第6話

車は、駅に着いた。


マスターは、言った。


「ここから大陸間鉄道に乗ります。」


彼女が、訊いた。


「どんな鉄道なの?」

「海を渡るための鉄道です。

我々の星では、海が凍っているので、船というものがありません。

氷洋の上に、鉄道を敷いて、大陸間を結んでいるのです。」

「船が無いのね…」

「海は、最も厚いところで、厚さ数百メートルもの氷に覆われています。

我々の世界には、船という意味の言葉さえ無いのです。」

「氷の下には水があるの?」

「浅いところは、底まで凍っていますが、氷洋では、氷の下に、液体の海が広がっています。」

「どうして凍らないの?」

「海底火山や、熱水噴出口や、地殻などから伝わる地熱によって、温められているので、凍らないのです。」

「その海には、生き物はいるの?」

「太陽光は、氷で遮られて、全く入って来ないので、真っ暗で、葉緑素で光合成するプランクトンはいないのですが、熱水噴出口などの地熱湧出地の近くや、海底などに、さまざまな生物が棲息しています。」

「魚は?

鯨は?

イルカは?

アザラシは?

アシカは?

ペンギンは?」


矢継ぎ早に質問する彼女に、マスターは、タジタジとなった。


「魚は、主に深海にいろんな種類のものが棲息しています。

あとは…

すみません。

何でしたっけ?」

「鯨!!

イルカ!!

アザラシ!!

アシカ!!

ペンギン!!」


マスターは、立ち止まって、通訳器の表示を見ていたが、首を傾げながら、彼女に訊いた。


「すみません。

お言葉の意味がわかりません。

クジラって何でしょう?

生き物ですか?」


彼女は、ビックリして、私のほうを振り向いた。


「この星が凍りついた時に、みんな、絶滅してしまったんじゃないかな…

だから、マスターは、たぶん、見たこともないんだよ。

鯨もイルカもアザラシもアシカもペンギンも…」


私は、マスターに非はない事を説明した。


「そんな…

私たちの星でも、巨大噴火で、多くの生き物が絶滅したけど、海に棲む生き物は、比較的、生き延びたものが多かったの。

海の中なら、火山灰を吸わずに済んだから…

鯨もイルカもアザラシもアシカもペンギンも、みんな生き延びたのよ。

数はスゴく減っちゃったけど…」


彼女は、虹色の泪をこぼした。


マスターは、言った。


「我々の星には、無いものがいっぱいあるのです。

皆さんの星にはあるものが…

64万年前の巨大噴火によって、そして、その後の全球凍結によって、多くの生き物たちが絶滅したのです…

川も、池も、湖も、沼も、滝も…

熱水の湧き出る所…

地熱湧出地にしか無いのです。

雪も…雨も…雲も…雷も…

地熱湧出地でしか発生しないのです。

そして、台風やハリケーンなどの嵐は、全く発生しないのです。」




駅は、人でごった返していた。


「切符を買いましょう。」


マスターは、彼女と私に、カード型の端末を渡した。


「これで買えます。」


切符の自動販売機らしきものが並んでいる。

しかし、文字が読めない...

結局、マスターに買って貰う事になった。


「切符は、ICカード型です。

改札機に近付けるだけで、改札を通れます。」


改札を通りながら、彼女が言った。


「言葉の勉強しなきゃいけないわね…!!」


ホームには、いかにも速そうな、流線形の列車が停まっていた。


大きな鞄を引っぱった乗客たちが、乗り込んで行く。


列車を見ながら、彼女は、訊いた。


「熱キ水出ル国までどれくらいかかるの?」

「直通なら、1日ほどです。

途中、灼熱ノ岩流ルル国で1泊滞在されると、2日ほどです。」


彼女と私は、思わず、微笑みながら、顔を見合わせた。


「灼熱の…いわゆる国?」

「それって、もしかして…」


マスターは、私の言い間違いをスルーして、列車に乗り込みながら、答えた。


「皆さんの世界では、ハワイと呼ばれている地域です。」

「ハワイ!!」

「椰子の木とか…

生えてないわよね?」


マスターは、済まなさそうに、頭を掻いた。


「ヤシノキって?

通訳器でもわかりません。」

「あ、そっか。

椰子も無いのね。

えーと、南の島の浜辺に生える美味しいジュースの飲める実…

のなる木よ。」

「そうなんですね。

メモメモ…」


マスターは、カード端末にメモした。


「皆さんの世界では、灼熱ノ岩流ルル国…

ハワイの浜辺に、えーと、ヤシノキが生えているのですね?」

「昔はね。

でも、巨大噴火で、ハワイは、火砕流に襲われてしまったの。」

「…」

「イエローストーン火山から噴出した火砕流は、ロッキー山脈を越えて、西海岸から、太平洋の上を、ものすごいスピードで広がって行ったんだ。

そして、ハワイも…」


マスターは、しばらく無言だったが、気を取り直したように、訊いた。


「それでは、ヤシノキも絶滅してしまったのですか?」

「椰子の木は、地球の他の地域の浜辺にも生えてるから、絶滅はしてないわ。

ただ、巨大噴火後、火山灰などで太陽光が遮られて、私たちの星も、寒冷化したから、椰子の木も、減ってしまったと思う…」

「そうですか…」


マスターは、切符を見ながら、言った。


「こちらの席です。」


3人並んで、席に座った。

窓際に彼女、その隣に私、通路側にマスターだ。


しばらくして、チャイムのような音が聴こえた。


「出発です。」


マスターの声と同時に、列車は、滑らかに動き出した。


窓の外に見える駅のホームが、みるみる加速して、後ろに過ぎ去って行く。


突然、窓の外が真っ暗になった。


「トンネルに入りました。」


時折、白い光を放つ照明灯が、一瞬、窓の外を通り過ぎて行く。


客室の照明が、煌々とした白色から、控えめな明るさの少し赤みがかった色に変わった。


軌道を走る車輪の音が、フッと聴こえなくなった。


浮上走行に切り替わったのか?


風切り音だろうか?

微かに、シューッという音が聴こえる以外は、何の音も聴こえない。


「スゴく静かね!!」


窓の外をジッと見ていた彼女が、言った。


「この列車は、浮上式?」

「はい。

超伝導リニアモーターによる浮上式列車です。」

「道理で…

揺れもほとんど無いな。」

「空飛ぶ絨毯に乗ってる感じね!!」

「速さはどれくらい?」

「最高速度は、皆さんの地球の単位で言うと、時速500キロメートルほどです。」

「トンネルはどこまで?」

「皆さんの地球で言うところのロッキー山脈を抜けて、西海岸の平野に出るところまでです。」

「そこからは、地上を走るの?」

「地上を覆う氷河の上を走ります。

海岸線を越えて、氷洋に出ると、氷洋の上を走ります。」

「氷河と氷洋の上を走るんだ…

氷の上では、どれくらいのスピードで?」

「ほぼ最高速度で走ります。」

「500キロで?」

「スゴイな!!

揺れたりしないの?」

「氷は、厚さ100メートル以上もあるので、びくともしないのです。」

「地震があった時は、どうなるの?」

「地震早期警戒システムからの通信を受信して、軌道が揺れる可能性がある場合は、直ちに減速して停車します。」

「震源地が遠い場合は、それで間に合うんだろうね。」

「走ってる時に、すぐそばで地震があったら?」

「その場合は、浮上している車体が、リニアモーターの軌道に接触する可能性があります。しかし、リニアモーターの構造上、軌道に接触出来るのは、低速走行用の車輪だけなので、大丈夫です。」

「車体が、軌道から外れる可能性は?」

「リニアモーターの構造上、軌道が、車体の超伝導磁石の部分を、半ば、包むようにして、左右から挟んでいるので、脱線は起き得ないのです。」


彼女は、虹色の瞳をキラキラさせて、ニッコリしながら、言った。


「なら、安心ね!!」



窓の外を、時折、目にも止まらぬ速さで、灯りが通り過ぎて行く。


彼女は、窓の外を見ながら、訊いた。


「私たちの星も、この星みたいに、凍りついちゃうのかしら?」

「微妙なところなんだ。

凍りつく可能性もあるし、巨大噴火前の気温に戻る可能性もある。」


私は、彼女の横顔を見ながら、答えた。


「巨大噴火後、地球の…私たちの星の平均気温は、15度近くも下がった。

火山灰や煤煙が、地表に降下して、大気中の浮遊物が減って行くに従って、気温は、次第に回復して来た。

でも、ここ数年は、ほぼ横ばいで推移している。

イエローストーン火山で、小規模な噴火が、断続的に続いているので、大気中の火山灰が供給されて、太陽光を遮り続けているんだ。」

「シェルタリングスカイのドームの外は、今も、火山灰が降り続いているのよね…」

「噴火がおさまりさえすれば、元の温かい地球に戻る可能性があるけど、噴火が活発化すれば、大気中の浮遊物が増えて、もっと寒くなってしまうだろうね。」


マスターが、割って入った。


「噴火の規模次第では、皆さんの地球でも、我々の星で起きた全球凍結が、起きるかもしれないのですね?」

「どちらに転ぶのか、今のところ、全く予測がつかないんだ。

温かくなるのか、寒くなるのか…」

「地球さんのご機嫌次第って訳ね?」


立ち上がって、背伸びをしながら、彼女が言った。


「おなかすいちゃった。

食堂車ってある?」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る