第555話 森に迷い込んだ盗賊
統一歴九十九年五月七日、晩 - ブルグトアドルフの森/アルビオンニウム
「あ、あれ!?」
「なっ、何だ!?」
「真っ暗だ…」
「え!?…何かあったか?」
「何かって?」
「旦那、どこです?」
「ここだ、見えるか?」
「見えねぇ…何も見えねぇ…」
「声からすると、こっちか?」
「お、おい!ドコ触ってんだよ!?」
「ああっ、済まん!そんな近くにいるとは…」
「何でこんなに暗いんだ?」
「えっと、エンテっつったっけか?」
「ああ、ここだ。ここにいるぞ?」
「見えねぇ…クソッ、何でこんなに暗いんだ?」
「今日は月が出ていたはずだ…星だって…」
「星が一つも見えねぇぞ?」
「街の明かりもだ…火事になってたはずなのに、全然見えねぇ」
「繁みを抜けただけで何でこんなに暗くなるんだ?」
「わからねぇ…お、あれ?…これお前か?」
「あ?」
「何か居るのか?」
「…いや、人かと思ったら木だった」
「しっかりしろ、俺はこっちだ。」
「俺はここ…」
「クソ、すぐ近くにいるはずなのに…てか、自分の手さえ見えねぇ…」
「なあ、火ぃ点けるか?」
「点けられるのかよ!?」
「マッチくらい持ってるぜ?
「よせ!森の外に兵隊がいたら見つかっちまうぜ」
「でもこんなに暗いんじゃ移動もままならないぜ、クレーエの旦那?」
「クソっ、あんまやりたくねぇがちょっと手ぇ伸ばせ。
お互い手を繋ぐんだ。」
「マジかよ…」
「しょうがねぇじゃねぇかエンテさんよ、ほらアンタも手ぇ出しな。
ああ…いたっ!これ、クレーエの旦那かい?」
「ああ、この手はレルヒェだな?」
「うん、そうだ…あ、ちょっと待って、銃が落ちそうだ…ヨイショっと…
旦那、もっぺん手ぇ伸ばしてくれ」
「大丈夫か?」
「ああ、見つけた…これが、クレーエの旦那だな?」
「エンテさんよ、アンタどこだい?」
「お、俺はこっちだ…クレーエの旦那、どこだい?」
「お、おいっ!それは俺だよ!」
「ああ!?えっと、じゃあコッチか?」
「逆だ、ほら、えっと…こっち…」
「ああっ…悪いな…えっと、これがクレーエの旦那?」
「そうだ、これがエンテか?」
「ああ…で、どうするんだい?」
「どうするって言われてもなぁ…とりあえずお互いの確認をしただけで…」
「もういいかい?野郎同士で手ぇなんか結んでたかねぇや」
「もうちょっとこっち来い、お互いの位置が感覚で分かる程度に集まれ…手を放すのはそれからだ。」
「分かった…っと…これでいいかい?」
「なんか、足元に木の根っこがあるな…ちょっとここ足場が悪いんだ。
どこかイイとこないか?」
「そうは言っても…何も見えねぇからなぁ…」
「こっちは駄目だぜ…なんか、でっかい大木が生えてらぁ…」
「この森にそんな大木なんか生えてたかぁ?」
「そう言われてもあるもんはしょうがねぇじゃねぇか…そっちはどうだい?」
「待ってろよ?
こっちは…こっちもなんか、木の根っこがあるな…結構太いや」
「クソッ、どうなってやがるんだ?
えっと、こっちは行けそうだ…このままゆっくり…手ぇ放すなよ?」
「ああ、ちょっと待ってくれ…足元に木の根っこが…」
「慌てなくていい、ゆっくりだ…」
「え?…これ木の根っこか?」
「多分、お前さんの言ってる奴、俺の後ろに生えてる大木の根っこだわ。
丸太みたいだろ?」
「岩じゃなくて?こんなの生えてたか?」
「知らねぇよ、俺ぁこの辺の土地勘はねぇんだ…」
「言い争ってないで早くしろよ。」
「ちょっと待って…ヨイショっと…あれ?」
「おい、お前の脚が俺に当たってるよ!」
「ああ、済まない…えっと、じゃあコッチ向きで…」
「クソッ、ホントに何も見えねえな…」
「目ぇ開いてるのに何も見えねぇ…目が潰れっちまうとこんな風なのかね?」
「知るかよ…よし、やっぱりこっちは少し広いみたいだな…」
「ええ~…じゃあ、手ぇ放していいか?」
「ああ、えっと、その場に座ろうか?」
「なあ、やっぱり火ぃ点けねぇか?
いくら何でも見えなさすぎらぁ…」
「マッチはあるとして燃えさしになるようなもん、あるのかよ?
硫黄マッチなんだろう?」
「ああ、タバコがある。紙巻きタバコ…」
「何でそんなもん持ってんだよ?」
「さっき、街でくすねたんだ…店だったみたいでさ…あ、あれ!?」
「どうしたんだよ?」
「いや…あ、あった…点けていいか?」
「ああ、こんなに暗くて街の明かりも見えねぇ…
てことは、こっちで明かりをつけても街から見られるこたぁねえだろ…」
「ありがてぇや」
「なあ、タバコ…俺にもくれよ…」
「火ぃ点けてからにしてくれよレルヒェの旦那」
「俺に“旦那”は要らねぇよ、レルヒェって呼んでくれ」
「火ぃ点けるのはいいけど、すぐに消せるようにしてくれよ?」
「分かってる…俺だって捕まりたかねぇや」
「タバコが燃えさしじゃ勿体ねぇや、何か落ち葉とかねぇのかよ?」
「こっちは…なんか苔ばっかりだなぁ…あ、コレは落ち葉かな?」
南から突然襲来した
三人は先述のような会話を経て互いに手を握り合い、ひとまず手探り足探りで開けた場所に来ると地面に腰を下ろした。そして、エンテがブルグトアドルフの街から盗んできた煙草で一息つくべく、手探りで火を起こし始める。ゴソゴソと小さな音を立てながらエンテが硫黄マッチを取り出している間に、クレーエとレルヒェは手探りで自分の近くの落ち葉や枯れ枝などを集め始めた。
硫黄マッチというのは一般に知られている
じゃあどうするのかというと
この世界には燐マッチが既に普及していたが、硫黄マッチもまだ
「よし、行くぞ?」
手探りで
「「「おお~…」」」
硫黄マッチに引火し、ポオッと火が燃え上がると三人は一斉にため息をつく。
「おい、焚きつけ焚きつけ!」
「おおっ!こっちだ、ここっ、ここっ」
手に持ったマッチ棒が燃え尽きる前に火を移せるものをエンテが要求すると、クレーエとレルヒェは揃って両手にかき集めていた落ち葉や枯れ枝を目の前に積み上げた。そしてそこにエンテがマッチを突っ込んで火を移すと、三人で仰いだり息を吹きかけたりして火を少しずつ大きくしていく。
「ふぅ~…ようやく点いたな…」
「ああ…あ~~~っ、灯りっていいなぁ」
「それよりもタバコくれよ。」
「ああ、ちょっと待ってくれ…」
煙草セットから紙を取り出して広げ、その上に煙草の葉を筋状に置くと、その紙で煙草の葉を巻いていく。最後に筒状に巻いた紙がほどけないように舌先を使って紙を唾液で湿らせて張り付け、巻いた紙煙草の一端を潰して吸い口にし、もう一端に火をつけると完成だ。エンテは自分の煙草に火を点けると、隣で舌なめずりしながら待っているレルヒェに煙草セットを預けた。レルヒェは待ってましたとばかりに紙を一枚取り出して広げ、同じように煙草の準備を始める。
エンテとレルヒェが煙草の準備をしている間、クレーエは一人、
「…なあ、ここってこんな森だったか?」
目に映るのはまるで自分が巨人の世界にでも紛れ込んだのではないかと疑いたくなるほどの巨木が生い茂った、見たことも無い森だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます