第5話 遭遇戦

統一歴九十九年四月十日、朝 - ケレース神殿前/アルビオンニウム



 ネロたち三名は丁度中庭アトリウムから玄関ホールヴェスティーブルムへ出ようとしていた。居住区角は扉に鍵が閉まっていて入れなかったため、点検が思っていたよりずっと早く終わってしまったのだった。


 最初に居住区角を割り振った三人はてっきり点検を怠けたんだろうと心の中で決めつけていた自分に気づき、ネロは少し罪悪感を覚えていた。別にその事で彼らを怒ったわけでも何か罰を与えたわけでもないのだから詫びなきゃいけないような事もなかったのだが、ただ自分が思っていたより軽率だったことに小さなショックを覚えていた。



 突然、後ろの方からガチャガチャと装具を鳴らす騒がしい音が迫ってきた。

 ネロ達が振り返ると、中庭の右手奥から二人の軽装歩兵ウェリテスが慌ただしく飛び出してくるのが見えた。彼の部下、オトとカルスである。


 二人はひどく慌てていた。カルスは後ろを気にしながら、オトは右手でズレ落ちそうなガレアを抑えながら必死で駆けてくる。


「おい、どうした!?」

「出た!出た!」

「出たって何が?」

「来た!来た!早く逃げろ!!」


 ネロは立ち止まって二人に声をかけたが、オトの答えは要領を得ない。

 とにかく外へ出ようと、ネロ達のところまで来ると早く逃げろと繰り返しながら両手でネロ達を外へ外へと強引に押し出そうとする。


「なっ何だ、何だ!?」


 訳も分からないまま三人はオトとカルスによって外まで押し出されてしまった。



「何だ!いったいどうした!?」


 外には外周を点検しに行った三人も既に帰ってきていたので、十人隊コントゥベルニウムの八人全員が集まったことになる。

 先に外で待っていた三人は早く帰りたいのだろう、神殿に入っていた五人の分の投槍ピルムも抱え、とっくに帰り支度を済ませていた。


 全員の姿を見たオトはようやく足と止めた。


「いた!出た!」

「何が?誰かいたのか!?」


 ネロはいまだに要領を得ない事をわめくオトの顔を覗き込む。


「まあ、待ちねぇ大将。オトの奴がこんなんなるなんざ滅多なこっちゃねぇ。

 オト、まずは息を整えろ。」


 八人の中で一番年かさのリウィウスに言われ、ネロは一歩下がった。



 オトはネロの部下七人の中では一番の教養人だ。学者というわけではないが、アルビオンニウムの活版印刷工房で親の代から職人をしていたので、子供のころから活字には慣れ親しんでいた。


 青空学校で街の子供たちに読み書きを教えていた事もあったし、軍団レギオーに入ってからはカルスなど読み書きのできない兵たちに字を教えたりもしている。

 アルビオンニウムの平均的な平民よりも教養があり、それでいて気の荒い職人街で育っているので意外ときもわっている。そう簡単に我を見失って慌てふためくような男ではなかった。


 実際、ネロが入隊してくる前からオトを知っている他の兵たちも、オトのこんな様子を見るのは初めてだった。もっとも、オトも入隊して一年程度しか経っていないので、それほど付き合いの長い兵などいなかったが・・・。


「一番奥の部屋に黒い鎧の大男が居たんだ。

 《火の精霊ファイア・エレメンタル》が一緒で、俺らに襲い掛かってきたんで逃げてきた。」


 オトが落ち着くのを待ちきれず、カルスが神殿テンプルムの方を警戒したまま神殿内で見たことを告げると、それを聞いたネロは怒って言った。


「何で最初に報告しなかったんだ?」

「今報告した!」

「今じゃなくて、最初に点検した時にすぐ報告しなきゃダメだろ!?」


 ネロは彼らが最初の点検の際に異常を報告しなかったのだと勘違いしていた。


「朝最初に見回った時はいなかったんだ!

 ネロの旦那に雷の被害を調べろって言われて、二度目に見回ったら居たんだ」

「その男は何者だ?どこから侵入したんだ?」


「わかんねぇよ。

 話し声が聞こえたんで、気づかれない様に扉の外から部屋ん中覗いたら、《火の精霊》に気付かれたんだ。」


「《火の精霊》って・・・お前、精霊エレメンタルが見えんのか?」


 精霊の存在は知られているが、一般人の目には余程強い精霊でなければ見える事はない。魔力が高かったり精霊との親和性の高かったりする一部の人間だけが、精霊の存在を感じたりすることが出来る程度だった。


「見えねぇけど・・・あいつは見えた。何もないとこで火だけが浮かんで燃えてた。

 そいつが俺らに向かって飛んできたんだ。

 オトも一緒に見た。嘘じゃねぇ!」


 話を信じてもらえてないと感じたカルスは少しムキになってまくし立てた。事実、信じられるような話ではなかった。



 《火の精霊》とは火に宿る精霊とされる。

 精霊は余程強い力を持ったものでなければ・・・例えば《火の精霊》ならば鉄を溶かすような強い火か、街を焼き尽くすような大きな火に宿った精霊ぐらいにならないと一般人の目には見えない。


 最も知られた例だと帝都レーマの三割を焼き尽くし四十万人あまりが死んだというレーマ大火で「イフリートが現れた」「サラマンダーが飛び交っていた」という目撃情報があるくらいだ。

 宿った火がそれくらい強力な火にでもならない限り、一般人の目に見えるようにはならないわけだが、それらの目撃情報にしてもかなり尾鰭おひれがついていると思われている。つまり、普通の人間には見えないというのが一般的な認識だ。


 そこまで強い《火の精霊》ならば、耐火煉瓦レンガの炉でさえ破壊してしまう事もざらにある。

 当然ながら一般人の目に見えるほどの強力な《火の精霊》(あるいはそんな《火の精霊》が宿るほどの強い火)は普通の人間に制御できるようなものではないし、耐火煉瓦で作られているわけでもないこんな建物の中で火災も起こさずにいられるわけも無い。

 話が本当なら神殿はとっくに燃えてなきゃおかしかった。



「カルスが言ってるのは嘘じゃない。俺も見た。」


 ようやく喋れる程度に落ち着きを取り戻したらしいオトが口を開いた。


「精霊を使うってことは、メルクリウスじゃねぇのか?」


 誰かの声に一同は色めきたった。

 昨夜来るかもしれないと警戒に当たらされていた目標。世界一の大金星。それが今朝になって現れたとしたら、彼らの十人隊は一番の殊勲しゅくんをあげることになる。


 帝国軍では褒賞も懲罰も十人隊単位で与えられるのが慣例で、誰か一人でも手柄を立てれば同じ十人隊全員が褒賞を受け、誰か一人でも不始末をしでかせば同じ十人隊の全員が罰せられる。

 神殿警備に充てられていた五隊で今ここに残っているのが彼らだけなのだから、その手柄は彼らが独占することになる筈だ。


「おお、チャンスだ!」

「やったぜ、捕まえりゃ大手柄だ!」

「他の連中は帰っちまったから俺たちだけだぜ?」

「すげー!軍団の連中見返してやれるぜ。」

「帰ったら俺たちゃ英雄だ!!」

「違う!!あれはそんなんじゃない!」


 能天気な仲間たちの歓声をオトは慌てて打ち消した。


「だいたい、素人の目に見えるくらい強力な《火の精霊》を相手にしなきゃいけないんだぞ!短小銃マスケートゥム擲弾グラナートゥムも無しに勝てるわけないだろ!」



 彼ら軽装歩兵は本来なら各十人隊に四丁の短小銃と共に数発の擲弾が配備されている。砲金ほうきん(銅九十%、すず十%の割合の青銅)で鋳造されたフリントロック式の小銃と、投げやすいように肩下げカバンのような麻袋に入れられた爆弾が本来の武器だ。


 だが今回はそうした火器は持ってきていない。


 昨日の午後から夜半にかけて雨が降り続けていたので持ってきてもどうせ役に立たないと思われたのが理由だった。


 鉄砲が普及した今でも、雨の多いアルトリウシアでは野戦で火器が使えない事は珍しくない。特に彼らが使うフリントロック式の銃はただでさえ不発率が高く、火縄マッチロック式よりも湿気に弱い。そういう場合、今の彼らのように昔ながらの投槍ピルム太矢ダートが使われる。


 彼らの投槍では有効射程はせいぜい十ピルム(約十八メートル半)くらいしかない。それも天井のない屋外の場合でだ。

 放物線を描いて飛ばす投擲とうてき武器は、天井がある屋内では高さを制限されるので射程が短くならざるを得ない。

 神殿内で戦おうとすれば、楽観的に見積もっても五ピルム(約九メートル)以内にまで接近しなければならないだろう。この見積もりも普通の民家より天井の高い神殿だからこそだ。普通、屋内ではそんなに飛ばせない。


 精霊自身に武器攻撃は通用しないので《火の精霊》を使役するぬしたおすしかないが、強力な《火の精霊》をかわして使役者から五ピルム以内まで接近するなんてできる筈も無かった。



「メルクリウスじゃねえんなら何だってんだよ?」


「あれは《暗黒騎士ダークナイト》!《暗黒騎士》だ!降臨したんだ!!」


 さっきまで色めき立っていた彼らはその一言で固まった。



 大協約前の大戦争終盤、突如現れて世界中のゲイマーガメルを一人で駆逐したという謎の戦士。大戦争の原因となった世界を覆う黒雲、地震や津波もそいつの仕業だったという噂もある。


 その正体は真の魔王とも太古の邪神とも、世界のことわりさえ意のままにする禁断の大魔法 《チート》に手を染めたゲイマーとも言われるが明らかになっていない。

 世界中のゲイマーを駆逐した後に、忽然こつぜんと姿を消してしまったからだ。


 彼と会話したという者さえおらず、ただ生前のゲイマーたちが《暗黒騎士》と呼んでいたので《暗黒騎士》と呼ばれている。


 しかし、正体は分からないまでも目撃者は多かったので、その姿は様々な絵画などで多数残されており、今でも芸術作品のモチーフとして人気の存在となっている。

 そのため、オトも以前務めていた印刷工房で扱った本の挿絵で幾度も見ていた。だからそいつを見た時、すぐに《暗黒騎士》だと気付いたのだった。


 遊び半分でドラゴンや軍隊をほふるゲイマーたち。それを一人で駆逐しつくした絶対的強者・・・そんな者が本当に現れたのだとしたら、彼らごときでは何とかなるわけなかった。



「マジかよ?」

「嘘だろ?どうしろっていうんだよ・・・」

「俺たち殺されるのか?」

「早く逃げようぜ。」

「ホントに《暗黒騎士》だったのかよ?」


 話を振られたカルスは自信無げに答えた。

「いや、俺は《暗黒騎士》って話でしか聞いたことねぇからわかんねぇけど、一緒に見たオトがそう言うんだから・・・」


 カルスは本なんか見た事ないし、《暗黒騎士》なんて御伽噺おとぎばなしで聞いた以外は大道芸の役者が劇で演じたのを見たぐらいだった。だからわからない。

 だが、色々な本をいっぱい読んで物知りなオトが言う事に間違いはないとカルスは思っている。


「メルクリウスが《暗黒騎士》みたいな恰好してた可能性は?」


 ネロの突拍子もない発言に一同は再び静かになった。


 メルクリウスの姿は不明だ。登場するたびに異なる姿で現れてるから、確かに《暗黒騎士》のような姿をしているからといって、それがメルクリウスではないという事にはならない。

 だいたい、《暗黒騎士》の素性だってメルクリウス同様不明なのだ。


「そりゃ、否定はできないけど・・・」

「《暗黒騎士》らしき男以外、誰もいなかったんだろ?」

「《火の精霊》がいた!」

 カルスが横から口をはさんだ。


「そうじゃなくて、降臨が起きたのなら降臨術を使ったメルクリウスが近くにいたはずだ。一人しかいなかったんなら、メルクリウスなんじゃないのか?」


 ネロがそういうと他の兵もオトの主張に疑問を抱き始めた。


「そういや、《暗黒騎士》って精霊を使役するのか?」

「ああ、《暗黒騎士》って言や《ゲイマー喰らいガメル・コメデンティ》だろ?」



 彼らが知っている《暗黒騎士》の話はわずかな伝承と、伝承をモチーフにした演劇や詩歌を通じて広まったものだ。


 《暗黒騎士》というキャラクターは悲劇的な英雄譚えいゆうたんなんかには特に便利に使われるのだが、唐突に《暗黒騎士》が現れて物語の登場人物たちに理不尽かつ決定的な破滅をもたらし、強引に話を展開させる短絡的な演劇も多い。このため、演劇に登場する《暗黒騎士》は『機械仕掛けの悪魔ディアボルス・エクス・マキナ』などと揶揄やゆされる存在でもあった。


 そうした作品群に登場する《暗黒騎士》はだいたいゲイマーたちの超人的な力を奪うという巨大な剣 —通称、《ゲイマー喰らい》— をたずさえており、精霊や魔法は使わない。だから、彼らは《火の精霊》を伴っていたというその大男が偽物なのではないかと考え始めたのだった。



「待ちなよ大将、ゲイマーって奴は一度この世界に降臨しちまえば、後はメルクリウスの手助けなしに《レアル》とこっちを好きに行き来できるって話ですぜ?

 《暗黒騎士》がゲイマーで、過去に降臨したことがあるんなら、メルクリウス無しでも降臨できちまうんじゃないのかい?」


 オトたちが報告した謎の男をメルクリウスとして対処しようと話を誘導していくネロに危機感を抱いたリウィウスが疑問を投げかけた。リウィウスは年長者なだけあって、このように兎角とかく血気にはやって目先の手柄に飛びつこうとする若者を制する役を演じる事が多い。


「てことはやっぱり《暗黒騎士》ってことか!?」

「じゃあ《暗黒騎士》ってゲイマーなのか?」

「いや、わかんねぇけど・・・どのみち戦えねぇだろ」

「ああ、降臨者様なら戦っちゃいけねぇって命令だったよな?」


 リウィウスの指摘で兵達は冷静さを取り戻し始めた。


「でもまだメルクリウスじゃないって決まってないだろ!」


 ネロはなおも自説にこだわったが、兵達はさすがにもうついて来ない。


「メルクリウスなら捕まえなきゃなんねぇ、降臨者様なら戦っちゃなんねぇ、ゲイマー様じゃ戦いにすらならねぇ、《暗黒騎士》様じゃどうにもならねぇ」


「どうすりゃいいんだ?俺たちじゃ降臨者様に口利く事だって出来ねぇんだぜ?」


 神聖な降臨者相手に身分の低い者が口を利くことなど許されてはいない。降臨者は貴族よりも高貴な存在なのだから、上級貴族と口を利くことさえできない彼らに許されるわけが無かった。


「だいたい言葉が通じるかどうかもわかんねぇもんな」

「いや、《火の精霊》がついてんなら、精霊様が通訳してくださるんだろ?」

「あ、そっか」

「だからって『失礼しますが貴方様はメルクリウスでございますか?《暗黒騎士》様でございますか?』なんて訊くわけにもいくめぇ。」

「どのみちこっちから手を出すことは出来ねぇぜ?

 メルクリウスか降臨者様かだけでも分かんねぇ事にはどうしようもねぇや」


 しかし、彼らがああでもないこうでもないと無い知識をもとに想像の翼を広げる時間は唐突に終わりを告げた。



「来たぞ!」


 カルスの声で一同が神殿の方を見ると、薄暗い玄関ホールを歩く黒い影が見えた。

 その右肩あたりの何もない空中には、炎が浮かんで燃えている。彼らが持っている投槍よりも背が高そうな大柄な体躯たいくを真っ黒なプレート・アーマーで包み、右手には彼らの背丈よりも大きそうな異形の大剣が握られている。


 彼らの生まれ育ったレーマ帝国でも啓展けいてん宗教諸国連合でも、大協約の及ぶ世界の子供なら誰もが寝物語に聞かされ、何か悪い事をすれば「《暗黒騎士》が来るぞ」と脅された経験を持っている。


 子供の頃にふと夜中に目が覚めてしまい、目に映る暗闇の中に《暗黒騎士》の存在を思い描いて用足しに行くことも眠ることもできなくなってしまった経験を持たない大人などまず居ない。


 吟遊詩人の歌に、演劇に、小説に、絵画や彫刻に、描かれるその姿はどれもこれも恐ろしく人々の心の奥底深くに暗く巨大な影を落とす。


 しかし、そのいずれもが今目の前に居る実物の比べてみればチープなまがい物としか思えない。


 オトとカルスが見たという《暗黒騎士》は偽物なんじゃないかという彼らの考えは、もはや跡形あとかたもなくどこかへ消し飛んでしまっていた。彼らはただ、薄暗い玄関ホールを歩いてくる人影に魂まで奪われ、ただ呆然と立ち尽くしてしまった。


 ガシャリ、ガシャリと《暗黒騎士》が一歩踏み出すごとに立てる音が酷く重々しく、大きく響いてくる。


 まるでもったいぶるようなゆっくりとした歩みで、だが決して逃れられない死のように、そいつは確実に迫ってくる。


 玄関ホールから玄関オスティウムに抜ける前、採光窓の明かりが途切れて真っ暗になる瞬間がある。《暗黒騎士》がその影をまとったその瞬間、八人は《暗黒騎士》の両目が赤くギラっと光を放つのを見た。



 ヤバい・・・いや、ヤバいなんてもんじゃない。


 誰もが考える事さえ放棄していたその時、ネロは決断を下した。


「カルス、伝令だ!」

「え?」

 カルスが振り返る。


「本隊まで走って今まで見た事を全部、軍団長レガトゥス・レギオニスに報告しろ!」


「何で、俺?」


「お前が一番最初に奴を見てるし、お前が一番脚が速い。早く行け!」


「みんなは?」

「・・・足止めする。あれがメルクリウスなら捕縛せにゃならん。」

 今度は全員がネロを見た。


「マジか?」

「何言ってんだよ、あれは本物暗黒騎士だろ!?」


「あれが本物の《暗黒騎士》ならどのみち生き残れん!

 どうせ死ぬならせめて本隊が逃げる時間を少しでも稼がねばならない。」


 ネロは《暗黒騎士》から目を離さずに皆を説得する。


「降臨者様なら戦ったら不味まずいんじゃ!?」


 彼らはメルクリウスについては捕縛命令が出ているが、万が一降臨を防げなかった場合、降臨者に対する攻撃は明確に禁止されている。

 大協約世界であっても降臨者は神聖な存在とされており、危害を加えるなどあってはならない・・・というのは建前で、実際のところは下手にゲイマーにちょっかい出して敵対されでもしたら対処するすべなど無いからだった。

 やぶつついてヘビが出てくるぐらいなら可愛いものだが、藪を突いてドラゴンが出てきたんじゃ話にならない。


 だが、今目の前にいるのはそのドラゴンすら歯牙にもかけない化け物だ。命令には《暗黒騎士》と遭遇そうぐうした場合はどうしたらいいかなんて定めてなかった。


「あれが降臨者なら近くにメルクリウスがいる筈だ。

 メルクリウスが降臨術を使わなきゃ降臨者は現れない。

 一人でいるってことはあいつは降臨者じゃない。それに・・・」


 ネロは自分に言い聞かせるように反論する。そして、今度はそれでも動こうとしない部下たちの目を見まわしていった。


「あいつがメルクリウスなら、大金星・・・だろ?」


 残暑の季節などとっくに過ぎ去った秋、日も昇り切ってない朝っぱらだというのにネロは訳の分からない汗を浮かべている。顔は青ざめ、いつ歯が鳴りだしてもおかしくなさそうに見えるが、それでも彼は無理やり口角を持ち上げぎこちなく笑って見せた。


「くそっ、マジかよ」


「待ちなせぇ!さっきも言ったがゲイマーの生き残りの再降臨ならメルクリウスがいなくてもおかしくねぇ!

 メルクリウスだって決まったわけでもねえのに」

「そうだとしても足止めは必要だ!」


 リウィウスが制止するのをネロがさえぎった。


「大丈夫だ!いきなり攻撃はしない。

 まずは呼びかける。大丈夫だ、できる!」


 ネロはリウィウスを見てそう言い切った。だが、リウィウスの目に映るネロは、目の焦点が微妙にあってない様にも見える。

 不安はぬぐい切れないが《暗黒騎士》は既に目と鼻の先に迫っており、これ以上問答を繰り返す時間は残されていないのも事実だった。


「しょうがねぇな」

「明日っから英雄さまの仲間入りかよ」


 彼らは互いの顔を見回すと、口々にそう言って投槍を持ち直し、《暗黒騎士》に向き直る。みんな顔が青い。みんな、声の振るえを隠せてない。吐いたセリフはどう見てもやせ我慢の強がりでしかなかった。


「カルス、どうした?早く行け!」

「でも・・」


「カルス!これがお前の任務だ、援軍呼んで来い!!」

 ネロが重ねて命じた。


「分かった、でも待ってろよ?」

 カルスはそういうと歩き出す。


「馬鹿、待てるかよ!早く行け!急げ!!」

「お前の脚は馬より速ぇってのは嘘か!?」

「手柄残してやんねぇぞ!」

 もうヤケクソで言ってるとしか思えない罵声を浴びせられる。


 カルスは後ろ髪を引かれるような想いを振り切り、駆けだした。


 畜生、覚えてろ、俺の脚は軍団一速ぇんだ、馬にだって負けねぇんだ、絶対間に合わせてやる。



「よし、奴を半包囲する。なるべく間隔を広く開けろ!左右に広がれ!!

 投擲距離十ピルム(約十八メートル半)で一斉投擲する!!」


 ネロが精いっぱいの声で命じる。自分に、そして部下たちに気合を入れるために張り上げたその声は明らかにいつもより上ずっていた。


 《暗黒騎士》は玄関から数歩出たところで立ち止まり、こちらの様子を見ているようだ。


 気づけばいつの間にか空が晴れている。だが漆黒の鎧はどこまでも深く、光を際限なく飲み込むかのように黒い。まるでそこだけ空間が切り取られて別空間への穴があいているかのようだ。

 なのに、鎧の輪郭に近い角度の浅い部分は不思議な虹色にキラキラと輝いて見える。それが、そこにそいつが確かに実在することを教えてくれていた。


 七人の軽装歩兵たちは命じられた通り、その《暗黒騎士》から十ピルム(約十八メートル半)の距離を保ったまま左右にじりじりと広がっていく。


 《暗黒騎士》はその様子を何もせずに眺めている。


 余裕があるんだろう。実際、《暗黒騎士》が伝説通りの実力なら、彼らなど歯牙にもかからないはずだ。

 それでも、かなわなくても、こうして対峙してしまった以上逃げ出すわけにはいかない。彼らは軍団兵だったし、男だった。レーマ帝国に生まれた男にとって、男らしさは絶対の価値基準。臆病者と言われるくらいなら死んだ方がマシだ。


 やがて半包囲は完成した。


 神殿前の車回しをほぼ目一杯つかって間隔をあけ、《暗黒騎士》を囲んだ。ネロが怪しげな英語で呼びかける。



汝、いまや囲まれたりユー・アル・スロウィンディッド・ナウ武器を落としたまえドゥルプ・ヨル・ウエポンしからずんば攻撃すアデルワイス・ウィ・ウィル・アッタカ!」



 レーマ帝国の公用語はラテン語だが、大協約世界における国際共通言語としては英語が用いられている。かつて多く降臨したゲイマーたちは英語話者が多かったのが理由だ。大戦争時代はゲイマーと直接会話するために英語は必須だった。

 このため今でも、貴族ノビレスや貿易商人、学者といった教養人ならば英語は基本的教養となっている。国際的な会合などでは英語が使われるし、万が一降臨者が現れた時の最初の呼びかけも英語でなされることになっている。

 レーマ帝国の軍においては、百人隊長ケントゥリオ以上の地位に就任するためには英語が必須とされていた。


 ネロも騎士エクィテス家に生まれた貴族階級の端くれである以上、英語は習っていた。しかし彼の場合は英語を教えた家庭教師の質があまり良くなかったためラテン語訛りがかなり色濃く残っている。


 いや、実を言うとこの世界には音声を記録したり伝達したりするメディアが存在しない。このため、世界中で英語は話されているが、時代と共にその発音は地域ごとにかなりな差異が生じており、現在ではあまりの訛りの激しさに出身地域が違えば会話が通じない事も珍しくない状態だった。


 ハッキリ言ってしまうと、ネロの英語は英語でつづられた文章をラテン語の発音で読み上げたような代物だった。


 そして、ネロが二回繰り返したその呼びかけは無視された。



 《暗黒騎士》は小馬鹿にしたように首を傾げ、剣をブラブラさせている。小声で《火の精霊》と話をしているようだが、その内容は分からない。


 もう一回・・・これでダメだったら、もう攻撃するしかない。ネロは祈るような気持ちで呼びかけた。



 ネロは三度みたび、呼びかけた。そして三度、無視された。



 もしかしたら英語が通じない相手かもしれない、もしかしたら自分の発音が悪かったのかもしれない・・・そんな風に思い悩みもしたが、だからと言って他に何かが出来るわけでもない。

 だいたい、《火の精霊》がいるんだから、言葉の壁は関係ない筈だ。こちらの呼びかけは届いている筈だ。


 ネロはしたくはなかったが、もはや攻撃を命じざるを得なかった。


「投擲ヨーイ!」


 ネロが声を張り上げると、全員が一斉に投槍を肩に担ぐように構える。


「投げー!!」


 号令一下、一斉に投槍が飛んだ。七本の投槍はキレイな放物線を描いて《暗黒騎士》に降り注ぐ。



 二本は外れた。

 二本は避けられた。

 一本は剣で叩き落され、二本が盾で防がれた。



 彼らの放った投槍は全長の約四割を占める青銅製の穂先と六割を占める木製の柄で出来ている。穂先の根元はソケット状になっていて太い木製の柄にはめ込まれている。先端の返しの付いたやじり型の刃とソケットの間の軸は意図的に細く作られ、敵に刺さったり盾を突き破ったりすると衝撃で曲がるように作られている。

 これで、敵に投げ返されることもなくなるし、尚且つ突き刺さった投槍を簡単に抜く事もできないので敵から盾を奪うことにもなる。



 だが、彼らの投槍は《暗黒騎士》の盾を貫くことはできなかった。


 盾に当たった瞬間にその刃先はグシャっと潰れ、穂先は大きく曲がり、投槍はゆるやかに回転しながら地面に落ちた。しかも盾には傷一つ付いていない。


 しかしここで諦めるわけにはいかない。まだ一撃しかしてないのだ。攻撃手段はまだ残されている。

 有効だったとは思えないが、最初の一撃を敵は大きく態勢を崩しながら避けた。

 あれだけ大きく避けるということは、奴がこちらの攻撃をそれなりに驚異に感じているという事だ。ならば、まだ諦めるには早すぎる。こっちにはまだ攻撃手段が残されているのだから。


「投擲ヨーイ!!」


 ネロが声を張り上げると、一同は左手に持った盾の裏に収納されている太矢を取り出した。さっきの投槍より明らかに大きさも威力も小さいが、射程距離が長く飛翔速度も速く命中精度も高い。


「投げー!!」


 再び一斉に太矢が飛ぶ。さっきより低く直線に近い放物線を描いて、七本の太矢が《暗黒騎士》に向かう。


 次の瞬間、さっきまでずっと《暗黒騎士》の右肩付近で大人しくしていた《火の精霊》が突如輝きを放ち、《暗黒騎士》の周りを高速で回って渦を巻くと、天空まで届きそうな火柱に姿を変えた。


 周囲が熱気に包まれる。


 投げられた太矢は《暗黒騎士》を中心にできた炎の竜巻に吸い込まれ、接触した途端にバッと目も眩むほどの強烈な光を放って消える。《暗黒騎士》を貫くはずだった青銅のやいばは一瞬で溶け、白熱する液体となって《暗黒騎士》と軽装歩兵の間に飛び散ったのだった。


「投擲ヨーイ!!」

 ネロが声を張り上げる。


 彼らは恐怖から逃れるために攻撃を続けた。もはや恐慌状態に陥っていたと言える。


 《暗黒騎士》と《暗黒騎士》を包む天空まで伸びる炎の竜巻に対する攻撃は、各自の盾の裏に収納されていた四本の太矢が無くなるまで続いた。

 


 アルトリウシア軍団レギオー・アルトリウシアはその名を与えられて十八年ほどしか経っていないが、その起源はアヴァロンニア軍団レギオー・アヴァロンニアにまでさかのぼることのできる世界で最も歴史ある軍団である。

 その五百年を超える長い歴史の中で敗北したことは少なからずあったが、軍団兵の勇猛さに疑問を持たれたことは一度たりとも無い。


 彼ら八人は軍団の中の落ちこぼれ集団ではあったが、軍団の伝統を受け継ぎ体現する軍団兵の一員であるという点において、他の兵たちと何ら異なる部分は無かった。


「抜剣!!」


 彼らに残された攻撃手段は、もはや白兵突撃のみだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る