141話 乙女達の受難その3


 ソアラさんが高笑いする。

 目の前にはお金の小山があった。


 総額二百三十四万ルドラ。


 複数の人達から賭けで巻き上げてできた財。


「見なさいピオーネ。これこそが神のご加護です。もちろん私のイカサ――テクニックもあっての結果ではありますが」

「今、イカサマって言おうとしたよね」

「違います。テクニックです」

「イカサマ」

「余計なことは言わなくていいのです」


 むにゅうと頬をつねられる。

 理不尽、ボクは事実を述べただけじゃないか。


 熱を持った頬をさすりつつ、改めて自室を確認する。


 土壁をくりぬいただけの簡素な小部屋。

 出入り口は布が垂らされただけで、プライベートなんてものはほぼない。


 この部屋にはボクとソアラさんの二人で暮らしていて、寝るための毛布が二つあるだけ。


 他の人達も似たような環境だ。


「ところであっちの方は上手く行ってるの?」

「順調です。見てみますか? イザベラ」

「はい」


 布を僅かにめくり顔を覗かせたのは班長だ。


 あれから彼女はソアラさんに連敗し、とうとう己を賭けてしまった。

 その結果奴隷となったのである。


 おまけに班長――イザベラさんは沢山の奴隷を持っていたこともあり、ソアラさんの傘下は三十人余りへと膨れ上がっていた。


 彼女に案内され坑道の奥へと進む。


 そこでは五人の女性が交代を行いながら、ひたすら外を目指して地面を掘り進めていた。


「ソアラ様のご指示通り、通路の各所に幻惑の古代文字を配置、数人の警備も賄賂で見回りを緩めております。開通ももう間もなくかと」

「よろしい。引き続き作業を進めなさい」

「かしこまりました」


 す、すごい、あれだけ遅々としていた脱出プランが急速に進んでいる。

 もしかしてソアラさんはこれを狙っていた?


 班長は複数の奴隷を抱え、警備の魔族とも比較的仲が良い。


 賭け事はこの状況を作り出すための手段に過ぎなかったんだ。


 見直したよソアラさん。

 これなら早くにここを出られそうだ。


 ボクはイザベラさんが言ったことに少しだけ引っかかりを覚えた。


「幻惑の古代文字って?」

「暗黒領域では文字に関しての研究はされていないのですか」

「一応専門家が調べてはいるけど、ボク自身は興味がなかったからそっちの知識は全く」

「貴族でしたら少しくらいは勉強しておきなさい」

「はんへふへふほ!?」


 なぜか頬をつねられる。

 ひどい。


「古代文字はそれ自体に力がある特殊なもの。魔法陣が魔力で発動するのも、古代文字が使用されているからです」


 えっとつまり、幻惑の効果がある文字を配置して、警備の目を誤魔化している?


「ソアラ様、そろそろ」

「そうですね。いよいよ最後の仕上げといきましょうか」


 最後の仕上げ?



 ◇



 大広間でソアラさんは百人近い人間に注目される。

 彼女は大きく手を広げ、声高らかに宣言した。


「今宵、私達はここを脱出します。ようやく解放の時が来たのです。もう建設に従事する必要はありません。故郷へと戻りましょう」


 女性達はざわつく。

 大々的な脱出の誘いに戸惑っているようだった。


 一人の女性が手を上げる。


「向こうには夫が! 助けていただけるのでしょうか!?」

「心配はいりません。すでに男性側とはコンタクトを取り、脱出の準備が進んでいるはずです。先に述べたとおり決行は今夜、警備の目が最も緩む時間帯を狙います」


 ボクはすぐに気づいた。

 ソアラさんは脱出する人数を増やして、ボクらから魔族の目を逸らすつもりだ。


 恐らく三割逃げ切れたら良い方。


 ルドラの配下はレベルも高く強力なスキル持ちばかりだ。


 けど、それでもやるしかない。

 こんなところで野垂れ死ぬなんて嫌だ。

 ボクはトールに会いたい。


「助かるかどうかは賭けになるでしょう。私達も助けには戻れません。それでもこの提案にのってくださりますか。愛する人々が待つ外を目指しますか」


 一人が手を上げる。


 また一人。


 また一人。


 次々に手を上げ始め、部屋の中は土に汚れた手で埋め尽くされた。


「あんたら、やると決めたからには絶対に捕まるんじゃないよ! 外で美味いメシ食って、良い男に抱かれたいだろ! 根性見せな!」

「おおおおおおっ!」

「ソアラ様とピオーネ様は絶対に期待に応えてくれる方だ! ここで鍛えた力、死ぬ気で振るって必ず逃げな! 幸せになりたいだろ!」

「おおおおおおおおおおおおっ!!」


 班長が拳を掲げる。

 女性達の手は握られ拳となった。


 ところでボクも期待されるのはなんで?




「次」

「はい!」

「次」

「ありがとうございます!」


 隠し通路から女性達が次々に出て行く。

 外に出たらそれぞれ別の方角を目指して走る計画だ。


 ルドラの配下の目を誤魔化す為。


「ソアラ様、これで全員です」

「では、私達も逃げるとしましょう」

「うん」


 一番最後にボク、ソアラさん、イザベラさんが外に出る。


 穴から出ると月のない暗闇が待っていた。

 まだ配下はこの事態に気が付いていないようだ。


 すぐさま偽装の指輪で僕らの姿を黒くした。


 実は脱出プランの中に、指輪のレベルが3に到達するのも含まれていた。


 ここに連れてこられた時点ではまだレベルは2。

 偽装の指輪はレベル1でステータス偽装、レベル2で姿の偽装、レベル3で任意の相手のステータスや姿を偽装することができる。

 この状況なら相手に看破持ちがいても、上手く撒くことができるはず。


 ちなみに偽装の指輪は透明化はできない。

 できたらもっと便利だったのだけれど。


 ルドラ城建設地は深い森の中にある。


 ボクらは西に向かってひたすらに走った。


「はぁはぁ、そろそろ動き出す頃かな」

「かなり時間も経過しましたからね。神よどうか我らに救いを」

「お二人とも隠れてください」


 イザベラさんの言葉に、ボクとソアラさんは木の陰に身を隠す。


 ばさっ。


 上空をワイバーンが通過した。

 やはり捜索はすでに始まっていたようだ。


 捕まっても殺されはしないだろう、その代わり警備はより強固になる。


 二度目の脱出はほぼ不可能。


 この機会だけが唯一助かる道だ。


「こっちです」

「道が分かるの?」

「向こうから風に乗って故郷の匂いがいたします」

「さすがはビースト族だね」

「ふっふっふ、これも計算の内なのですよ、ピオーネ。森の中を迷うことなく進むには鼻の利くビーストが必要でしたからね」


 イザベラさんは豹部族だ。

 細身だけど引き締まった身体に、長い前髪が片目を隠している。

 ボクと違って出るところはきっちり出ていて、すごく魅力的な人だ。


 おまけに豹の耳と尻尾とか可愛い。


 安全な場所に移動したら、尻尾とか触らせてもらえないかなぁ。


「まずい、あれはラップトール」


 草陰に身を伏せる。

 先には二頭の亜竜がいた。


 たぶんこの森に生息する野生の魔物だ。


 ラップトールは向こうにもいた。

 あいつらは嗅覚が鋭く、集団で狩りをすることで有名だ。

 嫌なタイミングで遭遇してしまった。


「……こっちに気が付いているようです。ピオーネ様は背後に警戒を」

「うん。ソアラさんは動かないようにね」

「申し訳ありません。レベルが低いばかりに」


 ボクのレベルは現在85。

 イザベラさんは573。

 ソアラさんは48。


 イザベラさんの強さは抜き出ている。

 それでもルドラに逆らえないなんて、ここはなんて恐ろしい場所なんだろう。


 イザベラさんは鋭い爪で一瞬にして二頭を掻き殺す。


 すると背後に潜んでいた二頭が、茂みから飛び出した。


 やっぱりあっちは囮。

 奇襲を仕掛けるつもりだったか。


 ボクは拾った石を二つの大きな口にそれぞれねじ込んだ。


「ギャウ!?」

「グギャ!」


 武器がなくたってやるときはやるんだ。

 魔族の貴族をなめるな。


 思いっきり殴ると二頭は弾き飛ばされ、起き上がるとよたよたした足取りで逃げ出す。


 ふぅ、危機一髪。

 寿命が縮んだ気がするよ。


「ピオーネは勇敢ですね。良いてご――ごほん、良い戦士です」

「手駒って言いかけたよね」

「気のせいです」

「絶対手駒って言った」

「しつこいですね」

「ふぁへふぁほ」


 痛い。つねらないでよ。

 ほら、やっぱり爪を食い込ませてる。


 あとでトールやカエデさんに言いつけてやるんだから。


「お二人ともご無事で」

「うん、勝手に逃げてくれたからね」


 イザベラさんが戻り、ボクらは再び走り出す。


 トールや他の皆と再び会う為に。



 生きて戻るんだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る