No.155〜No.163+補足
※2日以上かかると思っていた課題が、思いがけず1日で終わったので書きました。
No.155
もし合奏中に「サックス吹いて」と言われた場合、テナーは注意しなければならない。
No.156
なぜかと言えば、この「サックス吹いて」の「サックス」というのは、
①アルト、テナー、バリの全てを指す場合
②アルトとテナーを指す場合
③アルトだけを指す場合
この3通りのパターンがあるからである。
「サックス」って言われても、テナーやバリを含まない場合が結構多かったりする。
No.157
じゃあ、注意しないといけないのはテナーだけじゃなくて、バリもじゃないか。
そう思うかもしれない。
No.158
確かに、バリも注意しなければならない。しかし、バリはまだマシである。なぜなら①と②③を見分けるのは割と簡単だからである。
No.159
対して、②と③は見分けるのが比較的難しい。
No.160
だから、見分けられるようにスコアをめちゃくちゃ読み込む。
No.161
それでも、分からない時は分からない。
No.162
こうして筆者は、日夜(?)「サックス」という単語と戦っていた。
No.163
だから、「サックス吹いて」と言われて、①②③全てのパターンに属しているアルトが、堂々と返事して吹いているのを見ると、腹立つ。
補足
バリはテナーに比べ、「サックス」という単語に苦しめられていないと言ったが、実はバリは別の単語に苦しめられていた。
それは、「チューバ」。
うちの中学校では、バリ・バスクラ・チューバ・コントラバスを「ベース」として扱っていた。しかし、時折顧問は「ベース」を指す際に、「チューバ」という単語を使うことがあった。という訳で、バリを始めとした、チューバ以外の低音楽器は「チューバ」という単語に苦しめられていた。
なんだかんだ言いつつ、みんな何かの単語に苦しめられていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます