第4部 酒と泪と初老のピアニスト

第1話 お土産

東京のアナリーゼ講習会から帰った翌日、僕ははるか先生のレッスンスタジオに行った。

今日はレッスンの日ではなかったけど、お土産に買った食パンの賞味期限が短いのを理由に…


…ただ会いたかっただけだけど…


今日のレッスンが終わるのが夜の8時だとLINEがきて、その時間を見計らってレッスンスタジオに行くと、小学5年の太一くんの演奏が聴こえる。


今年もショパンか。


今の時期、ロマン派の課題曲で出られるコンクール予選がある。太一くんは昨年、その全国大会で銀賞をとっている。僕も何回か受けたことがあるけど、あまり大きな入賞はできていない。太一くんはそのコンクールが気に入っているのか、小学2年から毎年受けているはずだ。


レッスンでもないのにレッスン室に入るのは憚られて、しばらくスタジオの廊下で太一くんの演奏を聴く。


ショパンのポロネーズといえば、英雄や軍隊、幻想が有名だけど、小学生の太一くんが弾くものはそこまで大曲ではない。とはいえ、ポロネーズらしさが必要とされる左手の伴奏と、メロディーラインの強く優雅な感じは、立派にショパンのポロネーズを感じさせるものだった。


ああ、いいな、太一くんのショパン…。多分、ポロネーズ14番だろう。


演奏が終わり、少ししてからドアが開く。

レッスンが終わった太一くんが出てきたのだ。


「タケルくん!」

太一くんは、まさか僕が廊下にいたと思いもしなかったようで、驚いて僕を呼んだかと思ったら


「講習会どうでしたか?」

「詳しいね」


情報の速さに笑ってしまう。


「さっき、先生からアナリーゼ講習会にタケルくんが参加したって聞いて」

「うん、すごく勉強になったよ」

「いいなぁ…僕ももっと上手になって、参加したいな」

「タオくんも来てたんだよ、太一くんも中学に入ったら参加できるかも」

「タオくんも!そうなんだ」


「タケルく~ん」

なかなかレッスン室に入ってこない僕を、先生が呼ぶ。


「太一くん、お母さんの車、もう来てたよ」

「はい、それじゃまた」


太一くんがレッスンスタジオの玄関を出ていったのを見て、先生の待つレッスン室に入る。


「先生、お土産です」

「なになに?これが噂の食パン?!」


僕は、東京で美味しい食パンを見つけお土産に購入していたことをLINEで伝えていた。賞味期限が短いから、早く先生のところに届けたいと。


「そうです、並ばないと買えないらしくて」

「で、並んでくれたの?」

「はい、でも早朝だったので数名でしたよ」

「ありがと~!見た目にもふわっとしてるのが分かるよね」


自分の目の位置まで食パンを持ち上げるようにして、じ~っと眺める先生。


「ねぇ?夕食どうした?」

「食べてきました」

「だよねぇ」

「でも、まだ入りますよ」


僕の答えを聞いて、先生が食パンではなく僕を見る。


「一緒に、今、食パン食べてくれる?」

「はい」

「やった~!レッスン終わってお腹ペコペコなんだよね、早速焼いてくるね」


先生は食パンを持って2階に上がっていってしまった。

僕は、レッスン室のテーブルを片づけながら、東京でのあれこれの何から報告しようかと考え始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る