第8話 聖性への憧憬

 ケイトがアルフレッドの案内に従いたどり着いたのは、大きな洞穴の前だった。白い石灰岩の岩場にぽっかりと穴が開いている。

 森の中で川の支流に沿って歩いていくと、いつのまにか源流まで遡っており、その先に見つかった場所だ。

「あれは、いつもこの先にいますよ。変わっていますね。暗い空間が安心するんでしょうか」

 アルフレッドはそこまで言うと、耳をぴくりとそばだてた。先ほどからしきりに何かの気配を感じ取り、どこか焦っているようだった。

 ケイトはすぐに勘づいた。アルフレッドの主人が外界から呼んでいるのだろう。このやりとりを召喚というのだ。アルフレッドは人と契約を結んだ召喚獣なのだから。

「ありがとう、アルフレッド。さっきから呼ばれてるんだろ。早く主人のもとに行ってやれ」

「では失礼して。次は王都で会うことになりますね。どうぞお手柔らかに」

 そう言うが早い、あっという間にアルフレッドの身体はほどけ、光の粒となって風に巻かれた。



 ケイトは意を決して洞窟に足を踏み入れた。内部の岩壁には、大きな割れ目があり暗闇というほどでもなかった。

 場所によっては鍾乳石が鋭く伸び、ときおり水音が響いていた。薄く張った水たまりをよけつつ、巨大な空洞のなかを先へと進む。人為的に造られた地下洞穴の暗がりとは違い、彼にとってこの場所は神秘的なものとして映った。

 そして、あることに気づいた。洞窟の一つの分岐路だけ、異様な暗闇が奥へと続いている。

 どこか禍々しい一角であり、まるで来るものを拒んでいるかのようだった。

 ケイトは、確信をもってその場所に近づいた。なだらかな傾斜が下へと続いていた。

「…ラピスラズリ、そこにいるのか?」

 奥は見えない。あるところから先は、光がまるで届いていない。これ以上、許可なしに踏み込むことはためらわれ、一段と声を響かせた。

「ラピス、いるなら返事だけでもしてくれ。ケイトだ。あんたの、もと主人の」

 そこまで言うと、暗闇のなかで輪郭のない影がゆらりと動いた、気がした。

「来ないで!…あなたはこんなところに来るべきではなかった!」

 それは確かにラピスラズリのかん高い叫びだった。次いで、震えた声が続く。

「もう会えない。あなたの求める姿になれなくなってしまったから。今の私は、何者かわからない」

 ケイトがどれだけ目を凝らしても、その姿をはっきりと視認することはできなかった。暗闇に目が慣れてきても、やはりぎりぎりのところで目にすることは叶わなかった。

「俺は、ラピスラズリに会いたいんだ。…その名をなかったことにしないでくれ」

 水の流れる音だけが、遠く聞こえる。ケイトは動けずにいた。しかし、立ち去る気もなかった。

「人の姿じゃなくても、魔獣じゃなくても、契約なんかなくても、ただもう少し一緒にいたいだけだ」

「聖獣だから―」

 ラピスラズリの声は、か細く消え入りそうになっていった。

「私、聖獣だから。一緒にいたら、いつかまた必ず別れなきゃならない。もう、おいてかれるのは、いや」

 ケイトはラピスラズリの苦悩の意味に気づいた。聖獣は人間よりずっと長寿なのだ。聖獣は主人の生涯と同じ時を、契約の名のもとに、添い遂げることになる。いつだったかアルフレッドの主人から聞かされたことだ。

 そのため、聖獣は契約相手を慎重に選ぶ。より強く、信頼に足る人物かどうか。いかなる状況であれ、契約獣を見捨てないか。

「もう、いい加減あなたは自由になるべきよ。せっかく毒から解放されたのに、どうしてなの」

 ラピスラズリは、ひどく動揺しているようだった。ケイトはそのことも見抜いていた。の血の気の多く起伏の激しい性格に手を焼いたことも多々あった。―でもそれは、俺を守るために。

 ケイトは、傾斜の脇にある手ごろな岩に腰かけた。

「じゃあ、このまま話をしよう。てか、勝手に話すから」

 返事はない。

「話すぞ。俺が、なんであんたをラピスラズリって呼びはじめたのか」

 なおも返事はない。

「あんたの目の色が、あの石に見えたんだ。昔、よく読んでた博物誌に載ってた。砂漠の地でしかとれない、群青に金が光る貴重な石だ。子供の頃の、憧れだった」

「…どっかの詩人みたいよ」

「その話はやめろ。―それから、懐かしい気がしてた。初めて日の下であんたを見た時から、ずっと俺に欠けてたものを見つけた気がしていた」

 再び、返事がなくなった。

「ここに来るまでに、それを思い出したよ。今の俺は、あんたの力とか容姿を愛でるためにそばに置いたり、ましてや縛り付けたいわけじゃない」

「わかってる。あなたが優しいことは、私が誰よりも知っている」

「…今までの俺は、全然そんなことなかった。ごめんな。ラピスラズリ。謝りたかったんだ。これまでずっと言えてこなかった。ラピスはいつでも、俺の気持ちを守ってくれてたのに」

 ケイトは自身の身体が震えるのを感じ、握った拳に力がこもるのが分かった。自分の気持ちを吐露することが、こんなにも勇気の要ることだとは思ってもみなかった。

「伝えるのが遅くなって、ごめん。それから、これまで助けてくれてありがとな」

 返事はなかった。待てども、何の変化も伺い知れなかった。

「じゃ、行くから。言えてよかったよ。ここまで来た甲斐があった」

 ケイトは、静かに立ち上がった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る