応援コメント

第39話 練りきりは、甘くて滑らかな舌触りで、ボリューム感も申し分ない。キングオブお菓子としてトロフィーを進呈したいくらいだ。」への応援コメント

  • お団子の件など、いい子ですね。わたしはお団子好きですけどー、味ないですかね。

    英語の勉強法、身に付きそうですね!

    作者からの返信

    お墓参りのときに供える団子は味をつけてないやつです。
    地方によって違うのかな。
    わたくしの実家のパリでは味のない、蒸したのか茹でたのか、
    白いだけの団子です。どこがパリだ。
    おやつにするようなお店で売っているお団子は
    焼いてみたらしのたれとかあんことかで味がついていますよね。
    あれはおいしい、3本くらいいけちゃう。

    英語は日本語のうちというのが持論です。
    わたくしの考えをキャラに押しつけてみました。

  • 知り合いの家に行ったら、すぐに食べ物を出してもらえる。
    きっとみんな、茜が可愛くて仕方がないのでしょうね。愛されている証拠です(≧∇≦)

    思うように勉強ができなかったおばあちゃんの時代を思うと、今がいかに恵まれているかがわかります。
    茜はやりたいことをやるために、進路を選ぶことができるのですから、頑張ってもらいたいです!(^^)!

    作者からの返信

    茜、言うことは立派ですけれど
    あとで自分のことだった―と後悔するタイプの子ですね。
    でも、心を入れ替えて? 勉強をはじめました。
    英語だけかという疑惑もありますけれど。

    よいお父さんお母さんですからね、
    勉強しなかったら自分のせいになってしまいます。
    プレッシャーには強そうですかね。図太い子。

  • 戦後間も無くは学校に行けない子も多く、特に女性には必要ないなんて考えがありましたからね。
    そういえば、割と最近もどこかのお偉いさんが、「女性がこれらを学んでも活かす機会なんてあるのか」などと言って叩かれていましたっけ。

    受験勉強は苦労も多いでしょうけど、茜は自分のやりたいことを目指して、学び頑張っていってほしいです。

    作者からの返信

    なんの盛り上がりもない回でした。
    おばあちゃんが初登場。
    小説のキャラにもいたのですね、おばあちゃんが。

    女は高い教育受けなくていいなんていうのは江戸時代かって
    思うけれど、まだ最近までそんな考えの人が多かったのですよね。
    いまは減ってきて、そんなこと言うと叩かれるくらいになりました。
    めでたい。

    英語の勉強を毎日しているくらいだから
    茜も勉強はじめたのですね。
    目指すはレベルの高い公立高!