第2話 再会と立場
「おい。できたか」
「はい」
天沼が資料を渡すと、彼は確認する間もなく歩き出す。それを見送ろうとじっとしていると、澤井が振り向いた。
「なにをしている。お前もだ」
「は、はい」
おれもですか? という言葉は愚問だと、先ほどのやり取りで理解したので、頷いてから澤井の後ろをついて歩いた。
資料を眺めながら歩いているのに。澤井は、歩くのが早い。ついていくのがやっとだ。この人のサポートをこなせるのだろうか。自分のことを『今日から自分の秘書になる天沼』だと理解しているのだろうか。いろいろな疑問が胸を支配しかけた時。目的の場所に到着したようだ。
澤井は、乱暴に扉を開いた。やってきたのは、一階にある会議室105号室だ。扉を開くと、中には見知った顔がいた。
「おはようございます」
それぞれが挨拶を口にし起立する。天沼は澤井の後ろにそっと佇み控えた。
「天沼」
顔見知りの男たちは、口々に自分の名前を呟くのがわかったが、ここで親しくするのは得策ではないと判断し、黙って頷いて見せた。
そして、もう一人。
——分からない。
三人の中心にいる男を、天沼は知らない。しかし、澤井はその男のことしか見ていないようだった。
「こんな朝から、無茶するものだ」
「おはようございます。今日一日、この時間じゃないと捕まらないかと思いまして」
「正解だな。
澤井は不躾に空いている席に腰を下ろすと、天沼が知らない男を眺める。澤井と保住と言う男の会話は、冗談なのか、本気なのか。意表を突かれて戸惑った。
——なんなのだ、この会議は。
「おい、資料」
面食らっていると、ふと澤井が声を上げた。
「はい」
天沼は、メンバーの前に資料を配った。
「これはこれは……」
「どうだ。とうとう始まるのだ。ご機嫌だぞ」
「地獄への観光ツアーですけどね」
「愉快、愉快。さぞや楽しい旅となるであろう」
澤井は嬉しそうに鼻を鳴らす。対して、向かい側の保住は平然とした表情で詰まらなそうに視線を上げた。
「ずいぶん、ざっくりじゃないですか」
「お前たちが動きやすいようにしてやっているのだろう」
「よく言えばですよね。悪く言えば丸投げだ」
「そういうことだな」
保住はさっと目を通してから感想を述べる。
「それはそうだ。お前たちが好きなことをできるようにしてある」
他の職員は黙っている。副市長と直接面会するなんて滅多にないことだし、この二人の会話には、割って入る余地はないのではないかという雰囲気だからだ。
「田口」
「はい」
保住が田口を見ると、彼は資料を取り出す。田口からそれを受け取ってから、澤井はしばらく読み込む。
「お前らしい言い回しだ。田口。こういう書き方をするなと言ってあるはずだ」
「申し訳ございません」
「まあいい。他の職員のクズな文章よりは読みやすい」
「ありがとうございます」
澤井は資料を差し出してきた。ぼんやりと様子を眺めていたお陰で、慌ててしまった。天沼は、やっとの思いで資料を受け取る。
「持っておけ。保住。そのまま進めろ」
「承知しました」
そして、時間が気になって腕時計を覗く。時間だ。
「副市長。初め式です」
「分かっている」
「ありがとうございました」
もう終わりなのか、澤井はさっさと廊下に出て行った。自分も慌てて後に続く。
部屋を出る瞬間、みんなに頭を下げた。田口たちも、困惑した顔をしながらも天沼に視線をくれた。
——知り合いでも私語を交わすこともままならないのだな。
自分の立場を思い知らされた。
––––この人の秘書になったのだ。
どこに行くにも、この人のそばに従い、勝手な物言いはしない。常に控え目に。彼の仕事のサポートをしていくのだ。配置されて、たったの30分程度だが、理解できた。自分が置かれている立場を。
廊下に出て、大股に歩く澤井を追いかけていくと、ふと彼が立ち止まる。天沼は、顔を上げて澤井を見た。
「お前の資料、見るに耐えない」
「申し訳ありません」
天沼は、慌てて頭を下げる。
「使い物にならなければ、直ぐにお払い箱だぞ」
「はい」
——怖い。
地の底から響くような重低音は、天沼を萎縮させるには十分だ。だが、彼から視線が外せない。じっと耐えて澤井を見つめ返すと、澤井がふと笑む。
「おれに睨まれて目を逸らさない奴は、お前で四人目だ」
「すみません。失礼いたしました」
慌てて頭を下げる。
——じっと見返したことが失礼だったのだろうか?
そんな事を考えているが、澤井は向きを変えて歩き出したので、天沼は再び、彼の後を追いかけた。
「今日からおれ付きなのだろう? 荷物をまとめてさっさとおれの部屋に来い」
「あれ? 怒っているわけではなさそうだ」と、天沼は軽く息を吐いた。
「は、はい! 承知しました」
「そんな面倒な返答するな。時間の無駄だ」
「はい」
初日から無茶ばかり要求される。
——務まるのだろうか?
不安ばかりが先に立つ。胃がキリキリするような気がしてきた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます