◇


 300年が、あっという間に経ってしまった。

 カレンは魔女としての技術を磨きながらも、祖父の魂を呼び出すことができずにいた。

 その間でカレンは、人間の美しさというものを、元・人間として眺めた。


 亡き死体を貸してくれと頼んだ時、人々はカレンを邪険にした。


『貸すなんてできる訳ないでしょっ!?私の父親なのよ!?』


『どっか行ってよ!消えて!長年一緒にいた人を貸せだなんて、ありえない!』


 ―――カレンは、自分が発した言葉ながらも、当たり前だと痛感していた。

 自分だって祖父の亡骸を『貸して』とお願いされたら、徹底的に抵抗する。


 カレンは元・人間だからこそ、わかる。人というのは、亡き人に固執する。魂はなくても、その身体に愛しさを感じてしまうのだ。

 ―――それに、人間という身体は生き物だ。腐敗してしまうが故に、もし魂をよみがえらせても、その人体によってタイム・リミットがある。


(私は···おじいちゃんを蘇らせられないのでしょうか···)


 とても辛い思いで、カレンは森の奥の家の中で溜息を吐いた。この300年間、何千回、溜息を吐いたことだろう。

 器がなければ、祖父を蘇らせられない。戦争で放置された遺体を器にしようとも考えたが、カレンは流石にそんなことはできなかった。


 年を取らなくなったカレンは、木の机に突っ伏して、また一度溜息を吐いた。

 そんな時、家の扉静かに叩かれ、開かれた。


「―――こんにちは。あなたが、魔女さんですか?」

「···ぇ」

「私はリオと申します。少し、ビジネスのお話しをしたく、伺いました」


 絶世の美少女と呼ぶべき美貌のリオが家を訪れ、自分の運命の歯車が歪に回り始めた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る