魔法学科:〔騎士〕

騎士ナイト】 

 戦闘において、前衛で魔獣の注意を引きつつ、出来る限りの魔獣の進攻を抑えるため、防御力に特化した戦闘型前衛系魔法学科。

 精霊付与魔法に加えて精霊結界魔法をも修得し、物理防御も魔法防御もできる。

 高い魔法防御と物理防御力を持ち、持久戦を得意とするが、防御に主眼を置いて魔法を修得するため、攻撃面に不安があり、〔武士〕や〔闘士〕と比べると攻撃力は劣る。

 前衛での防御を担当するため、特に魔獣と肉迫することが多く、魔獣の威圧によって精神的外傷を負いやすいため、学科取得後、他の魔法学科への転科申請が最も多い。

 ただ、修得した魔法の専門分野的に多くの小隊でその力を求められ、活躍しやすい魔法学科であるため、魔法学科としてはそこそこ人気がある。

 魔法攻撃と物理攻撃への高い防御能力から、戦闘においては護りの要として機能し、魔獣達の範囲攻撃を受け止めたり、戦線を維持させたりして、〔闘士〕には難しい広域の守備ができるため、小隊に1人いると小隊の全員生存率が倍以上に跳ね上がる。

 まさに小隊に1人はいて欲しい魔法学科。


★魔法の性能及び特性確認

※魔法的効力の算出式

 想像力 ×( 魔力量 + 精霊力量 [意志力or神霊力])= 魔法的効力

・貫通特性

 1点に魔法的効力を集束させることで、本来同等以上の魔法的効力を持つ別の魔法とぶつかりあった時でも、そのぶつかった魔法を瞬間的に相殺・貫通し、自分の魔法的効力を実現させることが出来る特性。この特性の魔法攻撃を防ぐには、魔法防御の複数展開が必要。

(瞬間的に1つの魔法的干渉を貫通するだけのため、多数の攻撃魔法や二重三重の付与魔法による魔法防御、複数の結界魔法による多重魔法防壁には、普通に防がれる。あくまで接触した1つの魔法的干渉を即座に貫通するだけであり、その後の魔法的干渉を貫通するかは効力次第である)

・追尾特性

 魔法現象の展開・維持を任意に制御し、使用者の思い通りに魔法現象を移動させられる特性。結界魔法の場合、魔法防壁を任意の空間へ展開もしくは移動させることが出来る特性。

(制御すべき魔法現象が広範囲に及んだり、多数であったりする場合、魔法現象が使用者の制御力を逸脱する時もあるため、追尾特性に影響が及ぶ場合がある)

・連射特性

 魔法現象を同時、または時間差で、連続して展開できる特性。

 具現化する魔法現象が単純であるものほど、連射しやすい。

・先制特性

 魔法現象の展開が異常に早く、通常の魔法より確実に先手をとれる特性。主に動作が魔法の発動媒体のモノが多い。神霊魔法系統による魔法的干渉は、ほぼ全てがこの特性を持っている。

・特効特性

 特定の対象に対して、特殊効果が生じる特性。魔法的状態異常を付与したり、一切の抵抗を許さず、一方的に消滅させたりする特性が多い。希少レア特性。

・自効特性

 魔法力場の効力が自分に働く際、自由に力場を操作できる特性。この特性がある魔法は、感覚と結びつきやすく魔法の展開速度が速い。付与魔法に多い特性。

・後退特性

 魔法現象の展開によって、確実に対象を後退させ、吹き飛ばす特性。効力の高い魔法的干渉であれば、余波で副次的に後退させ得る場合もあるが、この特性を持つ魔法は、そもそも魔法の対象を後退させることが目的で作られた魔法である。

・不退特性

 内外からの物理的干渉、魔法的干渉による吹き飛ばし効果(=後退特性)を無効化する特性。力づくで魔法そのものが粉砕された場合、特性は発動せず。

・捕縛特性

 対象を捕縛する特性。結界魔法に多い。

・耐性特性

 魔法的状態異常への耐性を高める特性。

・反射特性

 魔法的効力が同等以下の魔法的干渉を、弾き返す特性。希少レア特性。

・絶対特性

 その魔法が持つ本来の魔法的効力に関わらず、あらゆる魔法において最優先される絶対的特性。希少レア特性。この特性を持つ魔法は、同じ特性を持つ魔法でしか防ぐことができず、同一の特性を持つ魔法と接触すると対消滅する。

 例: 絶対攻撃 ⇔ 絶対防御もしくは絶対攻撃。

    絶対命中 ⇔ 絶対回避もしくは絶対命中。


★魔法の各種性能項目

・魔法展開速度

 = 激速し > 速し > 普通 > 遅し > 激遅し > 極遅し

・魔法的効力 

 = 計測不能 > 極高し > 激高し > 高し 

   > 普通 > 低し        

・魔法制御性 

 = 易し > 普通 > 難し > 激難し > 極難し

・魔力消費量 

 = 少量 > 普通 > 多量 > 激多量 > 極多量

・効力射程  

 = 長し > 普通 > 短し > 単体(≧自分のみ)  

 ※目安:100m以上 > 30m以下 > 10m以下 > 1m以下

・効力範囲  

 = 広し > 普通 > 狭し > 単体(≧自分のみ)

 ※目安:100㎡以上 > 30㎡以下 > 10㎡以下 > 1㎡以下



【騎士学科魔法】 ◎が学科固有魔法

●精霊付与魔法(4種)

  ■《地礫ちれきまとい》

 「其の地礫の天威を衣とし、我が身に地の加護を与えよ。

  包め《地礫の纏い》」

  ・速度=速し、効力=普通、制御=易し、魔力=少量、

   射程=短し、範囲=単体

 ( 自己治癒力上昇 + 地の魔法攻撃力・魔法防御力付与 

   + 自効特性 ※長時間展開可能 )


  ■《水流すいりゅうまとい》

 「其の水流の天威を衣とし、我が身に水の加護を与えよ。

  包め《水流の纏い》」

  ・速度=速し、効力=普通、制御=易し、魔力=少量、

   射程=短し、範囲=単体

 ( 状態異常耐性上昇+ 水の魔法攻撃力・魔法防御力付与 

   + 自効特性 ※長時間展開可能 ) 


  ■《火炎かえんまとい》

 「其の火炎の天威を衣とし、我が身に火の加護を与えよ。

  包め《火炎の纏い》」

  ・速度=速し、効力=普通、制御=易し、魔力=少量、

   射程=短し、範囲=単体

 ( 筋力活性 + 火の魔法攻撃力・魔法防御力付与 

   + 自効特性 ※長時間展開可能 )


  ■《陽聖ようせいまとい》

 「其の陽聖の天威を衣とし、我が身に陽の加護を与えよ。

  包め《陽聖の纏い》」

  ・速度=速し、効力=普通、制御=易し、魔力=少量、

   射程=短し、範囲=単体

 ( 士気高揚(=魔力回復) + 陽の魔法攻撃力・魔法防御力付与 

   + 自効特性 ※長時間展開可能 )


●精霊結界魔法(10種)

  ■《地礫ちれき動壁どうへき

 「其の地礫の天威を守護の壁と化し、我を護れ。建て《地礫の動壁》」

  ・速度=普通、効力=高し、制御=普通、魔力=普通、

   射程=長し、範囲=狭し

 ( 地の魔法防壁(=土壁) + 不退特性 + 追尾特性 ※物理無効 )

  ※※砂塵や土塊を集めて壁板状にした魔法防壁。視認性に欠ける欠点あり。

◎ ■《ランド・チャージ》

 「我を護りし地の精霊よ、我と共に進め。突撃せよ《ランド・チャージ》」

  ・速度=普通、効力=普通、制御=普通、魔力=普通、

   射程=短し、範囲=普通

 ( 地の魔法攻撃・魔法防御(=砂壁)+ 不退特性 + 追尾特性 

   ※物理無効 )

  ※※《地礫の動壁》の攻撃的派生、《地礫の動壁》展開時のみ発動可能。

    《地礫の動壁》を前面に展開した体当たり。シールドバッシュ。


  ■《水流すいりゅう動壁どうへき

 「其の水流の天威を守護の壁と化し、我を護れ。建て《水流の動壁》」

  ・速度=普通、効力=高し、制御=普通、魔力=普通、

   射程=長し、範囲=狭し

 ( 水の魔法防壁(=水壁) + 不退特性 + 追尾特性 ※物理無効 )

  ※※水流を集めて壁板状にした魔法防壁。透明で視認性高し。

◎ ■《アクア・チャージ》

 「我を護りし水の精霊よ、我と共に進め。突撃せよ《アクア・チャージ》」

  ・速度=普通、効力=普通、制御=普通、魔力=普通、

   射程=短し、範囲=普通

 ( 水の魔法攻撃・魔法防御(=水壁)+ 不退特性 + 追尾特性 

   ※物理無効 )

  ※※《水流の動壁》の攻撃的派生、《水流の動壁》展開時のみ発動可能。

    《水流の動壁》を前面に展開した体当たり。シールドバッシュ。


  ■《火炎かえん動壁どうへき

 「其の火炎の天威を守護の壁と化し、我を護れ。建て《火炎の動壁》」

  ・速度=普通、効力=高し、制御=普通、魔力=普通、

   射程=長し、範囲=狭し

 ( 火の魔法防壁(=火壁) + 不退特性 + 追尾特性 ※物理無効 )

  ※※火炎を集めて壁板状にした魔法防壁。視認性低し。

◎ ■《フレア・チャージ》

 「我を護りし火の精霊よ、我と共に進め。突撃せよ《フレア・チャージ》」

  ・速度=普通、効力=普通、制御=普通、魔力=普通、

   射程=短し、範囲=普通

 ( 火の魔法攻撃・魔法防御(=火壁)+ 不退特性 + 追尾特性 

   ※物理無効 )

  ※※《火炎の動壁》の攻撃的派生、《火炎の動壁》展開時のみ発動可能。

    《火炎の動壁》を前面に展開した体当たり。シールドバッシュ。


  ■《旋風せんぷう動壁どうへき

 「其の旋風の天威を守護の壁と化し、我を護れ。建て《旋風の動壁》」

  ・速度=普通、効力=高し、制御=普通、魔力=普通、

   射程=長し、範囲=狭し

 ( 風の魔法防壁(=風壁) + 不退特性 + 追尾特性 ※物理無効 )

  ※※気流を集めて壁板状にした魔法防壁。透明で視認性高し。

◎ ■《エアロ・チャージ》

 「我を護りし風の精霊よ、我と共に進め。突撃せよ《エアロ・チャージ》」

  ・速度=普通、効力=普通、制御=普通、魔力=普通、

   射程=短し、範囲=普通

 ( 風の魔法攻撃・魔法防御(=風壁)+ 不退特性 + 追尾特性 

   ※物理無効 )

  ※※《旋風の動壁》の攻撃的派生、《旋風の動壁》展開時のみ発動可能。

    《旋風の動壁》を前面に展開した体当たり。シールドバッシュ。


  ■《陽聖ようせい動壁どうへき

 「其の陽聖の天威を守護の壁と化し、我を護れ。建て《陽聖の動壁》」

  ・速度=普通、効力=高し、制御=普通、魔力=普通、

   射程=長し、範囲=狭し

 ( 陽の魔法防壁(=白透明壁) + 不退特性 + 追尾特性 

   ※物理無効 )

  ※※陽の魔法力場を集めて壁板状にした魔法防壁。

    白みがかった透明で視認性は普通。

◎ ■《ホーリー・チャージ》

 「我を護りし陽の精霊よ、我と共に進め。突撃せよ《ホーリー・チャージ》」

  ・速度=普通、効力=普通、制御=普通、魔力=普通、

   射程=短し、範囲=普通

 ( 陽の魔法攻撃・魔法防御(=白透明壁)+ 不退特性 + 追尾特性 

   ※物理無効 )

  ※※《陽聖の動壁》の攻撃的派生、《陽聖の動壁》展開時のみ発動可能。

    《陽聖の動壁》を前面に展開した体当たり。シールドバッシュ。


●学科秘伝魔法(精霊融合結界魔法)(2種)

  ■《四象融合の動壁》

 「地礫の天威、水流の天威、火炎の天威、旋風の天威。

  精霊の円環、融く合し束ねて守護の神壁と化し、我を護れ。

  建て《四象融合の動壁》」

  ・速度=遅し、効力=激高し、制御=難し、魔力=多量、

   射程=長し、範囲=狭し

 ( 地水火風の魔法防壁(=輝壁) + 不退特性 + 追尾特性 

   ※物理無効 )

  ※※4種の魔法力場を混合して集め、壁板状にした魔法防壁。

    薄い赤黄緑青の、色相環しきそうかんを作るように混ざった、

    輝く魔法力場はほぼ透明であり、視認性は良い。

◎ ■《エレメンタル・チャージ》

 「精霊の返威を持って、我と共に進め。

  突撃せよ《エレメンタル・チャージ》」

  ・速度=遅し、効力=高し、制御=難し、魔力=多量、

   射程=短し、範囲=広し

 ( 地水火風の魔法攻撃・魔法防御(=輝壁)+ 不退特性 + 追尾特性 

  + 反射特性 

   ※物理無効、効力の及ぶ限り魔法攻撃を反射する移動式魔法防壁 )

  ※※《四象融合の動壁》の攻撃的派生、

    《四象融合の動壁》展開時のみ発動可能。

    《四象融合の動壁》を前面に展開した体当たり。シールドバッシュ。


 合計:魔法16種



  

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る