144話 ツルペタの美声に感動する戦士


 このロウワの村には音楽が深く根付いている。

 心に響くような歌や演奏を行う者は尊敬されるそうだ。


 一に音楽、二に狩り、三に強さ、四に賢さ。


 これが村で尊敬される順番らしい。


 なぜ音楽性が優れている者が一番なのか、白狼がそれをこよなく愛しているからだ。


 眷属である彼らは神の為に演奏し、生み出した音色を奉納する。

 すなわち良い音楽を捧げることのできる者だけが、神である白狼と会う資格があるのだ。


「笛や琴ならできるのですけど……この弦楽器は初めてでして」


 カエデはギュラーと呼ばれる楽器を弾くも、お世辞にも良いとは呼べない音色だった。


「貸してみなさいよ」

「どうぞ、フラウさんは弾けるのですか」

「こう見えて似たようなのを里で弾いてたのよ」


 ポロロン。慣れた手つきでフラウは弾き始め、曲に合わせて歌い始める。


「まな板なんかじゃない~、これは愛の詰まった膨らみ~♪ 触ってごらん~、少しくらいエロスを感じるだろう~♪ 振り向いて~、ツルペタと呼ばないで~♪」


 なんという美声、歌詞はあれだが曲と声は良い。

 ゆったりとしたリズムにイツキも身体を左右に揺らしノッている。


 フラウが演奏を止めた。


 俺達は席を立ち、拍手する。


「すごいじゃないか! フラウにこんな才能があったなんて!」

「素敵ですフラウさん。私、感動しました」

「そ、そう? エヘへ」

「きゅ、きゅう!」


 パン太も褒めているのかフラウの回りをぐるぐる飛ぶ。


「確かに素晴らしいが、使いを満足させるほどではないな。このレベルなら村に腐るほどいる」


 イツキも拍手をしているが、感想は厳しかった。

 フラウは不機嫌になり、頬をぷくっと膨らませる。


 いい線いっていると思ったんだが、条件をクリアするのはなかなか難しそうだ。


「先ほども伝えたが、お披露目は二日後の夕刻。もし無理だと思うのなら辞退してもいい」

「ここまで来て引き下がれるか。やるだけやってやるよ」

「その自信が口だけ出ないことを願うよ。こちらとしても白狐のカエデ様に、手土産も無くお帰りになっていただくのは申し訳ないからな」


 イツキは玄関の扉を開ける。


「指導を求めるなら言ってくれ、熟練者を寄越すつもりだ。欲しい楽器も言ってくれれば用意しよう。ではわたしは仕事があるので」


 そう言い残し家を出る。


 欲しい楽器か。

 カエデは笛と琴?が得意だって言ってたし、ギュラーは止めておくか。


 フラウから楽器を受け取った俺は、考え事をしながら軽く弾いた。


「ご、ごしゅじんさま!?」

「この音色!!」


 二人がなぜか驚いている。


 ……何かしたか、俺?



 ◇



 翌日、村の広場に出てみると、子供達が集まっていた。

 なにやら広げた紙を囲んで騒いでいる。


 カエデと俺はそっと覗きこむ。


 正方形の紙に複雑な魔法陣が描かれ、その上に小さな人のような物体が二つあった。

 それらは互いに殴り合い、程なくして一体が光の粒となって消える。


「あー! また負けた!」

「十連勝!」


 この地方に伝わる遊びか何かか。

 しかし、ずいぶんと凝った遊び道具だ。

 俄然興味が湧く。


「幻闘陣ですね」

「知っているのか?」

「はい。本来は戦闘訓練として使用する魔法陣なのですが、ここでは遊び道具として縮小化しているようです。内容もかなりイジられてますね」

「へー、さすがは天獣がいる村だな」


 俺に気が付いた子供達が鋭い視線を向ける。


「なにみてんだよ、ヒューマンのおっさん」

「お、おっさん!?」

「他に誰がいるんだよ」


 まだ二十五歳なのだが、けど子供からすればそう見える年齢なのかもな。


 リーダー格の少年は、何かを思いついたらしくニヤリと笑みを浮かべた。

 それから他の子供に耳打ちし、全員がくすくす笑う。


「おっさん興味があるんだろ。混じっても良いぜ」

「ほんとか、でもルールとか知らないんだが」

「簡単さ。作りだした幻で相手の幻を倒すだけ。言っておくが、これはそいつの実力がそのまんま出る遊びだ。弱っちい奴は弱っちい幻しか作れない」


 ほー、遊びだけど自身を確認できるものでもあるのか。

 やっぱ面白そうだな。是非挑戦させてもらおう。


 俺と少年は幻闘陣を挟み、地面に腰を下ろす。


 互いに魔法陣に触れて魔力を流し込んだ。


「オレの幻はガキ共の中で一番強ぇぜ」


 光の粒子が集まり、剣を持った白い人型が出現する。


「実力ってどこを見れば分かるんだ」

「まず、大きさ、所持している武器、種族によって外見も少し変わる。その種族が備えている能力とかも使えるな」

「狼部族なら牙とか爪か?」

「そうそう、おっさん鈍感そうだけど意外に物わかり良いな」


 鈍感は余計だ。

 そのくらい見れば分かる。


 少年の人型には狼の耳と尻尾があった。


「おっさんの幻おせぇな。もしかして弱すぎて魔法陣も幻を出せねぇんじゃねぇか」


 子供達がゲラゲラ笑う。


 その様子にカエデはムッとしていた。


 ビースト族は幼少から高い身体能力を有している。

 ヒューマンなんかには負けない、なんて絶対的な自信を持つには充分だ。

 実際、ヒューマンが支配しているあっちでも、自信家なビースト族は結構な頻度で見かけた。


 狼部族しか暮らしていないここでは、その思い込みが強化されても不思議ではない。


 びびびび。幻闘陣が微細に震え、光の粒子が集まり始める。


 みるみる少年の人型は縮小し、見えないほど小さくなったところで、俺の幻がぬうっと陣の中に入る。


「――は?」

「デカすぎて時間がかかったようだな」


 俺の幻は大剣を握り、肩を鳴らすように腕をぐるんぐるん回す。

 それから周りを確認して敵を探していた。


「おかしい、だろ。こんなの」

「やれ」


 幻が足を出し、少年の幻をぷちっと踏み潰す。

 勝負は一瞬で決まった。


 子供達は静まりかえり、揃って目を点にしている。


「うわぁぁぁああああああっ!! おぼえてろぉお!」


 少年は泣きながら逃走した。


 ふっ、子供相手に本気を出してしまうとは。

 俺もまだまだだな。


 しばしの間があった後、子供達は歓声をあげた。


「おじさんすごい、イツキ様でもこんな大きいの作れないのに!」

「でっかぁ、なんだよこの大きさ!」

「しゅげぇ、しゅげぇ、僕こんなの初めて見た!」


 分かりきっていた結果とは言え、褒められると照れくさいな。

 まぁ、俺もここまでサイズに差が出るとは思ってなかったのだが。


 ほぼ人と山の戦いだった。


「ここにおられたか」

「あんたは、オビだったよな」


 仮面を付けた男が広場へとやってくる。


 そこにいるのに気配が薄い。


 やっぱこいつ、シーフかアサシン、もしくはその上位のジョブを有している。

 しかもかなり強いな。身のこなしも隙が無い。


 俺は立ち上がる。


「イツキ様より頼みたいことがあるとの伝言が」

「私にですか?」


 オビはカエデに伝える。


「白狐であるカエデ様のお力を見込んでのこと。まずはお話しだけでも聞いていただければと」

「そう言うことなら……あの、ご主人様も同席してよろしいでしょうか」

「もちろん。では付いてきてください」


 俺達はオビの後を追い、イツキの家へと向かう。



 ◇



 二人揃って席に腰を下ろす。

 向かいには長のイツキが、傍にはオビが控えている。


「頼み事と言うのは、バジリスク退治のことです」

「あのバジリスクですか」

「ええ、数ヶ月前より村の付近にある遺跡に住み着いておりまして、時折出没しては住人を喰らっているのです。何度も退治しようと試みたのですが、なにぶんあの目があって近づくことも」


 こそっとカエデに耳打ちする。


「バジリスクって?」

「見たものを石化させる魔物です。かなり厄介な生き物でして、石化の有効範囲も広く、動きも素早くて、身体を覆う鱗も相当に堅いとか」


 こっちにしかいない魔物かな。

 向こうでは聞いたことない。


 石化させる魔物か、確かにそれはヤバいな。


「我ら狼部族は魔法が苦手、かといって接近戦も厳しい。報酬はきちんとお支払いいたしますので、どうかご助力を」

「いかがいたしますか、ご主人様」

「受けよう。世話になっている村の人間が困っているんだ。人の為、世の為は漫遊旅団の為だろ。イツキって言ったか、退治したら美味い飯を食わせてくれよ」

「無論、村をあげて宴を開こう」


 そりゃあいい。

 ま、石化能力があるとしてもカエデの魔法なら瞬殺だろう。


 バジリスクを倒せば遺跡も調べられそうだしな。


「ところでカエデ様、本当に彼を同行させてよろしいのでしょうか?」

「それはどのような意味でおっしゃられているのですか」

「決してカエデ様の主である、彼の実力を疑っているわけではないのですが……しかし、ヒューマンでは些か厳しいのではと」

「ご心配には及びません。ご主人様はご主人様なので」


 おい、カエデ、それ説明になってないだろ。

 気を遣って言ってくれただろうイツキが戸惑ってるぞ。


 オビがイツキの耳元で囁く。


「ふむふむ、言われてみればただ者でない風格。種族の色眼鏡で見ていたのやもしれぬ」

「さらに申せば彼からは、時折すさまじい濃度の魔力が放出されております。見た目は剣士ですが、もしや魔法を使った攻撃もできるのではと」

「さすがはカエデ様が主と認めた御仁、普通のヒューマンであるわけがないか。失礼したトール殿。是非同行をお願いする」


 イツキが今までで一番の笑顔を浮かべた。


 あれ、俺って魔力漏れてるの?

 これでも結構気をつけてるんだけどなぁ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る