第41話 勝次が旅立った

 京都の冬は寒いからと鎌倉の出立を春に伸ばし、何やらかんやら事件が起きて、京都に辿り着いたのは初夏であった。落ち着く間もなく、屋敷の内外を手入れして、何とか体裁を整えると、早や真夏だ。

 うううぅあ~~っい。

 なんだこの暑さは、ジメジメとまとわりつく湿気に、目がくらむ。鎌倉だって、夏は暑い。しかし、陽が落ちれば、海からの風がその日の暑気を吹き払ってくれる。うっかり、腹を出して寝れば、夏風邪だ。

 富谷の男衆、勝次はぐっしょり濡れて屋敷に戻った。

「あれぇ、勝次はん、夕立にでも会ったかえ」

 京都の水を少し浴び、女ぶりを上げているハナが勝手口で声をかけた。京風を気取っているのも、可笑しくも可愛い。洛外から都ぶりの乏しい下男下女が雇われ、今やハナは奥女中だ。故郷に帰った富子と半大夫父子は、活き活きと活動し、勝次と末吉とハナは、おたおたと動いている。


 暑さが収まるのを待ちわびたように、勝次は出かけた。時に迷子になりながら一人洛内を歩き回り、せめて使いの役目を果たしたいと思っている。「お富さまの牛車のお供は、おれだ」と思っていたが、その東国風の荒くれ風体は隠しようもなく、富子のお供は四郎大夫が勤めている。鎌倉では、京料理人として奥にこもっていたが、今や何処の青侍だという風情で都大路を闊歩している。

 末吉とハナも大汗をかきながら、半大夫の指導のもと雇人を使いこなし奥を回すのに大わらわだ。

 使いも、重要な仕事ほど四郎大夫が出かける。

 勝次だけ、これといった仕事がない。庭の池を掃除していれば、「勝次さま、そのような仕事はわたしどもが」と取り上げられてしまう。

 爺さんも下男仕事を取り上げられ、ぼやっとしていることもあるが、何といっても南海の教育係だ。富谷の下男としてではなく、武家か公家の子息として育て上げなければならない。箸の上げ下げにも目を光らせて、南海を泣かせている。

 南海さえいれば、何処にいても賑やかな生活に変わりないが、もう少し大きくなったら、それなりの家に修行に出されてしまうかもしれない。


 寒いぞと脅されていた京都の冬を迎える頃、お富さまが嫁に行くのだという噂が静々と流れた。が、勝次の耳に入ったのは、どうやら最後のようで、「ハナ、お富さまが行くというのは‥‥‥ 本当か」と問えば、ハナは首を曲げつつも目が笑い、口元が緩んでいる。

 四郎大夫と勝次が、お富さまをめぐって、無駄なさや当てをしたことは、幼いハナも知っていた。

 笑ったハナの目が、可哀そうと慈悲深く変わった。

 下級公家の娘であった富子は、銭を土産に上級公家に嫁ごうとしているのは、事実のようだ。見目好い公達きんだちなどではない。出来るだけ家柄の良い、もう直ぐあの世に旅立ちそうな爺さまと婚姻を結ぼうと画策しているのだ。身分を手に入れたなら、休業中の金貸業を再開しようと目論んでいるらしい。

 なるほどと、納得してしまう勝次だ。

 綿入れを着こんだ勝次は、冬枯れていく庭の池に見入る。叶わぬ恋とは、百も承知だが、時たま「頼りにしているえ」などと声を掛けられるだけで、落ち着いたものだ。

 お富さまがいない屋敷で仕事もなく、おれはどうすれば良いのだ。右肩が下がり、背中が丸まり、すっかり爺さんの二代目だ。

 北東の山々の稜線あたりが、紅色に霞んで見える。もう秋かと感慨深い勝次の衿元へ比叡おろしが忍び込む。

 もう秋ではなく、もう冬なのだ。

 骨の髄まで凍えるかと思える寒風に「おおぉ、寒い」と声が震えさせていると、早や年が明け、文永六年だ。

 去年は、色々なことがあった。相州から西へ足を踏み入れたことのない勝次にとって、夢想だにしない目まぐるしい年だった。暇をもてあましていても月日は飛んでいく。また、ジメジメ蒸した夏だなぁと、寒くても暑くてもため息の出る勝次だ。


 ハナが、気取って「お富さまが、お呼びです」

 お富さまに、会うのも久しぶりな気がする。屋敷が広いので、裏手辺りが生活の場になっている勝次は、富子が御簾の中でゆらりと動くのを感じるだけだ。鎌倉の暮らしは良かった。皆で自然の中で自由に生きていた。そんな気がする黄昏勝次だ。

「勝次でございます」

 外廊下に畏まり、御簾の内にいる富子へ声をかける。

「勝次か、元気にしておるか」

「はぁ」

「何じゃ、元気がないではないか」

「はぁ」

「そちに、仕事がないのは分かっている。そちが寒がりの暑がりなのもな」

「はぁ」

「どうじゃ、鎮西に行かぬか。ムクリ(蒙古)が攻めてくると大宰府は大騒ぎじゃそうだ。その目で見て来ぬか」

 勝次は、「はぁ」も忘れて口を開けている。

(どうしてお富さまは、おれが博多へ行きたいと分かるのだ?)

 京都を目指す船の中で、「爺さん、博多ってえのは、遠いので?」と尋ねる勝次の声を聞いた。留吉を失ったことが堪えているのだと、富子も苦い思いを貯めた。


 京都の暑さを逃れるように勝次は鎮西に旅立った。

 末吉とハナが、旅支度を手伝ってくれた。南海が荷物の中に、涎の付いた玩具を突っ込んでいる。笑いながら、洟をすすった。

 仲が良いとはいえぬ四郎大夫が、干飯と薬草を持たせてくれた。

 半大夫は、大宰府の下役に紹介の手紙を書いてくれ、路銀の入った袋を渡した。

 草鞋の紐を念入りに絞め、腰を上げれば南海が背中に飛びつく。一緒に行くつもりなのか。

「よしっ」と童を背負った勝次は、だっとのごとく走り出す。

 屋敷の周りを一回り、戻った板間の皆の後ろに富子の笑顔があった。素早く、南海を末吉に預け、荷物を引っ担いて飛び出した。

「本当に、お嫁に行くんですかい?」喉まで出かかった言葉を鼻に逃して、両目を寄せた。

 船に乗れば早かろうが、勝次は、西国街道を歩き出した。

 密命を帯びた間者の顔だ。何でも見てやろう。聞いてやろうと、足元が弾んだ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る