湧水

伊藤リュウノスケ

湧水

 今朝風を乗り換えた時から、奇妙な感覚が私を包んでいる。

 今まで感じたことのない、胸を締め付けるような、強い何か。

 この気持ちは一体何だろうか。もう半刻は考え続けている。

 その時、一匹のオオタカが気持ち良さげに私の傍を通り抜けた。強い風だから、速く飛べて嬉しいのだろう。

 そういえば、前にも一度見掛けた覚えがある。もっとも、空の彼方に小さな影を捉えた程度の思い出だが。

 もう何十年も昔の事だ。どうして今になって思い出したのだろう。

――薫り。そうか、薫りが私をこんな気持ちにさせるのか。

 私を永く閉じていた本に、薫風という字があった。なんでも、初夏の新緑が薫るような風を表す言葉らしい。私を運ぶこれも薫風といえる。よく嗅いでみると、微かにママの薫りを含んでいるのだ。

 嗚呼、なんと懐かしい。立派な角の甲虫に、可愛らしい黄色のキンラン。夏にはケヤキの木が沢山の葉を生い茂らせて――。

 思えば、風から全てが始まった。そよ風に攫われて、彼の手の平に落ちて。それから、それから――。


 やっと帰れる。

 もう直ぐ傍まで来ている筈だ。少しずつ、薫りが強くなっている。

 風よ、もっと速く運んでおくれ。少しでも速く、私を運んでおくれ。

 ママの元へ、運んでおくれ。



「――着きましたよ。うん、写真の通りだ。きっと此処でしょう」

「嗚呼、そうだ。此処だよ。懐かしいなぁ」

「空気が美味しいですね。うちの施設も、こういう場所に移せれば良いのですが」

「引越しはもう懲り懲りだよ。まあ、おかげで思い出したのだがね」

「例の押し花ですか?」

「そうそう。懐かしい本を開いたら、そのまま窓の外に飛んでいってしまった。ほら、あそこの湧水の傍に、桜の木があったんだよ。ママ下湧水といってね。あんまり綺麗に透き通っていたものだから、掬って飲もうかと手を伸ばしたら、丁度、桜の花弁が落ちてきたんだ」

「こんな狭い場所に桜って、珍しいですよね」

「たまたま落ちた種が、たまたま育ったんだろうね。周りの木の方が強かったのか、こんなに小さくて、可愛い桜でね」

「春先に来たら見れましたかね?」

「いいや、もう桜は無いようだ。枯れたか、或いは移して貰えたか。どちらにせよ、私と同じだな」

「またそんな事言って、まだまだ若――あ」

「どうしたんだい?」

「ほら、水面! あれ、桜の花弁ですよね?」

「本当だ。もう夏なのに、何処から来たのか」

「……ひょっとして、例の押し花じゃないですか?」

「ははは、そうだといいねぇ」

「きっとそうですよ」

「花弁さん。良い思い出を作ってくれて、ありがとうね――おかえりなさい」



 ただいま。


『湧水』(了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

湧水 伊藤リュウノスケ @itouryuunosuke

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る