第44話 投手戦

「交代早えーよ」

 小さく愚痴った吉村は、ネクストバッターサークルから戻り、グラブを持ってマウンドへ向かう。

 向こうのピッチャーは、と言うかバッテリーは、審判の傾向を完全に掴んだようであった。

 ボールからストライクに入ってくる球は、ギリギリならほぼストライクと判定される。

 一球目でそれを確認すると、ギリギリのストライクゾーンになる場所へ投げてくる。

 それを早打ちして、二人目まではアウト。

 粘るように言った三人目は、緩急を活かしたカーブで空振り三振していた。


 なんだかんだ言って、一回の表は三者三振で切った吉村だが、投げた球数は直史よりも多い。

 去年から比べても体力の増強には努めてきたつもりだが、上手く調整しないと限界は来る。

 そして吉村以外で白富東を封じられるピッチャーはいない。

 向こうの岩崎と外国人、佐藤の弟までは全国レベルだ。

 なんで私立のうちより、スポ薦なしの向こうの方が、投手力で充実しているのか。

 監督の古賀には文句のない吉村だが、スカウト部の人間には物申したい気分である。

(まあこいつを拾ってきてくれたので我慢するしかないか)


 一年のキャッチャー古賀。実は監督の従弟の子である。

 キャッチャーとしては優秀なのだが、とにかく打てないので強豪にはスカウトされなかった。それならばということで勧誘したら、吉村の名前であっさりと飛びついた。

 まあ一年のくせに三年エースにダメ出しをするところはむかつくが、頼りにはなる。


 二回の先頭打者である武史には、ストレートでツーストライク。

 どうやら向こうはこちらの様子を見に来ているらしい。そのあたりを察するのが、この一年は上手いのだ。

(で、遊ぶのか?)

(いや、ここらでスプリットを試しましょう)

 佐藤武史の打率は五割を超え、そして投手の決め球の変化球を打つというデータがある。

 全力ストレートで押すか、微妙なストライクゾーンを打たせる方が、凡打になる可能性は高いはずだが。

(いや、相手も外してくる可能性は考えてるか。ならここでスプリットで勝負すれば、意表を突けるか?)


 なるほど古賀の考えは分かった。

 吉村の投げる球の中では、ストレートの次に信頼性の高いスプリット。

 内角で沈んで消えるはずのそれを、武史はジャストミートした。

 ファーストライナー。

 連続三振は途切れたが、どうにか打ち取った。




 二回の裏、攻撃は四番の吉村からである。

 表も三人で切ったこの裏、吉村が出たらこちらに流れが来るかもしれない。

「吉村、無理しなくていいからな」

 だが古賀監督は水を差す。

「あっちのバッテリーはわざとお前を出塁させて、体力を奪うぐらいのことはやってくるから」

 うむ、と頷く吉村である。


 去年の夏は、確かに吉村が塁に出たことで、得点につながった。

 しかし終盤は握力がもたず変化球が使えず、ほとんど緩急とコントロールだけで抑えていた。

「佐藤みたいな変則派は、うちの下位打線でどうにかするから」

 打率の割りに得点力のある下位打線。しかし奇襲でどうにかなるほど、佐藤直史は甘くはないとも思う。


(どのみちまともに振っても! 佐藤は! 打てない! ……打てないな)

 三球三振。最後はボールからゾーンに入ってきたのを見逃してしまった。

 ストライクにコールされるだろうとは、分かっていたのに。

 続く五番と六番も打ち取られて、試合は予想通り、投手戦の度合いを増してきた。




 古賀監督がなんとかすると言った下位打線は、バント攻勢を行ったが塁には出られず。

 三回まではお互いパーフェクトピッチングで、四回の表。白富東の攻撃は一番のアレクから。

 ここでアレクに出された指令は、なんでもいいから塁に出ろ、である。


 塁に出ろと言われて出れるなら、苦労はしない。

 だがアレクは面白そうにその指示を受諾する。

 普段はほぼフリーに打たせてくれる手塚やジンだが、この試合は単に気ままに打って勝てる試合ではないらしい。

 だがそれも面白い。


 左打者のアレクだが、左腕に対する苦手意識はない。単に吉村が左右関係なく、素晴らしいピッチャーなだけだ。

 前の打席、結局アレクはストレートだけで三振した。

 それは別に屈辱ではなく、勝負がより楽しくなったというだけだ。


 初球、アレクには初めてのスライダー。

 いい球であったが、とりあえず見送る。ストライク。

(普通に考えれば、ここで凡退しても、あと一回は必ず回ってくる、そこで打てば、二回目も)

 それに自分だけでなく、大介がいる。吉村がいいピッチャーであっても、封じられるはずはない。


 スライダーで意識を逸らして、次はインコースに速い球か。

 そう思っていたアレクであったが、外角に遅い球が来た。

 チェンジアップ。無理に当てず、そのまま空振りする。

 これは、次に速い球が来る。

 それを待って、遅い球が来たらカットする。


 速い球が来た。

 高め。打てる。


 そう思ったアレクのバットの上をこすり、最速ストレートがキャッチャーミットに収まった。

 二打席連続三振。

 まさに超一流の投手であった。




 バックネット裏。各球団のスカウトが、吉村を見に来ている。

 おそらく今年は、勇名館は甲子園には出てこない。そう予想しての視察だ。

「お、さすがに打ったか」

「二打席目の白石はすごいな。まあ単打なら勇名館としては上等だろ」

「う~ん、今年は高卒ピッチャーに有力なのが多いなあ」


 去年の上杉一強であったドラフトと違い、今年はかなり割れるであろうと予想されている。しかし中心は高卒選手だ。

 左腕最高の吉村、右なら本多や玉縄。

 150kmで絞るにしても、他に大阪光陰の加藤と福島がいる。

「あとキャッチャーもな。甲府尚武の武田は一巡目で消えるかな?」

「いいキャッチャーは多いけど、打てるキャッチャーは武田が一番かな」

「打者なら関東だったらやっぱり実城だろ。関西は大阪光陰が強いけど」

 今年もまた、大阪光陰は大本命と言われている。

 キャプテンで四番のサード初柴、名手と呼ばれるショートの堀、出塁率と打率なら小寺、そしてやはりヒットなら打てるキャッチャーの竹中と、ドラフト候補が六人もいるのだ。

「竹中と小寺は大学志望らしいけど、甲子園の成績次第だろうな。キャッチャーなら桜島実業の小松とかもいいぞ」


 スカウト連中と言っても所詮は野球好きのおっさんであるため、隠し球と言えるような選手を除いては、高校球児の談義に花が咲く。

「桜島はなあ。不祥事のとばっちりを受けなかったら、去年も出場してただろうしな」

「九州なら福岡城山だろ。立花は別格のスラッガーだ」

「あそこは高橋と二本の柱が揃ってるから、甲子園までは順調だろうな」

「でも選手の平均レベルなら、愛知の名徳だろ。打力だけならナンバーワンだ」

「まあでも打者なら、来年のドラフトが楽しみだな」


 スカウトたちの視線が注がれるのは、ちょうど二塁への盗塁を決めた大介である。

「……あれ、取りにいかないって選択肢はないよな?」

「競合になるのは分かってても、取りにいくしかないでしょ」

「上杉はピッチャーだったから、ピッチャー豊富な球団は回避したけど、白石はなあ……」

 一試合で三打席連続、一大会で五本。

 甲子園の記録更新かタイ記録である。

 そしてここまで公式戦だけで、40本を超えるホームランを打っている。

 打率が無茶苦茶なのは甲子園でも変わりなく、盗塁も簡単に決めて、ポジションがショートだ。

(((つーかうちとパイプのある高校、ちゃんと取っとけよ!)))

 全てのスカウトが思ったことである。


 白石大介が無名だった原因は、あの体格が全てであろう。

 しかしそれでも、一打席あれを見れば、その才能は分かったはずだ。

 父親も元プロで、母子家庭のために公立の高校を選んだのだが、下手をすれば完全に埋もれていた。

 おそらく大学に行ったとしても公立だったろうから、社会人までこの才能が発掘されなかった可能性があるのだ。

 その意味では、全てのスカウトが、大京レックスの大田スカウトに頭が上がらない。

 大介がいくら打っても、それ以上に点を取られれば負ける。

 一年の時に大介は投手としても公式戦に出ているが、一試合を投げきる投手としての投げ方ではなかった。


 つまり大田仁とその仲間が入らなければ、白富東と白石大介は埋もれていた可能性が高い。

 いや、ここまでの詳細を追っていけば、さらにもう一人、別格の存在がいる。

「佐藤ははっきり大学志望らしいけど、どうなんですかね?」

 若手のスカウトが出した質問に対して、他のスカウトは沈黙する。


 佐藤直史は、その残した成績や数字を見れば、世代最高級の投手であることは間違いない。

 帝都一を相手に八回までパーフェクトピッチングなど、大阪光陰や神奈川湘南でも出来ないだろう。

 それこそ去年の上杉のような、人間離れした投手でない限り。

 だが実際に直史は、上杉と同レベルの実績を残している。

「線が細いのがな……。大学で四年きっちりやれば、間違いなくドラ一まで上がってくるだろうけど」

「変化球にしても、高校じゃ通用しても、プロだと器用貧乏になる可能性があるしな」

「じゃあスルージャイロは?」

「「「……」」」


 スカウトの間で、魔球は半ば、暗黙の了解で禁句となっている。

 あの球をまともに打って直史を攻略したチームは、一つもないからだ。

「あとは……体力かな? 一年の頃から岩崎と分け合って投げてるし」

「でも吉村と佐藤、どっちを取るかって言ったらどっち取ります?」

(((そんなもん佐藤に決まってるやろがい!)))

 とにかく佐藤直史という少年は、評価が難しいのだ。

 機械的に投げているので、スカウトの琴線に引っかかるものがない。ただ他に渡すには嫌過ぎる。

 強行指名がなくなった今、大学進学を明確にこの時期から言ってくれているのはありがたい。


 そもそも無名の公立校に、どうして世代を代表する選手が、完全な偶然で入ってしまったのか。

 別に神を信じていなくても、野球の神様がどこかにいるのではないかと思ってしまう。


 まあ、それは来年の話である。問題は今、目の前の吉村である。

 試合も終盤にさしかかり、ついに動き始める。




 七回の表、ここまで散発二安打に抑えてきた吉村であるが、三度目の大介の打席は、この回の先頭打者である。

 ホームランはもちろん、ヒットを打たせただけでも、ここで点数が入る可能性は高い。

(次の佐藤弟にもいい当たりはされてるから、どうにかこの人はアウトにしたいんだけど……)

 ベンチの古賀も、キャッチャーの古賀も、有効な策が思いつかない。

 吉村を信じて――などというのはただの思考停止だ。

 審判のゾーンの判断にしても、際どいところは全てカットしてくるだろう。

 やはり打ち取る手段が思いつかない。


「どーしましょー」

「どうってお前……どうしようもねえだろ」

 マウンドに相談に来た古賀に、そう返すしかない吉村である。

 逃げるなら逃げる、勝負するなら勝負する。どちらの覚悟も吉村はしている。

 相手投手が佐藤なため、こちらが一点も取れない可能性さえあるが、それでも去年は勝った。

 まああれほどの幸運に期待するのは、さすがに間違っているだろうが。


 吉村には分かっている。今年の勇名館は去年より弱いし、白富東は去年より強い。

 ここを勝ったら、トーチバを破って甲子園に行くまでは計算できても、ある程度強いチームに当たれば、まず勝てないだろう。

 だからと言って甲子園を譲るほど、吉村は敗北論者ではない。

 少なくとも自分が一点もやらなければ負けない。

(って、一点もやってないのに負けた例は直近であるけど!)

 思い出した記憶は忘れる、今必要なのは、勝とうという意思だ。

「お前が決められないなら、俺は勝負するぞ」

「じゃあ敬遠しましょう」

 がくっとくる吉村である。


「お前ね」

「白石ははっきり言っちゃうと、王貞治とかイチローとか、あのへんのと同じかそれ以上のレベルのモンスターですよ。もし勝負するなら――」

 古賀もちゃんと計算はしている。

「打たれても負けない時か、打ち取って流れを呼び込まないといけない時」

 なるほど、この一年生は確かに、いい性格をしている。

 こいつなら吉村が卒業後も、それなりのピッチャーでそれなりの成績を残してくれるだろう。

「じゃあ歩かせるか。けど盗塁はどうする?」

「佐藤の弟は、どちらかと言うと直球に弱いですから、吉村先輩のストレートに俺の肩を合わせれば、二塁で殺せます。さっきはチェンジアップだから走られたわけで」


 こいつもまた、負けず嫌いである。

 チェンジアップの捕球で体勢が崩れていたとは言え、簡単に盗塁を許したのは屈辱なのだろう。

 ならば白石はちゃんと歩かせて、後続を完全に切る。


 立った古賀に対して、白富東のスタンドからはブーイングが起こる。

 前の打席でも打たれているがランナーはいないので、まあ気持ちは分からないでもない。

(う~ん、中途半端に外してきたらホームランチャンスだったんだけど)

 さすがは勇名館、徹底している。

(ツーアウトからわざわざ走ったのも失敗だったかな?)

 事前情報で、肩がいいとは分かっていたのだから、あそこで足を見せ付けるのは失敗だったのだ。

 シビアな戦いだ。去年を思い出す。

(でも今度勝つのは俺たちだ)


 結局大介は歩かされて、ノーアウト一塁。

 俊足が一塁でノーアウト。ここで点が取れなければ、指揮官は無能である。

 打席に立つのは武史。既に作戦は知らされている。

 この試合の鍵となる場面がやってきた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る