第749話 閑話休題・帝国の権力構造
統一歴九十九年五月九日、昼 ‐
レーマ帝国中枢は二重権力構造になっている。二つに分かれた権力のそれぞれの中心にいるのは
レーマがまだ一つの都市国家に過ぎなかったころから元老院は政治の中枢機関として位置づけられていた。元々、王政時代に地域や業界の代表者を集めて意見を聞いたりするための諮問機関に過ぎなかったのだが、王政が廃されるとそれ以前から国家の有力者が集められていたこともあって、そのまま最高権力機関として機能するようになっている。
ただ、共和制というものはどうしても意思決定に時間を要する傾向にあり、大規模な改革が必要な時や規模の大きな戦争に対応しなければならないときなどではそれが致命的な遅れになりかねない。そこで、そうした即断即決・臨機応変が求められる状況に限って、期間を限定して
独裁官は強い権限を与えられる代わりに任期は短く、また長く続けようとする者もほとんどいなかった。
出る杭は打たれる……そのような足の引っ張り合いこそが共和制レーマの土台であったと知ったら、どれだけの者たちが幻滅するだろうか?
とまれ、少数のエリート貴族たちの合議によって営まれる共和制レーマは政治的にも経済的にも非常に安定していたと言って良いだろう。同時代の他の王政国家や封建制国家が、君主や国家元首が世代交代するたびに政情が不安定化し、下手するとそのまま国そのものが崩壊してしまうことすら珍しくなかったにもかかわらず、レーマは同じ政体のまま数百年も存続し続けたのだから。
レーマには支配者たる王はいない。代わりに三百人の
しかし、そのように稀有なまでに安定して存続し続けた共和制レーマも永遠ではなかった。チューアの侵略者シィチュー・ダ・バァワンを退けて以来、バァワンから解放されたチューア以外の広大な地域を結ぶ同盟の盟主であったレーマは、大戦争の勃発にも対応せねばならなくなったのだ。
世界を二分する前代未聞の大戦争は当初、小規模な国境争いのような形で始まった。大災害の影響で起きた世界的な食料不足の影響で、オグズィスタンという国がレーマ同盟に属する小国ディアネイアに侵入し、略奪を繰り返したのがきっかけだった。救援を求められたレーマは盟約に従い
結果、同盟各国の意思統一や大規模な同盟軍の統一指揮などが必要とされるようになったが、とてもではないが元老院では対応しきれず、国家を超えた統一意思決定機関、そしてその頂点に坐する総司令官の存在が必要となり、
本来、命令権保持者は独裁官の延長線上の存在として誕生したものであり、当然ながら任期はわずか半年と短いものだった。ところが、世界を二分するほどの大規模な大戦争である。就任して本国レーマから戦地まで向かうだけで一か月以上かかる規模の戦争に対応するのに、任期がたったの半年では戦地とレーマとの間を一往復するだけで任期の半分近くが浪費されてしまい全く現実的ではなかった。おまけに戦争には多くの
超常的な能力を有するゲイマーはこの時代、戦争の
どこまでも一人の個人である彼らは
そんな彼らゲイマーを自分たちに側につなぎとめるためには、どうしても個人同士の信頼関係……「友情」などというものに頼らねばならなかったのだ。そしてそのようなゲイマーとの関係保持の役割も、直接的にであれ間接的にであれ、命令権保持者は果たさねばならなかった。
だが、個人間の信頼関係など
結果、命令権保持者の任期は延長に延長が重ねられ続けられることとなった。気づけば命令権保持者の任期などあってないようなものになってしまい、その存在はすっかり常態化してしまう。その間にレーマ同盟加盟国でも国王等支配者層の世代交代が相次ぎ、大戦争への対応の都合もあって命令権保持者がそこに介入する機会も増えていく。
気づけば同盟加盟国の支配者は命令権保持者の息のかかった者たちが大半を占めるようになり、命令権保持者個人に対する個人的忠誠によって国家を運営する支配者によってその独立性は次第に失われ、命令権保持者を頂点とする帝国がゆるやかに形成されていった。そして同盟国は次々と属州と化し、「
このような歴史ゆえにレーマ帝国は、世界の半分にも達する広大な版図を有しながらも、その中心であるレーマ本国を皇帝の支配下に置くことができていなかった。レーマ皇帝は帝国の支配者という絶対的権力を有してはいたが、同時にレーマ本国の一官僚という立場でもあったからだ。
レーマ皇帝は帝都レーマに滞在することが定められ、帝都レーマから離れることは許されなくなった。そしてレーマ皇帝の指揮下にある
そしてこのような状態の中で、レーマ皇帝はその成り立ちゆえに帝国全体の防衛と外交を司り、レーマ本国は内政を司ることで二つの権力の均衡が保たれていた。
だが、このような状態は決して健全なものではない。
一応、次期皇帝は選挙によって選ばれるが、候補者は皇族である
皇帝位を廃し、権力を元の通り元老院に戻さねばならない。帝国は元老院を中心に共和制で運営されるべきなのだ。
フースス・タウルス・アヴァロニクス……現職
皇帝の力を削ぎ、共和制を復活させるには現状では時間が必要だ。中立の議員たちは状況次第で動くから彼らに対する説得工作はあまり効率的ではない。より確実に改革を進めるには、皇帝の支持母体となっている
そして彼らも皇帝を無条件に支持しているわけではない。彼らの多くは皇帝と元老院のパワーバランスが保たれている状況でこそ、自分たちの利権が最大化すると考えている。だから皇帝の力が強くなりすぎることは彼らも嫌っている。そこにフースス達守旧派の付け入る隙があった。
各属州の独立性の保障、そして自治権の拡大……それを餌に守旧派への支持を拡大していけば、いずれ皇帝への支持を削り、今の均衡を崩すこともできるはずだ。フーススたちはそのような改革を続けてきていた。が、その改革の流れが今大きく変わろうとしている。
その理由は、百年ぶりに起きた降臨。
史上最強のゲイマーと目される《
なのにここへ来てゲイマーが再び現れてしまった。命令権保持者が皇帝として存続し続ける理由の一つが復活してしまったのである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます