第8話

岩らしき物が映っている。

その表面に、半透明な液体状の物が付着している。

岩の表面の凹凸に沿って広がっているようで、生物なのか、何かの液体なのか、その判断もつかない。


「これが生き物なの?」


彼女は、半信半疑な面持ちで尋ねた。


「アメーバにしては大きすぎるし…」


マスターは、しばらく、カード端末を操作していたが、おもむろに、画面を見ながら、答えた。


「潜水ロボット艇による深海の底引き網漁が始まってから、さまざまな新種の生物が発見されました。

この生き物も、そのひとつで、網に掛かった岩に付着しているのを、漁師が見つけて、生物学者に見せたところ、新種の生物とわかったのです。」

「この写真だけではわからないよ。

いったい、どんな生物なんだ?」

「岩の採れた海底を、潜水ロボット艇で調査した結果、この生き物が、海底の砂の中に、一面に広がって棲息していることがわかったのです。」

「砂の中に?」

「一面にってどれくらい?」

「海底の至るところに。

砂の中に、1枚の薄い膜状になって、広がっています。

もしかしたら、世界中の海底に、いるのかもしれません。」

「1枚の膜?

大きさはどれくらいなの?」

「厚さは、数ミリから数センチです。

広さは、今までに確認された最大のものでは、4平方キロメートルもあります。」


私は、耳を疑った。


「…4平方キロメートル?」

「1匹で?」

「その1匹は、調査した2キロメートル×2キロメートルの範囲の周囲の海底にも、まだ広がっていたので、実際に、どれくらいの大きさがあったのか、わかりません。」

「だとしたら、この星最大の生物かも…」

「結局なんなの?

動物なの?

植物なの?」

「どちらとも…

単細胞の生物が、多数集まって、出来た生き物です。」

「単細胞生物が?」

「どうやって生きてるの?」

「海底に降り積もって、砂の中に染み込んでくる栄養素を取り込んで、生存と繁殖をしています。」

「繁殖ってどうやるの?」

「単細胞生物ですから、細胞分裂するだけです。」

「で、これを食べるわけ?」


彼女は、気がすすまない様子で、訊いた。


「そうですよ。

主にタンパク質が摂れます。」

「栄養はあるかもしれないけど…」


私も、あまり食べたいという気が起きなかった…


「最近の研究では、くっついた細胞同士が、伝達物質を使って、情報のやりとりをしていることがわかったそうです。

もしかしたら、この生き物は、知能や心のようなものを持っているのかもしれません。」


「知能?」

「心…」

「そんな生き物を食べるだなんて、とんでもないわ!!」

「可能性です。

この生き物が、知能や心を持っていることは、まだ、確かめられていません。」

「動物なら、みんな知能や心があると言えるかもしれない。

植物にさえ、心があるという人もいるよ。」

「それは…」

「我々の星は、皆さんの地球に比べて、食料となる生物が、とても少ないのです。

生きていくためには、どんな生物も、食料とする可能性を考えなければなりません。」


彼女は、黙って考えていたが、意を決したように、顔を上げて、虹色の瞳をキラキラさせて、宣言した。


「私は、その生き物は、絶対食べないわ。

他の海産物だけ、お皿に盛り付けるようオーダーしてね。

じゃ、お刺身いただきましょうね!!」




マスターは、海産物の刺身3人前をオーダーした。

ただし、膜状単細胞生物は、彼女のメニューから外して…


「食べたかったら、食べていいのよ。

なにを食べるかなんて、個人の自由なんだから。」


すました顔で、彼女は、私とマスターを見た。


知能や心があるかもしれないから、彼女が絶対食べないと言ったものを食べてしまったら、軽蔑されてしまうだろう…


「僕も食べないよ。

その単細胞生物。」


マスターは、珍しく、落ち着きを無くして、頭を掻いたり、食堂車の天井を見上げたりして、しばらく、悩んでいる様子だったが、フーッとため息をついて、ウェイターに、何事かを告げた。


「私も、その生き物は、メニューから外します。

おふたりにご不快な思いをさせてはいけませんからね。」


しばらくして、3枚の大きなお皿が、テーブルに並べられた。


「いただきます!!」

「いただきます!!」

「いただきます。」


フォークやスプーンで刺身を取って、塩やスパイスやワサビを付けて食べる…


「美味しい!!」

「イカだわ!!

間違いない…」

「タコの歯応え!!」

「エビやシャコはお寿司で食べたいなあ~」

「カニは煮たほうがいいカニ?」

「クラゲってカロリー低そう…」

「ヒトデ…食べないほうがいいかも。」

「ナマコを初めて食べた人尊敬するわ!!」

「巻き貝…はやっぱりつぼ焼きでしょ!!

でも、醤油が無いな…」

「二枚貝…シジミやアサリはお味噌汁に入れたい!!

でも、お味噌汁無いのよね…

ハマグリはつけ焼きがいいな!!

カキは生が最高!!

ちょっと勇気がいるけど…

ホタテの貝柱はお煮付けのほうが食べやすいわね!!」

「チューブワーム…好みの分かれる味だね…」

「ウミウシ…食べないほうがいいかも…」

「ヤツメウナギ…蒲焼きにしたいけど…」

「アナゴもやっぱりお寿司で食べたいなあ~」

「ヤドカリ…エビっぽい味だね?」

「ホヤ…好みの分かれる味ね…」

「ウニはお寿司でないと!!」

「ソコダラ…魚肉練り製品にしたほうがいいかも…」

「サメはやっぱりフカヒレがいいな!!」

「エイは煮物やお味噌汁の具にしたいなあ…」

「ゴチ…は煮付けたほうがいいかも…」

「ヒラメは煮付けでしょ?」

「カレイも煮付けでないと!!」

「タチウオは塩をふって焼いてお醤油!!」

「キンメダイも煮付けがいいな!!」


3人とも、完食した。


「ごちそうさま!!」

「ちょっと好みに合わないものもあったけど、いろいろ食べれて楽しかった!!」


私は、念のため、確かめた。


「マグロやハマチはいないんだね?」

「マグロヤハマチって、どんな生き物ですか?」

「えーと、マグロは、とても大きな赤身の魚。ハマチは、中ぐらいの白身の魚。」

「マグロもハマチも絶滅しちゃったのね…」

「生存域が、分厚い氷になってしまったからね…」

「でも、深海には、いろんな生き物が、生き残ったのね。」

「生物種の多様性だけではなく、生物の数そのものについても、深海には、豊富で、再生可能(サステナブル)な食料資源があるのです。

食料の限られた我々の星にとって、深海は、まさに新天地なのです。」



「どの料理も美味しかったな。」


熱いお茶らしきものを飲みながら、私たちは、周りを見回した。


食堂車の中は、食事を摂る乗客たちで、賑わっている。


「お寿司は無いの?」


え、まだ食べるの?


驚く私を見て、彼女が言った。


「お寿司は別腹よ。」


お寿司は、彼女の大好物なのである。


マスターは、椅子から立ち上がって、私たちの地球風(ふう)に、頭を下げた。


「申し訳ありません。

我々の星には、お寿司はありません。」

「えー、無いの?」

「お米にお酢をつけて作る酢飯が無いのです。」

「お酢は?」

「お酢はありますが…」

「ジャガイモが主食の星だから、酢飯を思いつかなかったのかな?

誰も…」


マスターは、額の汗を拭うような仕草をして、椅子に座った。


「私も、皆さんの地球に行ってから、初めてお寿司を頂いて、こんな美味しいものがなぜ我々の星に無いのだろうと思って、こちらへ戻るたびに、お寿司の紹介をしてまわっているのですが…」

「へぇー…

マスターもお寿司好きなんだ?

だったら、こちらで、寿司バーでも開いたら?」

「お刺身にも寿司ネタになるものがいっぱいあったし、お米とお酢もあるんだから、食材は揃ってるね!!」

「お醤油みたいに地球から輸入しなくても…

あ!!

お醤油が無い!!」

「そうだった!!

お醤油は、許可が要るから、簡単には持って来れないんだね…」

「私は、お寿司は、お醤油無くても、全然平気だけど…

お醤油たっぷり付けて食べる人もいるしね…」

「ワサビはあるのになあ~。

惜しいなあ。」


マスターは、頷きながら、言った。


「そうなんです。

お醤油だけ足りないのです。

それさえあれば、我々の星の食材だけで、お寿司が作れるのです。」




「じゃ、そろそろ、席に戻ろうか?」

「そうね。

もうお腹いっぱい!!」


椅子から立ち上がろうとした私たちに、マスターが、誘いの言葉を掛けた。


「少しお酒はいかがですか?

これから、氷洋を渡る間、しばらく、お休みになられると思うのですが…」

「お酒!!」

「どんなお酒があるの?」


お酒も、彼女の大好物なのである。


「芋酒…

麦芽酒…

米酒…

果実酒…

などです。」

「全部飲んでみたいな!!

ちょっとずつでいいから。」

「芋酒って、サツマイモ?」

「いえ、ジャガイモです。」

「麦芽酒に、炭酸入ってるかな?」

「いえ、入っていません。」

「米酒って清酒?」

「おそらく違うと思います。」

「果実酒って、ワイン?」

「ブドウは、我々の星では、絶滅してしまったのです。」


アルコールさえ入っていれば、酔えるはずだ…


彼女は、虹色の瞳を輝かせて、言った。


「とりあえず、飲んでみましょうね!!」



4本のビンがテーブルに並べられた。

ワイングラス?のようなものに少しずつ入れて

飲んでみる。


まずは、芋酒から。

ほとんど無色透明のお酒だ。


「ジャガイモでお酒作れるのね。」

「サツマイモなら、芋焼酎なんだろうけどね…」

「けっこう強めのお酒ね。

アルコール度数高そう…」

「芋酒は、最も一般的なお酒で、原料のジャガイモが豊富なので、価格も安くて、昔から、家庭でも、よく飲まれているお酒です。」

「お酒飲むと体が暖(あった)まるからね。

雪の星では、とても重要な飲み物なんだろうね。」

「ほんのり甘味があるわ。」

「ジャガイモのデンプンが分解されて、少し甘くなるのです。」

「僕はあんまりお酒に強くないんで、これ以上飲めないな…」

「あら、もうギブアップ?」

「この芋酒はね。

他の種類のお酒は飲むよ!!」


次は、麦芽酒だ。

澄んだ金色のお酒だ。


「泡は立たないのね。

やっぱり…」

「炭酸入れたいなあ~。」

「味は…

ビールだわ!!」

「アルコール度数は、低めだね。

これなら、安心して飲めるなあ~。」

「寒さによく耐える大麦から作ったお酒です。

芋酒に次いでよく飲まれています。」

「炭酸入れることは誰も思いつかなかったのかしら?」

「炭酸…

二酸化炭素ですね?

我々の星では、残念ながら…」

「大麦からお酒を作るってことは、酵母はあるんだよね?」

「酵母で発酵させて、作っています。」


私は、お醤油のことを思い出した。

酵母で、お醤油は作れないだろうか?

お醤油を作るには、麹菌(コウジカビ)が必要だ。

酵母も、カビの1種だ。


酵母がいるのなら、麹菌もいてもおかしくない。


もし、この星で、麹菌を見つけられたら、お醤油が作れる。


「この星で、麹菌を探そうよ。」

「麹菌?」

「それを使って、お醤油を作るんだ。

そうすれば、お寿司も食べられる!!

雪の星の食材だけで!!」


次は、米酒だ。

無色透明のお酒だ。


「清酒とは違うのね。」

「この星には、麹が無いからね。」

「味は…

かなり辛口ね。」

「これは…

アルコール度数高いね!!

お酒に強い人でないと、なかなか楽しめないお酒だね。」

「私は、けっこう好きかも。」

「君はお酒強いから…」

「このお酒は、お米から作ったものですが、原料のお米は、我々の星では、耕作出来る土地がとても限られているので、最も高価なお酒なのです。」

「そうなんだ…

じゃ、これくらいで我慢しとかなきゃ。」

「お代なら、お気になさらないでいいんですよ。

異世界研究所がもちますから。」

「異世界研究所?

そこが、どうして、お代金を払ってくれるの?」

「おふたりは、異世界から来られた客人なのですから、当然、異世界研究所がおもてなし致します。」

「でも、確か、迎賓館に行くって言ってたよね?

そこは?」

「熱キ水出ル国の迎賓館です。

異世界研究所は、熱キ水出ル国が設立したのです。

異世界からの客人は、熱キ水出ル国にとって、とても大切なお客様なのです。」

「そうなんだ…

でも、私たち、ただの一般人よ?

地球の代表でもなんでもないんだけど…」

「もちろん、おふたりの星でのお立場は、よく存じています。

おふたりが、異世界から来られたという事実が、重要なのです。

オーナーの来訪が、文明開化を引き起こしたことからもおわかりいただけるように、異世界からの客人は、我々の世界に、想像し切れないほどの影響…インパクトをもたらすのです。」

「う~ん…

インパクトねぇ…?」

「オーナーさんの大活躍のお陰なのね?

地球から来たってだけで、私たちがこんなに歓迎してもらえるのは…

ホント、ありがたいわ!!」


4本目は、果実酒だ。

少しだけ色のついた、澄んだお酒だ。


「なんの果実かしら…?」

「あ、これは…」

「甘い!!

酸味もあるわ!!」

「もしかして、梅?」

「はい。

梅から作ったお酒です。」

「梅酒!!」

「アルコール度数は高くないね。

僕にも飲めるなあ~。」

「他には無いの?

果実酒。」

「りんごや梨のお酒もありますよ。」

「ぶどう酒…

は無いのよね?」


彼女は、確かめずにはいられないのだろう…


ワインも、大好きなのである。


「残念ながら…」


マスターは、まるで、自分のせいであるかのように、すまなそうに、謝った。


「まぁ、いいわ!!

美味しいお酒たっぷり飲めたから!!」


彼女は、ワイングラス?のお酒を、グッと飲み干した。


そして、ほんのり上気した、ピンク色の頬を染めながら、虹色の瞳をキラキラさせて、言った。


「私、この星が気に入っちゃったわ…

食べ物もお酒も全部美味しいのね!!」




ほろ酔い気分で、席に戻った私たちは、シートを倒して、ブランケットを懸けた。


「はぁ~。

今日は、メチャクチャ楽しかったわ!!

おやすみなさい。」

「ホント、最高に楽しかったね!!

おやすみなさい。」


すぐに、彼女の安らかな寝息が聴こえてきた。


私は、すべきことを思い出そうとした。


オーナーさんに会うこと…


雪の星の生命を巨大噴火から守ること…


雪の星で、麹菌を見つけて、お醤油を作り、雪の星の食材だけで、お寿司を作って、食べること…


あとは…


いちばん大切なことは、彼女を幸せにすること…

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る