第10話 初めてのレッスン

僕がピアノを始めたのは小学1年の冬。

初めてレッスンに行ったのは、あまり雪が降らないこの地方で、珍しく雪が積もった日だった。


「よりによってタケルの初レッスンの日に、こんな雪が降るなんて…すべらないように気を付けてね」

お母さんに手を繋がれ、レッスンスタジオまで歩いていく。

本当は車で向かうつもりだったけど、雪の日の運転に慣れていないし、チェーンも持っていないため徒歩になったのだ。


レッスンスタジオに入り、玄関で長靴を脱ぐ。

お母さんは僕の体をタオルでサッと拭いて、雪を落とした。

「タケル、レッスン室に入るから静かにね」

「うん」


レッスン室では、中学生くらいだろうか、年上のお兄さんが演奏していた。

はるか先生は、お母さんと僕が入ってきたのを確認して、軽く笑顔を向けてから、演奏しているお兄さんの楽譜に何やら書き込みを始める。


「音の間違いが多い!こんだけ弾けてて、なぜこんなに多いの!間違っている音、全部マルつけておいたから、さらい直し!」


演奏が終わったお兄さんにダメだし。


「え~そんなにダメっすか?合ってませんでしたか?」

「合ってない!いい加減に楽譜読みすぎ!ショパンに呪われるわよ!!」

「枕元に出てくっかな~~?」

「枕元に出てきて、首絞められる!!」

「え?そんなにマズイ音間違い?」

「ハイ、もう今日のレッスンはここまで!!」


漫才のように、お兄さんと先生は話す。

話の中に出てくるショパン、という作曲家の名前はさすがに僕も知っていた。お母さんが好きでよくCDをかけていたから。


「ごめんなさいね、急にこんな会話でビックリしたでしょう。初めてのレッスンなのにね」

「先生、次男のタケルです。ツヨシ同様、どうぞよろしくお願いします。ほら、タケル」


お母さんは、僕に家で練習させたセリフを言えと促してきた。

「はるか先生、僕にピアノを教えてください」

ボソッと言うと、はるか先生は僕の方に歩いてきて、しゃがんで僕に目線を合わせた。


「タケルくん、一緒に素敵な演奏ができるように頑張ろうね!

今日は最初のレッスンだから、はい、これ」


渡されたのは、大きなスケッチブック


「1番最初のページに、今のタケルくんの手の形を残しておこう。ほら、ここ座って、まずは右手からね、こうやって置いて?」


僕は真っ白なスケッチブックの上に右手を乗せる。


「指はこうやって開いてね」


先生が僕の指をパーの形になるよう開いていく。


…!!

くすぐったい!!


「ごめん。くすぐったかった?そのままでいてね、お母様、この鉛筆でどうぞ」


お母さんが勝手知ったる感じで、僕の指に合わせて鉛筆を滑らしていく。


「よし!右手いいよ!」

右手をスケッチブックから離すと、僕の手の形が鉛筆で描かれている。


「あら、膨れたみたいな手になりましたね」

お母さんが笑いながら言う。


「左手は記念にはるか先生に書いて頂けますか?」

「いいですよ、タケルくん、右手みたいに左手もスケッチブックに置いてね」


僕はおずおずと左手の手を広げてスケッチブックに乗せる。

はるか先生は手慣れた手つきで、鉛筆を滑らせていく…


「あ、動かないでね」


くすぐったくて、ずれそうになった左手を上からそっと押さえる。


「もうちょっと…もうちょっと…よし!」


スケッチブックから手を離すと、まさに今の僕の手と同じサイズの手形が残されている。


「さすが!左手と右手で手のサイズが違う〜右手も先生に書いて頂けば良かったわ…」


「あら、これもいい記念ですよ、で、ここに…」


手形の右下にさらさらと書かれる。


20◯◯年2月4日


「タケルくん、この日にちの横にお名前書こう」

僕に鉛筆が渡される。


『なかみち たける 7さい』


これが僕とはるか先生のレッスンの始まり。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る