第五話 ハズレと呼ばれたスキル
「う、眩しい……」
金のプレートの輝きが他の子供と違い、やけに光っている気がする。なので目をうっすら開けるのが精いっぱいだった。すると、司祭が冷や汗をかきながらぼそりと呟く。
「こ、これは……何百年に一度現れるという黄金のオーロラ! まさか、私の代でこれを見ることができようとは!」
「え!? そんなに凄いのですか?」
「おお、ラースに凄いスキルが……!」
俺は驚き、父ちゃんは歓喜に震える。後ろからガタガタとイスから立ち上がる音が聞こえてくるので、司祭の話は聞こえていたに違いない。
「お、俺よりいいスキルだと……!」
「し、心配するなリューゼ! 所詮はローエンの息子だ……!」
勝手なことを言うおっさんにイラっとしながらも成り行きを見届けていると、やがて光の奔流はおさまってプレートに文字が浮かび上がってきたことに気付いた。司祭がいそいそと、
「さ、さて、どんなスキルがローエンさんの息子さんならきっと……え……?」
「うわ!?」
にこにこ顔の司祭の表情が固まり、今度は脂汗を流し出した。その量がやばいのでかなり気になるんだけど、『ローエンさんの息子なら』という言葉の方が興味を引く。だが、次に司祭が発したことが俺と父ちゃんを硬直させる。
「……ラ、ラース君のスキルは……」
「スキルは……?」
ごくりと父ちゃんが喉を鳴らる。俺はプレートに目を移すとそこには――
「スキルは……【器用貧乏】……です」
「な!?」
「本当だ【超器用貧乏】って書いてある」
俺がプレートを指して言うと、司祭が首を傾げてプレートを手に取り俺に渡す。
「? いえ【器用貧乏】ですよ? というか……残念です……」
「……はあ、百年に一度がまさか悪い方だったなんてなあ……」
司祭と父ちゃんが落胆している様子に俺は尋ねる。まあ、だいたいわかるけど……
「えっと【器用貧乏】ってどういうスキルなの?」
「見ての通りさ。ラースは色々とそつなくこなせるようになるんだ。でも、本当にそれだけ……どんなに好きなことでも一流にはなれない」
「え……!?」
前世でも確かに器用貧乏と言われていたけど、最終的に何か一つに絞れば突き詰めようと思えばできなくはなかったと思う。
だけど父ちゃんが言うには、今の俺はなんでもできるけど、それ故に何にもできないのだとと言っている。
「なんだって……」
いいスキルを得てお金を稼いで両親を楽させる計画があっという間に……それも五歳で頓挫することになるなんて……俺はがっくりと崩れ落ちると、司祭が追い打ちをかけてきた。
「ラース君……百年以上前にもこのスキルを授かった人物がいたことがあると文献に残っています。曰く、このスキルは『ハズレ』だった、と……」
「……」
子供に絶望を与えるなんて、酷い司祭だ。なんだか前世のことを言われているようで、不意に俺は涙を流してしまう。すると父ちゃんが俺を抱っこして言う。
「こればかりは仕方がない。なあに、死ぬわけじゃないんだ! いいじゃないか、何でもできるのは羨ましいぞ? 父ちゃんは土いじりしかできないからな。行こう、ラース」
「うぐ……父ちゃん……」
「しかし、あの光は間違いなく奇跡の光……どうしてそれがハズレなのか気になりますが……」
慰めてくれるのが分かり、俺は父ちゃんに抱き着いたまま少し泣く。後、司祭が最後に困惑しながら『気を落とさないで頑張って欲しい』と微笑み、俺はその言葉に頷いてから父ちゃんと手を繋いで祭壇を降りた。そこへあの領主親子が立ちふさがる。
「はは! 聞いていたぜ【器用貧乏】なんて最悪のスキルだったみたいだな! 俺に逆らうからそうなるんだ!」
「ローエン、親が親なら子も子だな。リューゼは【魔法剣士】のスキルを授かったぞ? 剣も魔法も使える上に、組み合わせることもできる貴重なスキルだ。若いうちに冒険者で鍛えて、領主交代すれば俺の老後も安泰だろうな。お前は一生小汚い家で暮らすのがお似合いだ」
その言い草にカッとなり、俺はおっさんに声を荒げる。
「兄ちゃんはカリスマのスキルを貰ったんだ! 貧乏からすぐに脱してやる!」
「ほう、なかなか珍しいスキルだな? だが、それは無理というものだ……くっく……」
「……」
「父ちゃん! 何か言い返してやってよ!」
言いたい放題言って立ち去っていくおっさんたちに、俺は怒りがおさまらない。だが、父ちゃんは一言『ごめんな』と呟くだけだった。
……弱みでも握られている、と考えるのが普通だろう。だけどそれが何なのか分からなければ一泡吹かせるのは難しい。
「……あ、バイバイ」
「ルシエール、関わったらダメだ。……あ、はは! それではこれで!」
帰る途中で青い髪の女の子、ルシエールと目があい手を振ってくれたが、父親がすぐに抱きかかえてこの場を去る。どんなスキルを得たか聞いてみたかったな。まあ、女の子と話す口実なわけだけど。
「あ、あの……」
「ん?」
色々と考える余地はあるものの、一旦父ちゃんと家に帰るかと歩こうとした時、不意に声をかけられた。俺は声の方へ顔を向けると、前髪が鼻骨の辺りまで伸びた茶髪の子供が立っていて話を続けてきた。
「ハ、ハズレスキル、残念だったね……」
「ん……まあ、こればっかりは仕方ないよ。って君誰?」
「あ、オラはノルトってんだ!」
「ノルトね、よろしく。君のスキルはなんだったの?」
「オラは【動物愛護】ってやつで、動物と仲良くなれるスキルだって……はは、オラ冒険者になって戦いたかったんだけどさ……」
と、俯くノルトをよく見ると服はボロボロで髪もオシャレではなく切れないから目深になっているのだと思う。他の子供達は俺と同じく親と一緒だけど、ノルトの親らしき影はない。
「ひとりで来たの?」
「うん。オラの父ちゃんは飲んだくれのロクデナシだからね。母ちゃんは逃げていないんだ」
「そっか……」
前世の俺のようで不憫に感じる。こういう時、子供は親を選べないというのを本当に恨みたくなるものだ。
「そ、そんじゃ、オラ行くよ……お互い頑張ろうって言いたかったんだ」
「あ、おい! 俺はラース! また会ったら遊ぼう!」
「……! うん!」
そそくさと立ち去ろうとするノルトをにそう言うと、振り返って口元を緩ませて返事をしてくれた。友達になれるといいなと思いつつ帰路へついた。
「まあ、スキルはスキルだ。それを活かす人もいれば、全然関係ない職につく人もいるから落ち込む必要なんてないんだ」
「そうだね。うん、俺頑張るよ」
……とはいえ、俺はもらった金のプレートに書かれている文字に目がいく。
【超器用貧乏】
やはりあの時の文字は見間違いでは無かった。司祭は【器用貧乏】だとしか言わなかったが、父ちゃんはどうだろう?
「父ちゃん、スキルって【超器用貧乏】であってる?」
「ん? さっきもそんなことを言っていたな。いいや、超はついていないぞ」
父ちゃんにもこの文字は見えていないようだ。これは一体どういうことなのだろうか……。
などと言っても答えがあるわけでも無いしいいか。それよりハズレスキルというならますます学院に通うお金を何とかしないといけない。俺はきょろきょろと町を観察しながら家へと戻って行くのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます