第29話 コンクール予選前

今日はコンクール予選前の最後のレッスン。


先生は、ピアノから少し離れたテーブルに楽譜を広げ、僕は暗譜で予選曲2曲を通しで演奏する。

まずはバッハの平均律2巻24番から。


プレリュードは、流れよくリズミカルな部分に気をつけながら…そしてフーガ。少し厳しい音で入っていく。


2曲目のラフマニノフ。


暗譜で大きなミスなく弾き終えた。コンクール前になると、メンタル負けして暗譜でミスをすることも多いから、ホッと一息したところで


「もう明後日本番だから、あんまり変えられないけど、何ヶ所か手直ししておいた方がいいと思うよ」


はるか先生の容赦ない手直し発言。


「まぁ、悪くないんだけどね、本番を弾くまで諦めちゃだめよ、このくらいでいいだろう、と思ったら、人間の成長はそこで止まるんだからね」


手直しという割には、端から端までダメ出しされている気分だった。

レッスンが終わったところで、


「タケルくん、ロシアってどんなところだと思う?」


楽譜をカバンに入れている僕に、はるか先生が話しかけてきた。


「ゴールデンウィーク、駅で会ったじゃない?実はあの時、ロシアに行ってきたのよ」

「遠くないですか」


唖然とした。ロシアって遠いし、ゴールデンウィークの半ばから向かって、レッスンが始まるまでに帰ってくるとなると、4日くらいしかなかったはずだ。


「言うことがさすが高校生だね~でもね。ロシアって言っても、このへん!」


はるか先生はレッスン室に入ってある世界地図を指さした。


「ウラジオストク…」


「そ、日本に一番近いロシア!まぁ、実際にラフマニノフが住んだ地とは遠いわけだけど、少しでもラフマニノフに近づけたということで。見てみて、写真!雰囲気がやっぱり違うのよ~」


スマホに入っている写真を何枚かみせてもらった。

先生がゴールデンウィークにどこに行ったか、気にはなっていたけど、僕からはどうしても聞けなかった。ラフマニノフを通して、はるか先生のプライベートが覗けるなんて、と嬉しく思いながら、ふと


写真のアングルが気になった。


ウラジオストク駅前で笑う、はるか先生。


誰かが一緒だ。

そりゃそうだ。女性が一人で海外旅行に行くのは珍しくはないものの、やはり一人では何かあった時に心配だ。


「あ、この日は一人でね、ロシア正教会を見に行ってね」


つまり、一人の日と一人じゃない日があるわけか。

先生の旅の動向が気になって、写真があまり入ってこない。


「ロシアらしさ、少しは感じられた?」


一通り写真を僕に見せた後に聞かれて、僕は静かに「はい」とつぶやいた。

先生が誰と一緒にいたのか、そればかり気にしていて、写真の内容はあまり残っていない。だめな生徒だ。


「そ。良かった」


はるか先生は笑顔でそう言って、コンクールの受付時間を確認してきた。


「太一くんの演奏と重ならなければ、受付時間に一度顔出すね」


僕の級の前の審査は、小5の太一君の級だ。先生は朝からホールにカンヅメかな。


「あと少し、踏ん張って頑張ってください」


「はい」


さぁ、いよいよ予選が始まる。邪念は消し去って、集中しなければ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る