第4話 挨拶と双眸



 なんだか慌ただしい雰囲気の中、十文字の一日は始まった。 


「あら、渡辺さん? どうですか? ご機嫌は?」


 総務係の篠崎しのざきが、ニコニコとして渡辺に話しかける。渡辺は緊張しているのか、肩を震わせて顔を上げた。


 ––––ビビりすぎだろう。


 十文字は内心そう思うが、それも致し方ないことだ。昨日まではただの平職員といっしょだったのに、今日からは突然係長と呼ばれるのだから。それにこの篠崎女史。男性職員からは恐れられているツワモノなのだ。彼女は男が嫌いなのではないかと渡辺が言っていたのを思い出す。どうやら離婚歴があるらしい。男をいびるのがものすごく得意な女性でもある。


「いやあ、ご機嫌とはいきませんよ。やはり緊張するものですから」


「まあ案外、だったんですね。口ほどにもない」

 

 彼女の放つ棘は渡辺だけでなく、そこにいた十文字や谷口にもダメージを与えてくる。言われている渡辺を擁護できないのが辛い。自分に害がないようにと俯いて仕事をしていると、新人の冨田がふと篠崎を見上げた。


「わ~。綺麗なお姉さんですね」

 

 彼は突然、突拍子もないことを言い出した。


 ––––おい、黙っとけ! このデブ!


 十文字は心の中で叫んだ。彼女のようにキャリアウーマンには「綺麗だ」などという外見の褒め言葉は「セクハラ」扱いされかねないからだ。少し視線を上げると、谷口が人差し指と人差し指を交差させて、「バツ、バツ」とリアクションを見せた。

『止めろ』ということだろう。十文字はため息を吐いてから、冨田のお腹を突いた。

しかし……。


「このデブは誰?」


 篠崎の問いに冨田は立ち上がった。


「本日付けで振興係に異動してまいりました冨田とみたはじめです! どうぞよろしくお願いいたします!」


 他の職員に『デブ』と言われると怒るくせに、篠崎はいいらしい。冨田は朝から赤い頬を余計に赤らめて、篠崎の前に直立していた。


 ––––あ~あ。やっちゃったね。


 十文字は手で顔を覆った。新年度初めから篠崎に目を付けられるなんて、ツイていない男だ。そう思ったからだ。しかし彼女はにこにことして冨田を見上げた。


「まあ、素直で可愛い子が来たじゃないの。保住くんもいなくなったことだし~……。今年はいい一年になりそうね!」


 –––嘘でしょう!?


「私は教育委員会文化課総務係長の篠崎よ。よろしくね。おデブちゃん」


「よろしくお願いします!」


 ––––もう、デレデレじゃないか! ってか、絶対に篠崎係長は遊んでいるに違いない……。そうでなきゃ、そうでなきゃ、渡辺さんが救われない。


 十文字は少々引き気味に、その場の様子を眺めていたが、そこに課長の野原が入ってきた。市長の初め式が終わったのだろう。毎年恒例、四月一日のそのイベントには課長級以上が参加をする。


「課長だ」


 渡辺や篠崎は表情を引き締めて野原の元に歩み寄った。これから課長の挨拶が始まるのだ。文化課長は昨年に引き続き野原のはらせつという男だ。十文字よりは小柄だが、ひょろっとしたやせ型の体型だ。彼はどこにいても異質に見える。

日光を浴びたことはないのではないかというほど白い肌。そして不思議な雰囲気を醸し出す瞳……。


「あれ?」


 十文字は目を瞬かせた。


「どうした?」


 谷口の問いに十文字は小声でささやいた。


「野原課長、なんか雰囲気違ってません?」


「そうか? いや。そうかも。なんか違うな」


「ほら。目の色……」


 野原は瞳の色が人と違っていた。野原がなぜ瞳の色が違っているのか、そんなに親しいわけでもないので理由はわからない。しかし今日は普通だった。そう、


「あれって、カラコンじゃないですか」


「本当だ。茶色になってるじゃん。……なんか別人みたいだよな~……」


 谷口の言葉に十文字も同意する。野原はあの瞳の色がトレードマークみたいなものだったから、普通の人と同じになってしまうと、随分と地味な印象を受けた。


「どういう心境の変化でしょうか?」


「いや。普通、社会人だったらあれはないよ。緑だもん。やっぱり普通の色にしたくもなるんじゃない?」


 谷口は一人で納得したようにうなずく。そのうちに野原の挨拶が始まったので、十文字も口を閉ざした。


「また新年度が始まる。我々文化課は市民の……」


 課内にいる総勢30名弱の職員たちは固唾をのんで野原の言葉に耳を傾けた。すると言葉を切った彼は、軽く息を吐くと「まあ、いいや」とつぶやいた。


「毎年同じ話は時間の無駄。市長から市制100周年事業がスタートするとの話があった。みんなも承知の通り、三年後のアニバーサリーを目指す。この事業は全ての部局、外部機関まで全力を挙げてのお祭り騒ぎになる。

特に我々文化課はメイン事業にも深く関わることになる。たった四名でこのお祭り事業を回そうとしている新設部署––––事業推進室への協力を惜しまないこと。それだけをお願いする。––––以上」


 彼は手短に言うと、「解散」と言った。


「え? 終わりですか」


 議会局から来た有坂ありさかは不満そうな顔をして谷口を見ていた。


「いいじゃないの。早く終わるのって」


「ですけど。新年度一発目の大事な挨拶ですよ? 正直、新人には理解しかねますよ」


「そんなこと言って。業務のあらかたは勉強してきているんだろう?」


 谷口は有坂のデスク上の冊子に視線を向けた。文化課で作成している事業計画だ。

あちこちに付箋が貼ってあるし、角がよれよれになっている。すっかり読み込んでいる証拠だ。


「なんだよ。本当に。真面目かよ」


 渡辺は苦笑した。


「ほら仕事だ。仕事」


 彼がそう言い放った時、ふと野原が渡辺のところにやって来る。


「大丈夫? 渡辺さん」


「え? ……まあ、なんとかやってみますよ。課長」


「そう。ちゃんと仕事して」


「!?」


 渡辺は目を瞬かせて固まってしまうと、野原は首を傾げた。


「いや。間違い? 真面目に仕事して? ……いや、それも違う?」


 言葉選びに苦慮している様がおかしい。彼は彼で、新年度ということで多少なりとも緊張しているのだろうか。AIロボみたいな彼でも誤作動らしい。十文字はぼそっと声をかけた。


「課長。カラコンですか? いい感じですよ」


「そう? ありがとう」


 心なしか瞳が輝く。


––––嬉しいんだ。


 十文字と谷口は視線を合わせて苦笑した。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る