第45話 全ての希望を破壊する。そしてそれらは復元できない。

 七回の表、ノーアウトランナー一塁で、打席に入る武史。

「リーリーリー」

 走る気満々に見えながら、実は全く走る気のない大介を一塁に、武史は言われていたことを思い出す。

 吉村は絶対に、ストレートで勝負してくると。


 白富東の打撃陣の中で、別格の大介を別にすると、一番はアレクである。

 そして二番目は、代打起用の多い倉田を別とすると、武史と鬼塚が僅差である。

 しかし勝負強いのは武史だ。特に相手が配球を考えたところで打つのが上手い。


 配球とはコントロールであったり変化球であったりするので、おそらくデータ上は変化球打ちが目立つだろうし、実際に武史も変化球をミートする方が得意だ。

 だからと言って速球が打てないわけではない。


 幸いと言うべきか、白富東には球速160kmを投げてくるピッチングマシーン、エクスカリバーがある。

 純粋に投手の生きた球とは比べられないが、単に速いだけなら、160kmは打てるのだ。

 本物の投手の160kmと対戦した大介曰く、あまり参考にならないそうであるが。

 とにかく武史の役割は決まっている。

 ストレートを打つのだ。




 盗塁を警戒してか、牽制をする吉村。サウスポーはこういう時に強い。

 大介は吉村のフォームをじっくりと見るが、やはり盗塁の隙はない。先ほどはその隙のなさを逆手に取って二塁を奪ったわけだが、三塁に進もうとは思わなかった。

 ここでの大介の役割は、吉村にストレートを投げさせること、そして少しでも注意を引くこと。


 二度目の牽制にも、大介は頭からスライディングして戻った。

 タイミング的には問題ないが、こちらの走る意思を相手に感じさせなければいけない。


 初球、吉村のストレート。

 アウトハイに外れた。しかしアルプスからは歓声が上がる。

 スクリーンの球速表示に、150kmの文字。ここにきて今日最速である。

(つまり今まで、全力じゃなかったのに抑えられてたってわけか)

 アレクの打席には149が出ていたので、それほど変わりはないと思うが。

(舐めやがって)

 武史は直史に比べると、ずっと短気な人間である。

 比べる方が間違っているかもしれないが、闘争心にあふれている。


 ここでチェンジアップを使えたら、ゴロか空振りを取れる。

 だが確実に盗塁を防ぐためにも、速球がほしい。

(少し内でもいいです。球威で打ち取りましょう)

(いいな!)

 セットからのクイック。本来ならば、おおよそ球威は落ちる。

 だが守備力強化も兼ねて、今の吉村はほぼ変わらない球速を維持できる。

(行け!)

 全力のストレート。本日最速タイの、150km。

(見えた!)

 武史のスイング。バットに当たる。


 球威に押される。だが、押し込め!


 ドライブのかかった打球は、、大きくレフトへ。

 わずかずつファールスタンドに向かいながらも、ポールに当たった。

 ツーランホームラン。

 大きな大きな先取点であった。




 後続を断ちながらも、吉村は大きく溜め息を吐いてベンチに戻った。

 ベンチに座るが、とても心の動揺は隠せない。

「くそっ」

 小さく呟いて、大切じゃないほうの右手で、ベンチを叩いた。


 去年も最初はリードを奪われた。しかし一点だった。

 今の佐藤相手に、二点差は大きすぎる。

「最終回は代打攻勢で行くぞ」

 意気消沈とするベンチに、断固とした古賀監督の声が響く。

 以前なら、そのままで打たせたかもしれない。しかし今日は違う。

 直史はここまで、一球もスルーを投げていない。スルーを見てないからそのままの打者という理由にはならない。


 このまま行けば、最終回は七番から。打力の劣った下位打線に、代打を出すのは当然だ。

 七番から始まるとは言え、ここまでをパーフェクトに抑えられているわけではない。

 運のいい当たりではあるが、二本のヒットは記録している。

 だが一人目の走者は牽制で、二人目の走者は併殺で殺された。

 特に一人目の時などは、去年のベンチメンバーは古賀も含めて「あーっ!」と叫んでしまったものだ。


 全くそんな気配を見せないまま、最初の一球を打者に投げた後の牽制死。

 直史は牽制が上手いと、勇名館は身をもって知っていたはずなのに。

 打たれた後の処理。それが圧倒的に、直史は吉村より優れている。

 たとえヒットを打たれても点につながらない技術を、彼は持っているのだ。

 奪三振は魅力だが、打者と全く戦わずにワンナウトを取る牽制は、それ以上の武器だろう。


 まだ二点差だ。

 ネクストバッターサークルの目の前で切られながらも、自分に言い聞かせて吉村は八回のマウンドに向かう。

 そう、まだ終わるには早い。早すぎる。

 三年生の夏は、もっと長くあるべきなのだ。




 九回の表、白富東はまたも機会を得る。

 そうは言っても、ランナーはいない。ただ、ワンナウトで大介が打席に立っているだけだ。


 ここは勝負だと、勇名館は決めている。

 結局八回まで、直史は全く崩れることがなかった。

 むしろ回を重ねるごとに、直球の伸びが上がっている気さえする。

 八回までの投球数は76球。下手をすれば81球以下完封レベルである。これで球威が衰えるはずもない。


(正直、こいつを抑えたぐらいで動揺するチームとは思えないが)

 吉村は慢心しない。佐藤直史はそれぐらいでは動揺しないだろう。

 しかし何かきっかけがほしかった。結局去年、制球が定まらずに最後の勝負は出来なかった。


 スライダーでボールから入り、次にはカットボール。

 ファールの打球がレフトスタンドへ。これで並行カウント。

 どうにかストライク先行でいきたい。スライダーを、内からゾーンへ。

 微妙なコースを大介はまたファール。これで追い込んだ。

 最後をどうするかは、事前に決めてあった。


 まずは外にチェンジアップを外す。下手をすれば打ってきたかもしれないが、大介も空気を読んだらしい。

 そして、最速のストレートを、ゾーンに。伸びてくるストレートは、ベルトの高さより上。


 待っていた。

 この最高のストレートを待っていた。

 最高の左腕から、最高のボールを打つ機会を、待っていたのだ。


 確実に捉えた打球はセンターへ。

 弾道はライナー性。失速もしない。


 ああ、夏が終わる。


 最後の、最高の夏が終わっていくのを、吉村は見送った。


 バックスクリーンのビジョン、151kmを表示した部分が破壊された。

 ボールは戻ってこない。

 致命的な三点目。

 吉村の夏が終わっていく。




 九回の裏、勇名館の代打攻勢。

 直史は淡々と、それを打ち取っていった。

 やることは何も変わらない。ツーストライクまでは凡打を狙い、それ以降は三振を狙う。

 野手のミスがありえないという意味で、三振は理想的なアウトの取り方だ。

 だからツーストライクからなら、三振を狙うのだ。


 古賀監督は勘違いしていた。

 直史はスルーを使えないのでもなく、また使わないようにこちらを舐めていたわけでもない。

 単純に、魔球に頼らなくても抑えられるほど、成長していたのだ。

 黒田ほどのバッターがいれば別だったかもしれないが、今の勇名館にあそこまで突出した才能はいない。


 九回を投げ切って、88球。

 被安打二、与四球0、奪三振12、失点0、抑えた打者は27人。

 相手が悪かったと、言ってしまえば楽なのだろう。

 それでも時代と場所を呪いたくなる古賀監督であった。




 整列し、挨拶が終わる。

 吉村は大介と握手をした。

「甲子園、行けよ」

「そりゃあんたを打ったんだから、行くに決まってるでしょ」

 小さな巨人に、吉村は背を向けた。


 ベンチに戻ってきた吉村に対して、古賀監督は握手を求めてきた。

「まあ……長い付き合いだったな」

 ふへ、と笑っていた吉村の顔が歪む。

 古賀の右手を両手で握った吉村は、深く頭を下げた。

「三年……いや、五年間、あざっした」

 震える声で、吉村は言う。

 ああそうか、と古賀監督も思い出す。

 他の選手と違い、吉村との付き合いは、そこまで長いものだったのだ。

 ストライクの入らない、小さなやんちゃ坊主が、初めての甲子園へ連れて行ってくれた。

 ありがとうという言葉は、こちらこそが言うことだ。


 その大きくなった背中を抱き、古賀監督も涙をあふれさせた。

「上に行っても、な。怪我だけは絶対に気をつけるんだぞ」

 これだけの選手を育て、見守っていくことが、今後あるかどうか。

 勇名館を、古賀を甲子園に連れて行ってくれたエースが、高校最後の試合を終えたのだ。

 118球。被安打四、与四球一、奪三振15、失点が三。

 普通なら負ける数字ではない。立派過ぎる数字だ。


 それでも、この数字を上げても、敗北することはある。

「さあ帰ろう。ミーティングをしてから、今後の育成プランを考えないとな」

 球児の夏は終わりを告げる。

 そして次代へと受け継がれていくのだ。




 勝利した白富東は、食事を終えると準決勝の第二試合の観戦に回る。

 午後の一番暑い時間に、準決勝の第二試合は始まる。

 着替えた白富東部員は、一人の例外もなくもう一つの準決勝を見守る。


 トーチバと三里。三里は突然の準決勝進出だから、応援団も少ないかと思ってみれば、どうやら快進撃が伝わったのか、かなりの人数が来ている。

「うちの応援団はどうなんだろ?」

「そりゃ一部を除いては帰るんだろうけど」

 既に試合も終わり、自軍の応援団も挨拶が終わった後は帰宅の途についている。

「あ」

 そんな中で大介は、いつものトランペットおじさんが、楽器をしまいながらも次の試合の開始を待つのを見つけた。


 う~むと考える。

「なあ、俺らが三里を応援するのって、なんつーか、上から目線かな?」

 そんなことを大介が考えるのは珍しいので、一同の気を引いた。

「いや、普通に連絡先交換してるし、友達扱いでいいと思うけど?」

 ジンはそう思う。合同練習もした仲であるし、トーチバを応援するよりはよほど自然だ。

「まあ、いくら精神力と集中力で勝ち進んできたとは言っても、トーチバよりは楽な相手だしな」

 直史が相手をそう判断するのは珍しいが、彼にとっても単なる現実なのだろう。

 ズタボロの三里。たとえ一日休養日があっても、トーチバよりも楽な相手になるだろう。

「んじゃあ、あっちの応援に混ざってくるわ」


 大介が本当に向こうの応援に声をかける。

 あちらは正式な応援団ではないらしく、楽器演奏の援護もないらしい。

 トーチバはブラバンでも全国的に有名なので、応援のレベルでさえも勝負にならない。

 見ればなんと、大介は応援おじさんに声をかけていた。

 まさかと思っていたが、どうやら応援おじさんも、三里の応援に加わるらしい。

「え~、あれっていいのかね?」

「まあ顔見知りよりは親しい仲ではあるけど」

「応援おじさん、トランペット取り出したよ」

「あ、なんか二人で写メ撮ってる。まあ将来は自慢できるんだろうな」

「そういやそろそろナオとか大介って、サインの練習とかしなくていいのん?」

「なんでサインなんかするんだよ」


 いいのかな? と白富東は思う。

「う~ん、おじさんは大介の応援メインに吹いてる人だから、あんまり体力消耗してないかもしれないけど……」

 ブラバンと交流のある手塚は、応援の消耗度を軽視していない。

 ある意味攻撃中は休めるメンバーよりも、遮蔽物のない炎天下では、消耗は激しいかもしれない。

「とりあえず、おじさんに水分持っていこうぜ」

 スタンド観戦の多い水島は、ちゃんと日傘まで持ってきて、応援おじさんをさらに応援するために動いた。


「そういやさ、あのイリヤって子はどうなの? なんでも楽器できるって聞いたけど」

 おそらくイリヤと双子は、他の応援とは別行動をしてるだろう。そう思ってジンが尋ねてくる。

「イリヤは無理っす。あいつ体力ないから、楽器吹けないんで、指揮してるんですよ。叩く系なら大丈夫みたいですけど」

 武史が答える。イリヤが無理な本当の原因は、片方の肺を半分ほど失っているからだ。しかし体力がないのも本当のことだ。

「あいつら呼ぶか? チアならいけるだろ」

 直史の提案は、けっこうしんどいものだ、双子の運動神経は化物レベルであるが、実は体力はそこまでではない。

 まあ室内の空調環境ならば、一日八時間ぐらいは踊っていたことはあるそうだが。


「それはさすがにやりすぎかな」

 武史としては、自分たちが応援するのはありだ。しかしそれ以上となると、さすがに違うと思う。

 試合前のエール交換などはあっても、格下と明らかに分かる相手を応援するものではない。

「まあ、普通に応援するさ。一緒に練習した関係だしな」

 手塚がまとめて、白富東はスタンドの上部、日陰のある位置から試合を見守ることにした。




 三里高校の正式な監督となった国立は迷っていた。

 試合前の練習で、既に息を切らしている者がいる。スタメンでまだ体力が残っていそうな者は西ぐらいか。

 そして星の疲労がひどい。

 せめてスタメンのセカンドを、誰かに替えるべきであったのだろう。しかしそんな少しの弱気も、選手たちには感じさせられない。


 彼は指導者として、生徒の、選手の可能性に蓋をしたくはない。

 だが可能性と、純然たる体力は別だ。

 ただでさえ基礎体力に富み、みっちりと三年間鍛え上げられたトーチバと、三里の選手たちは違う。

 自己流でそれなりに鍛えてきた星でさえ、この夏に何イニングもマウンドに立ち、限界まで消耗している。

 数日前には、大会前に比べて5kgは体重が減ったと言っていたのを立ち聞きした。それも今日の朝は怖くて聞いていない。


 白富東との練習試合以来、部員全体の意識が変わったのは分かっている。

 自分が佐藤直史の攻略法を示したことで、本当に自分の可能性を信じることを、三里の選手たちは始めた。

 本来であれば新チーム発足後、今の二年生たちをしっかりと鍛えて、来年の春から結果を出すつもりだった。


 だが、星の頑張りを見てしまった。

 控えの投手として懸命な彼を見て、ささやかなアドバイスをしてしまった。そしてあの試合――。

 白富東との圧倒される試合で、それでも懸命な星の姿を見てしまった。

 指導者として、教育者として、より適切な練習を教えてやる。それ自体は悪くはない。

 しかしここまで勝ち進んで、もう部員のほとんどはぼろぼろだ。


 仮に――この試合を奇跡的に勝ったとして、選手たちの体が無事で済むだろうか。

 決勝戦にはコールドがない。白富東は容赦がない。もしも彼らが本気で、ちゃんと星の相手をしてくれるなら……。

 挫折は人生には必要だろう。だが星ほどにひたむきな人間には、選んだ挫折を与えてやりたい。それは傲慢な考えだろうか。

「監督、それじゃあ」

 後攻の三里ナインが、グランドに散っていく。

 負けるために指揮をするなど、監督としての教育者としても失格だろう。

 だから願う。

「うん、元気に、怪我をしないように」

 ゆったりと笑う国立に、星は深く頷いた。

「はい!」

 選手たちの無事を、国立は祈る。 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る