7・不良の探求心


 月曜日。板ヶ谷らは当然のごとく、普通に登校した。

「おはよう」

 繰り返される日常。飽きるほど交わされる、平凡なあいさつ。それは、日常が日常であることを確認する、符丁であるのかもしれない。その影であまたの波乱と混迷があったとしても。

 などと彼がポエムじみたことを考えていると。

「おい、なんか藤堂がまた職員室に呼ばれてたぞ」

「またかよ。今度はなんの非行だ」

「いや、非行じゃない」

 おや、と彼は思った。

 藤堂とは、同じクラスの女子。不良である。容姿が優れているので、職員室に呼ばれるという毎度のことでも、いちいち男子の間では噂になる。

 なお、中身はギャルではない高遠と違い、彼女は見た目も中身も不良であるはずだ。

 だからこそ、非行ではない理由で呼び出されたことに違和感を覚えたのだ。

「聞いた話だと、小論文コンクールで佳作をもらったとか」

「えっマジ?」

 えっマジ?

 彼も思わず耳を疑った。

「名誉なことで呼ばれてたのか」

「ちょっと信じらんないけど、どうもそうらしい」

「でも……小論文を使うのって推薦とかだろ。内申の関係で藤堂には無理じゃね?」

「それもそうだ。受験には役に立たねえだろうな」

 板ヶ谷も陰でうなずいた。

 嫉妬かもしれないが事実でもある。仕方がない。

 どうせ自分には関係のないことだから、と、彼は興味を失い、机に勉強用具を広げた。


 ところが関係のないことではなかった。

「板ヶ谷、高遠、跡見。あたしに小論文を教えてくれ!」

「エェ……」

 放課後、藤堂に体育館裏に呼び出されていたのだった。

「教えるって、僕たちが、きみに?」

 コンクールで佳作を獲るレベルの人間が、畑違いの三人に何を教わるというのか。

「片倉から聞いた。お前ら三人は文芸に縁があるって」

「うん、まあ、それはそうだけどね。僕もね」

「いや、板ヶ谷くんは違うでしょ」

 鋭いツッコミ。

「もっとあたしは小論文を磨きたい。佳作じゃ足りないんだ」

「進学とか将来のこととか?」

「いや、それはあんま関係ない。芸事は極めてこそ価値があるんだ」

 まるで求道者である。この女子も見た目と中身が違うタイプだった。

「えっ、そんなに意識が高いのに非行はやめないのかい?」

「それとこれは別だ。オラつきながらでも芸事は磨ける」

「エェ……」

 矛盾をものともしない求道者。それでいて不良であることも事実。

 彼はよく分からなくなってきた。

「まあそれはいいか。でも、僕たちは畑違いだね。文芸と評論の世界は似ているようで違うのだよ。実際、エースの高遠さんでさえも、小論文でなら佳作相手には、多分及ばない」

「そうだね。私、小論文では確かな実績なんかないし」

 高遠自身も同調する。

「……仮にそうだとしても、アドバイスとか欲しい。小論文は読まれて指摘されてこそ成長するんだ。頼む、定期的に見てくれないか?」

 懇願。もはやどこから見ても求道者である。

「まあ別にいいけど。にぎやかなのも悪くないし」

「そうだね。私も別に大丈夫だよ。板ヶ谷くんはどうですか?」

「エェ……そんなあっさり」

 板ヶ谷が困っていると。

「安心してくれ。非行の道には一切誘わない。迷惑はかけない」

「うーん……ちなみに、どうして小論文を極めたいんだい、懸賞論文の賞金稼ぎにでもなりたいのかい?」

「いや全然。何度も言うが、単に芸事を極めたいだけだ。まあ賞金稼ぎも悪くねえけど」

 人によっては理解に苦しむ返答だが、しかし、彼には理解ができた。

 道を極めるというのは、理屈ではない。――たとえ自分の限界を悟っていたとしても。

「よし分かったよ。僕も微力ながら協力しようじゃないかね」

 彼は腹をくくってうなずいた。


◆◆◆


問【売名目的で慈善活動に協力する商売人は、非難されるべきか否か】


 私は、この商売人は非難されるべきではないと考える。

 第一の理由は、客観的にその慈善活動が、多かれ少なかれ他者を救っているからである。いかなる動機であれ、出力される結果が善であるならば、動機を含めて考慮したとしても、それが悪とまではされるべきではない。

 この点、例えば救われた側を政治的、宗教的に傘下に組み入れようとしているのであれば、その「弱者の苦境につけ込んで勢力を増やす」行為は、客観的にも非難に値する。

 しかし、本問においては、救われるところの弱者については、彼ら自身は商売人によって左右されることがない。商売人があくまで売名に徹し、勢力に組み入れることがないのなら、彼ら自身が介入を受けない以上、非難されるべき事由はどこにもない。

 第二の理由は、善行に清廉な動機まで求めるとするならば、慈善活動は客観的に縮小が避けられず、救いきれない人間を生んでしまうからである。

 人を助けるのに理由はいらない。そうしないと、動機の正しさまで求めたばかりに、本来百人救えることも、十人しか救えないことになりかねない。それは世界全体でみる限り、明白な損失である。

 動機という主観は、一般論としては、決して完全に無視されるべきものではない。しかし慈善活動に関しては、まず目の前の人間を救うことが先決である。格別に悪辣な目的を有する場合を除き、非難すべきものではないと考える。


◆◆◆


 彼女の成果物を「うどんや」で読んだ板ヶ谷は、なんとも言えなかった。

「うん、まあ、いいんじゃないかな」

 なにせ分野が違う。この小論文が、求められているものを満たしてるのかどうかも、彼には分からない。

「何かアドバイスはないか?」

 藤堂がせびるので、なんとか板ヶ谷はひねり出そうとする。

「そうだな……ちょっと使われている単語が難しめなのは気になるがね……」

 この小論文について想定される読者層は、例えばライトノベルと違い、かなりの文章の素養を持った、おそらく中年以上の審査員とみるべきであろう。

 また、彼女はその難しい単語を、おそらく大方きちんと理解して使っている。間違った使い方をしてはいないように見える。

 となると、難しい単語で構成されていてもよいような気がする。

 だが一方で、およそ文章たるものは、簡潔で分かりやすい作品が求められるという論もある。小説はほぼ確実にそうであるし、小論文にも当てはまる気がしないでもない。

「という感じだけども……」

 ちなみに内容そのものに関しては、本当に板ヶ谷には判断する能力がない。ひとまずバランスは良いのだろうが、どこを改めればよりよくなるのか……「よりよい」と判定されやすいのか、それが分からない。

「私もよく分かんないや。とりあえず破綻はないし、理解もできる内容だけども、それ以上のアドバイスはね……」

「私も分からない。小論文の中身がじゃなくて、どう改善すれば点が上がるのかがね。……ごめんね藤堂さん」

 三人はほぼ異口同音に、自信のない寸評を答えた。

「そういうものか……」

 藤堂は一瞬うなだれるが、しかしすぐに持ち直す。

「だったら、せめてあんたたちの小説とか作品を読ませてくれ。そこから何か得るものがあるかもしれない」

「そうかなあ?」

「聞いた話だと、野球部はたまに水泳を練習しているし、吹奏楽部は肺活量のためのトレーニングをしているらしい。つまり、違う分野の練習も、きっと無駄にはならないはず」

「まあ、そうだね」

「というわけで、あんたたちの寸評会みたいなものがあれば、あたしも呼んでほしいんだ」

「まあ、別にいいけど」

「ありがとう、助かる!」

 藤堂は心底嬉しそうな顔で言った。

 この人は本当に求道者なんだな、と板ヶ谷は思った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る