第649話 ソリューション的福祉論4

 アイデアを復活させた水谷一志です!笑


 今回もソリューション的福祉論について4回目で語っていきたいと思います。


 …僕ですが、前の福祉施設に勤めていた時、一時アイデアが滞りそうになったことがありました。


 「良いアイデアが出てこない」「スランプ…!?」みたいな感じになりましたね。


 しかし職場を辞めた途端、またアイデアが出てくるようになりました。


 …それはなぜなのか考察します。


 前の職場では、とにかくムダなことが多かったんです。もちろん、利用者の方との関わりは何よりも大切です。ただ、支援に関するアイデアをいくら出しても上の人間がつぶすんですよね。


 そして「言われたことだけすれば良い」雰囲気を作っていました。


 それに人間関係が悪く、「権謀術数」への対応に時間を割かなければいけませんでした。


 まあ、そうしないと組織では生き残れないんですね。


 さらに、前にも語りましたがムダな事務処理です。


 (もちろん、事務処理を全て否定はしません)


 こんな環境がなくなり、滞っていた脳の活動が復活しアイデアもスイスイ出てくるようになったと思っています!


 次回は水谷一志の感傷シリーズ!自学自習について語っていきたいと思います。


 ではまた!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る