第六話 流るる霞【其の参】
ふらつく足。霞む視界。ふわふわとあらぬ方向へ漂う思考。
頭痛がひどい。目が潤む。道常は目をきつく閉じて立ち止まった。
匂いだけでここまで酷くなるなんて。天狗の言った「品のない匂い」の意味が分かる気がする。息を吐き出すと、ぶるりと身体が震えた。
「……天狗といえば」
ふと思い出し、道常は袂を探る。取り出したのは先ほど投げつけられた天狗の扇だった。
開くと、シミ一つない真っ白な面が現れる。なんの柄も描かれていないのに、これはこれで綺麗だと思えるのだから不思議だ。
彼は何故これを自分に投げつけたのだろうか。道常が持っていても何も文句を言ってこなかったのだから、おそらくは渡したという解釈でいいのだろう。
絵巻物に描かれる天狗の扇はもっと大きく、けばけばしかったような。
「まあ、いいか」
袖にはすでに匂いが移ってしまった。代わりにこれで鼻を隠せば、すこしは匂いもマシになるかもしれない。
道常は扇を開いたまま、顔半分を隠した。小さな沢の音が耳に届く。
視線を上げた彼の目に、白い輝きが飛び込んできた。
なんだあれは。
白一色の輝きが、花畑のように広がっている。道常は足早に近づいて目を凝らした。
「……魚?」
思わず扇子を顔から離した。酒に交じり、生臭い匂いが鼻をついた。
おびただしい数の、死んだ魚の白い腹。
吐き気がこみ上げ、道常は慌てて扇を構えなおす。
「……ん?あれ」
不思議なことに──あの、吐き気を催す匂いがしない。彼は目を瞬かせた。
「もしかして、この扇が?」
きりきりと頭を苛んでいた痛みが嘘のように引いていく。
天狗はこの状況を見越して、この不思議な扇子を自分に手渡したのだろうか。
(見殺しにする気はないと、そう考えていいのか)
喉を鳴らし、道常は慎重に片膝をついた。
敷き詰められた魚の隙間から、揺らぐ水面が見える。
恐らくこれが、天狗の言っていた酒の池だ。
なら、蟒蛇はこの池に──
水面に浮かぶ白い腹が、ふと
息が止まる。
大きな水音と共に、しぶきが頭にかかった。
「久方ぶりの
地の底から這うしゃがれ声が脳を揺らした。
「肉もない、骨ばかりの
生温かい風が顔に吹きかかる。道常はゆっくり視線だけを上に動かした。
大蛇が、首をもたげてこちらを見下ろしている。
父や天狗の背を優に超える大きさの頭部。
木を数本束ねてもまだ足りない太さの胴。
赤や青、黄、様々な色に輝く不可思議な鱗が身体全体をびっしりと覆っていた。
頭部に埋め込まれた翡翠色の目玉が、自分を捉えて離さない。
「余に対し貢物すら惜しむとは、この山の程度が知れるというもの」
駄目だ──これは駄目だ。
話し合い、交渉?全くばかげている。
こいつは蟒蛇なんてものじゃない。人を喰らい、どこぞの土地で恐れられた
道常は戦慄した。
まさかあの烏天狗、自分を贄として差し出すつもりでここに来させたのか。
(……いや、それは違う)
道常は首を横に振った。
傲岸不遜なあの天狗に限って、自身がへりくだるような真似をするはずがない。
こわばって動かない足の代わりに、死に物狂いで頭を回転させる。不思議な扇子のおかげか、先ほどより頭がはっきりしているのが唯一の救いだった。
どうする。──どうする。
戦おうにも武術など会得していないし、何なら晴子の方が体力は上だ。残されているのは口しかない。
何を言えばいい。下手に口を滑らせればその瞬間丸呑みにされる。かと言って何も言わなければ贄としてあっという間に腹の中だ。
何故天狗は自分を行かせた。自分に何かあるからじゃないのか。
「──まあ、何もないよりは幾分かましか。あの酒だけでは物足りぬと思っていた」
視界が明滅する。
(ええい、ままよ)
震える喉を振り絞り、道常は声を絞りだした。
「申し遅れました。
瞬間、大蛇の動きがとまった。
「これは面白い。
「何の贄かも分からぬままではいかがなものかと思い、名乗った次第でございます」
「奇妙な贄よ」
大蛇の頭が近づいた。頭上にひと際暗い影が落ちた。
「何の贄かなど、食ったあとでは何も変わらんだろうに」
「食事を美味いと思うのは自身の心です。干からびた食材が実は貴重なものだったと、知ると知らぬでは食った後の気持ちが大きく変わりましょう」
「……随分と口の回る」
大蛇がさらに顔を近づけた。
「面白い。
ずい、と寄った翡翠色の瞳に、道常の顔が歪んで映った。
「
「は。この道常、確かにそう申しました」
「道弦とは、どこかで……ああそうか。あの琵琶弾きか」
「仰る通りでございます」
道常が顔を伏せたまま言った。
都へ行く道中、父はしばしば妖相手に演奏を披露していたらしい。そのため、妖の間では彼の知名度は高いと聞いた。
父の自慢話はあながち間違いではなかったということだ。道常は胸を撫で下ろした。
「まさかご存じだとは」
「その白々しい態度を止めろ。……だがまぁ、知っているのは確かだ」
アレの奏でる音はなかなかに良いものだった。そうポツリと漏らし、大蛇は目を閉じる。
「この
「……父はまだ存命です」
「知っている」
大蛇の目が見開かれた。
「あの人間どもが
突如、大蛇の雄叫びが耳をつんざいた。池の水が高く波打ち、森が惑うように唸る様は、まるで嵐の前触れを見ているようだ。
舞い上がった水しぶきと魚たちが、雨となって降り注ぐ。ぽかんと口を開けた道常に、大蛇は怒りが煮えたぎる瞳を向けた。
「厄災からずっと守ってやったのだ──この、
逃げる、とは矜持が邪魔して言えなかったのだろう。代わりに大蛇は尻尾を大きく打ち鳴らした。
はて、と道常は首を傾げた。
(トウリ?聞いた事がない)
かろうじて地名だという事は分かる。
どうやら、大蛇は土地を守る代わりに贄を要求してきたが、「トウリ」という別の土地の人間に攻め込まれて追い払われたらしい。
それでここまで逃げてきたのか。怒り狂う大蛇をぼんやり眺め、道常は感心した。
何はともあれ、この大蛇を追い出すなんて余程のつわものに違いない。
「……話が逸れた」
大蛇の一声で、道常は現実に引き戻された。大蛇が目を細める。
「辺鄙な山まで来てしまったが、贄が出るならよしとしよう。お前の他にも人はいるだろうからな」
人──言われて瞬時に、妹の事を指しているのだと分かった。
「お待ちください」
扇を握りしめ、道常は顔を上げた。
口を開けた途端、酒と魚の生臭い匂い、そして錆びた鉄の匂いが一気に入り込んだ。
「この山に住まう人間は、私と妹、そして父の道弦の三人のみ。妹も私と変わらぬ身体つき、到底貴方様の腹を満たすものではございません」
「おおどうした。今更命乞いか?」
「この山は天狗様をはじめとした妖達の住まう場所。寄りつこうとする人などいるはずもない。私どもを喰ったとして、その後の生贄は?妖を喰いますか」
「なるほど。人間の贄は用意できんと」
自分の言いたいことは伝わった。
そのはずなのに、何故自分の背はこうも粟立っているのだろうか。
「では仕方ない。
しくじった。
道常は唇を噛んだ。
この山の頂点に君臨する者に、はたして外から来た妖が従うのか?
そんな訳がない。
大蛇はその場に固まる道常を嘲笑った。
「まず
その後に続くはずの言葉が、続かない。
道常が顔を上げると、大蛇は首を空に伸ばしてあらぬ方向に目を遣っていた。その瞳孔が大きく開いている。
(何を見ているのだろう)
道常は大蛇と同じく山頂に目を向けてみたが、やはり何も見えなかった。
妖?烏天狗?どれも違う気がする。あの天狗以上に傲岸不遜な大蛇が、驚愕と──たった少しの恐怖をその瞳に浮かべるなんて、この山の者ではありえない。
大蛇が再びこちらを向いた。
「……ふむ。成程、これでは露骨に動けんな」
先ほどと正反対の言葉に道常は眉を寄せる。蛇の目からあの恐怖の色は消えていた。
「監視のつもりか?いや違うか。あの鬼の事だ、酒が狙いに決まっている」
「……鬼?」
大蛇から目を逸らし、道常は頭を巡らせた。
──ここは妖の支配する山だ。なのに鬼がいる?何故。どうやって入ってきた?烏天狗は知っているのか。
「喜べ小僧。贄はやめだ」
彼の疑問を知ってか知らずか、大蛇が言った。「貢物で我慢してやる」
「貢物、ですか?」
大蛇が頷いた。
「酒でどうだ。以前、人間どもも贄とともに捧げていた」
「酒……」
また酒か、と道常は内心唸る。人も鬼も妖も酒が好き、という所が唯一の共通点なのではないだろうか。自分にはその良さが分からないが。
「恐れながら、その、……貴方様はご自身で酒を造っておられるようですが」
「
成程、そういうものか。
仕方がない。後先なくなった彼は言われるがまま頷いた。「承知いたしました」
「
大蛇は池に浮かぶ一面の魚たちを顎で示した。
この量、もしや山に住むすべてなんて言わないだろうな。そうではないと信じたい。そうであったら困る。非常に困る。
(──何にせよ、贄が必要なくなったのはありがたい)
事情を話せば、あの烏天狗も酒を分けてくれるだろう。
考えに耽る彼に「ああそうだ、おい小僧」と大蛇が声をかけた。
「何でしょう?」
「
他人の酒を勝手に飲み干しておいていけしゃあしゃあと。──なんて言えるはずもなく。口から出かけた文句を喉の奥に押し込んだ。
「はあ。……あれを貢げば良いと」
「いや、持ってくる必要はない」
道常は首を傾げた。「はい?」
「酒を零されても困るからな。
「はい?」
胃袋まで、借りる。不穏な言葉に寒気を覚える。
「約定を交わすのがこの国の習わしだったな。
「お待ちください、胃袋とは」
彼の抗議は再び振るわれた尻尾に遮られた。
「ここで
前方に大蛇、後方に崖。
飛び降りる方が気は楽だろうが、目の前の蛇はなんと命を保証するとのたまっている。約束まで引っ提げて手招きをしているのである。
どちらを取るかは明白だった。
「……お受けいたします」
背に腹はなんとやら。長い沈黙ののち、道常は額を地面につけた。
◆◇◆
「まさか生きて戻ってこようとは」
池を離れて帰路についた道常を、傲慢な金切り声が出迎えた。
見上げると、木の枝に烏天狗が腰かけていた。行きと全く同じ体勢で悠々と酒を呷るその姿には、呆れを通り越して尊敬まで覚える。
「おかげさまで。死にかけましたが」
「五体満足の癖して何を言う。なにはともあれ、小粒の身でようやった。褒めて遣わそう」
「光栄です」
道常は袂から扇を取り出し、天狗の方へと掲げた。
「お貸しいただいた扇のおかげで、安全に進む事が出来ました。こちらはお返しいたします」
「貸した?吾は貴様にものを貸した覚えはないぞ」
道常は一瞬面食らったが、黙って扇を袂に戻した。相手がくれるというのだ、遠慮なく貰っておこう。
「酒を貢ぐという話だったな」
天狗が顎に手を当てた。盗み聞きとはいい度胸ですね、なんて死んでも言えない。
「ご存じでしたか」
「うむ。あの蛇に手渡すのは業腹だが仕方あるまい。褒賞としてくれてやる。あの貧相な蔵に突っ込んでおいた。好きなだけ使え」
「ありがたき幸せ。……一つ、お伺いしたいのですが」
「なんだ」蛇騒動が落ち着いて安堵したのだろうか。上機嫌な烏天狗は唐突な質問にも気を悪くすることはなかった。
「あの大蛇は、この加々良山に鬼がいると申しておりました。酒好きの鬼だそうで……烏天狗殿はご存知でしょうか」
「鬼だ?」
満足げな顔から一転、天狗は顔をしかめた。
「鬼は総じて酒好きであろう」
「そうではなく」
「鬼がこの山に住み着いているわけがない。貴様もよく知っていよう」
「では、鬼も外からやってきたという事ですか?大蛇の酒池を追って」
「吾がそうやすやすと鬼の侵入を許すと思うのか」
天狗が吠えた。思わないから聞いているのだ。
「第一、鬼の住む領域からかけ離れているのだ。自ら進んでここまで
天狗の声が急激にしぼんでいく。道常の耳に届かないぐらいの小声になり、ついには烏天狗一人で考え込んでしまった。
「いや、……そういえばいたな一人……酔狂な……それが本当だと……まだ生きていたとは」
「烏天狗殿?」
烏天狗は我に返った様子で顔を上げ、道常を睨みつけた。
「貴様が気にすることではない。さっさと家に戻るがいい」
この話はしまいだとばかりに手をひらひらと振る天狗。閉口した道常は、追及を諦めて一礼した。
「では失礼します」
天狗の返事が聞こえない。目線を上にやると、先ほどまでいた筈の天狗の姿はきれいさっぱり消えていた。
「まあ、いいか」
とくに気にすることでもない。足を踏み出した彼はふと違和感を感じ、立ち止まった。
酒の匂いがしない。
池から離れる時はそんなこと気にする余裕もなかったが、扇を仕舞っても頭が痛くならないし、吐き気も寒気もしない。
「慣れた?いやまさか」
首を横に振り、道常は再び歩き出した。
さっさと帰ろう。妹が帰ってくる前に戻って、夕飯の支度をしないと。
ああそうだ、烏天狗の言っていた酒も確認しないと──その後風呂に入って──
「あれ」道常は首元を押さえた。声がかすれている。
「何か……喉が、乾いて──」
◆◇◆
「ただいま!」
晴子は威勢よく家の戸を開けた。
あの【
(もうだめかと思ったけど、全力疾走したら間に合うものなのね。良かったわ)
兄から大目玉を喰らわずに済む。ただでさえ今日は魚の収穫が無いのだ。失態を重ねることだけは避けたかった。
(代わりに山菜取ってきたし、これでいい……よね)
玄関に
いつもならすぐ来てくれる兄の姿が見えない。晴子はきょろきょろと家の中を見渡した。
「
「寝てるの?」
「──晴子か、おかえり」
少し遅れて、兄の道常が台所から顔を出した。
「遅かったな。怪我はないか」
「うん、大丈夫」晴子は内心で胸をなでおろした。「ごめんね兄様、今日は魚が釣れなくて」
「だろうな」
「だろうな?」
「ああいや」道常が慌てて首を横に振った。「なんでもない」
ぐつぐつと鍋の煮立つ音が聞こえる。つんとした、それでいてふわりと甘い香りが漂った。そうか、料理中だから声が聞こえなかったのか、と晴子は納得した。
「晴子」
話を切り替えるように、道常が声を大きくする。
「味を見てくれないか」
「はあい」珍しい。普段は兄ひとりで味見もこなすのに。
晴子が駆け寄ると、兄は鍋から汁をすくって彼女に差し出した。
「ん」
汁を舐めた途端、晴子は顔をしかめた。
「まずかったか?」
「不味いっていうか、……兄様、お酒入れすぎじゃない?」
ぴりりと舌を指す感覚の後、甘みと苦みが同時に襲って頭をガンと揺らす、年始に味わったあの味。
晴子は鍋の中を見た。昨日彼女が釣った魚を使っているのだろうが、これでは魚というより酒の味だ。
「そうか」
指摘を受けた道常は、困ったような表情を浮かべ、おたまに目を移した。
「ごめん、失敗した。味がわからなくなって」
「それは別にいいけど、兄様、疲れてる?」
「そうかもしれない」
道常は額に手をやった。ふわり、とまたあの甘い匂いが香る。
鍋の中からじゃない。彼自身からだ。
「……お酒臭い」
晴子が言うと、彼の肩が僅かに揺れた。その反応で彼女の疑惑が確信に変わる。
「兄様。──お酒飲んだでしょ」
途端、彼は肩を大きく揺らした。おたまから汁がこぼれ、床に飛び散った。
「……何を」
「だって口からこの鍋と同じ匂いがする。兄様どれだけ飲んだの?」
兄は答えなかった。口を一文字に引き結び、必死に視線を鍋の中に逃がしている。
「兄様」
「……喉が、乾いて」耳を澄ますと、かろうじてそう言ったのが聞き取れた。
晴子はぽかんと口を開けた。あの常に冷静かつ真面目な兄らしからぬ発言。信じられない。目の前にいるのは本当に兄か。
「呆れた。酒は水じゃないって
「仰る通りです」
唇を噛み締めながら、道常が俯いた。反論がないあたり自覚はあるのだろう。久々に兄を正論で言い負かした彼女だが、今は兄らしくない失態にただただ衝撃を受けているばかりだった。
「酔っ払いが台所に立っちゃダメ。そりゃ味も分からなくなるわ」
「酔ってない」
道常が弾かれたように顔を上げた。
「酔っ払いは皆そう言うんです。父様がいい例です。第一、兄様酒弱いでしょ」
「そ、うだけど。いや違うんだ、本当に酔ってない。その証拠に味噌汁の味は分かったし」
「ほら」と道常は、今度は山菜の味噌汁をすくって寄越した。
味を見ると成程、いつもの味だ。
晴子は味噌汁の鍋を見て、それからぐつぐつ煮立つ魚の鍋を見て、それから挙動不審の兄に目を戻した。
「怪しい」
「だから」
道常は諸手を上げた。その必死な表情に、一周回って哀れとすら思う。
「俺が酔った場合、立っていられなくなるのは分かってるだろう?」
「この前の年始め、たった二杯飲んだだけで『寒い』って言って寝ちゃったしね」
「その話はしなくていい」
道常が声を張り上げた。
「酒は飲んだけど、別に俺は酔ってない。大丈夫だから」
なおも疑いの目を向ける彼女の背を押し、道常は台所から追い出した。
「味見はもういいから待っててくれ」
「……ほんとに酔ってない?」
「俺はお前に嘘はつかない」
間を置かず、はっきりとした返事が返ってくる。
(本当かしら。ここまで言うのだったら嘘はついていないだろうけど)
それはそれとして追及したい、いや追及せねばならない事は山ほどある。
最後にもう一度睨むと、
「じゃあお前が今日魚を釣りにどこまで無茶して行ったのか、聞いても構わないな?」
──と思わぬ反撃を喰らったため、晴子はしぶしぶ居間に引っ込むこととなった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます