作中登場の仮面の解説(ネタバレのため、閲覧注意)

各章

作中登場の仮面の解説_1章に相当

獅子ししの仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 かつての星に存在した生命体に変身する力を持つ性質。

 また辛うじて生息している生命体も含まれる。


≪初出≫

 1章2節1項(5枚目)。


≪概要≫

 生物:獅子ししの性質。


≪詳細≫

 全身は体毛に覆われ、たてがみで姿を大きく見せている。

 咆哮ほうこう・脚力・爪・牙・あぎと

 果敢に一気に攻め込むに相応しいものが備わっている。

 周囲をとどろかせる咆哮で相手の戦意を鈍らせる。

 ビクついたところで強靭きょうじんな脚力で瞬時に距離を詰める。

 爪で切り裂き、逃げ足を封じる。相手を暴れさせないために爪を立てる場合もある。横たわった相手に体重を乗せる一環で。

 大人しくさせたところで牙を突き刺し、あぎとを以ってして、食い破る。

 その姿は獅子を彷彿ほうふつさせる。凶暴性を垣間見かいまみせ、及び腰になった者を狩り尽くす力を持っている。


【道化の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 肉体の枷を外し、潜在能力の解放を促す力を持つ性質。


≪初出≫

 1章2節3項(7枚目)。


≪概要≫

 道化師(ピエロ)の性質。


≪詳細≫

 人目を引く身姿である。

 顔貌がんぼうは赤の分厚いタラコくちびるに、三日月にかたどった両目。そこからしずくとなった涙がこぼれ落ちる様が描かれている。

 格好は赤白の縦縞模様たてじまもようで上下を着飾り、襟と袖口にフリルが施されている。

 良くも悪くもおとりとして大いに役立つ存在である。油断を誘うため、警戒心を抱かせるためであれば、注目を集めるに相応しい存在である。


【放射の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 自然現象を引き起こす力を持つ性質。


≪初出≫

 1章2節6項(10枚目)。


≪概要≫

 光を放つ性質。


≪詳細≫

 体のあらゆる箇所から光を放ち続けるその姿は、周囲が暗いと悪目立ちしてしまう。隠密行動に向かない存在である。

 光を収束させ、光線を放つ攻撃で見定める敵を倒していく。


猪突ちょとつの仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 かつての星に存在した生命体に変身する力を持つ性質。

 また辛うじて生息している生命体も含まれる。


≪初出≫

 1章3節1項(17枚目)。


≪概要≫

 生物:猪の性質。


≪詳細≫

 体は茶色い毛並みに覆われ、弓形ゆみなりで上向きにとがった牙が目立つ姿。

 突進攻撃を得意とする。どこかに発散しない限り、止まることができないものの、その威力いりょくは家屋の壁に大穴を空けるほどである。生命体にその攻撃が向けられれば、命をみ取るほどの脅威きょういがある。


【狼の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 かつての星に存在した生命体に変身する力を持つ性質。

 また辛うじて生息している生命体も含まれる。


≪初出≫

 1章3節1項(17枚目)。


≪概要≫

 生物:狼の性質。


≪詳細≫

 鋭い歯と爪。耳と尻尾を生やし、白い毛並みに覆われた肉食獣になる。

 その俊敏さで地を駆け、噛みつき攻撃で相手を痛めつける。


【カマイタチの仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 空想の存在だと扱われた生命体に変身する力を持つ性質。

 また実在しても表舞台に立たなかった生命体も含まれる。


≪初出≫

 1章3節2項(18枚目)。


≪概要≫

 妖怪:カマイタチの性質。


≪詳細≫

 目は小さく、丸い耳がある。細い体は山吹色の短い毛に覆われている。柔らかい印象を抱く毛並みである。

 そして体の半分くらいの大きさである、太い尾が生えている。

 思わずたわむれたくもなる動物の姿である。

 一っ飛びで10メートル、跳躍できる。

 存在自体、1章2節5項(9枚目)から登場している。


【岩の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 自然現象を引き起こす力を持つ性質。


≪初出≫

 1章3節2項(18枚目)。


≪概要≫

 不明。


≪詳細≫

 不明。


【反射の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 自然現象を引き起こす力を持つ性質。


≪初出≫

 1章3節2項(18枚目)。


≪概要≫

 不明。


≪詳細≫

 不明。


【所有の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 事象や概念をモチーフにした力を持つ性質。


≪初出≫

 1章3節2項(18枚目)。


≪概要≫

 原初の仮面ルートの1つ。

 仮面を収納する。


≪詳細≫

 所有権を有している仮面であれば、所有の仮面に収納することができる。

 自身が仮面の適合者バイパーの姿に変えている、効果範囲内に所有権を有する仮面がある、そして所有権を有する仮面が仮面の適合者バイパーに姿を変えていなければ、問答無用に発動できる。

 収納した仮面を表に出す方法は3つ。

 所有の仮面が壊れる、仮面の適合者バイパーの姿をした当人が姿を解く、当人の意思で吐き出す。

 このどれかの方法を取らない限り、内側に眠る仮面は取り出せない。

 所有権の発生は3つの手続きを順番に踏まなければ、発生させられない。

 所有の仮面を被り、仮面の適合者バイパーの姿に変える。仮面を被るときの要領で所有権を発生させたい仮面を顔に当てる。そのまま3秒間密着させておく。

 これにより仮面の所有権が所有の仮面の適合者バイパーにあると主張できる。

 自身が所持するものでなくてもよい。他人のでもよい。手順に沿ってさえいれば、効力を発生させられる。

 発生させた後であれば、仮面の適合者バイパーの姿を解いても所有権は失われない。所有の仮面が壊れない限り、性質を発揮させた者以外が所有の仮面を被り、その姿を仮面の適合者バイパーに変えない限り、効力は続く。

 意図的に所有権の放棄ほうきをしたいのであれば、所有権を発生させたときと同じ手続きを踏めば、効力は消える。


【猛牛の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 かつての星に存在した生命体に変身する力を持つ性質。

 また辛うじて生息している生命体も含まれる。


≪初出≫

 1章3節2項(18枚目)。


≪概要≫

 生物:牛の性質。


≪詳細≫

 不明。


【念力の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 超常現象を引き起こす力を持つ性質。


≪初出≫

 1章3節2項(18枚目)。


≪概要≫

 力場を制御する。


≪詳細≫

 体を宙に浮かせることやそのまま進むことや対象者を圧しつけることができる。


ありの仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 かつての星に存在した生命体に変身する力を持つ性質。

 また辛うじて生息している生命体も含まれる。


≪初出≫

 1章3節2項(18枚目)。


≪概要≫

 昆虫:ありの性質。


≪詳細≫

 不明。


占貌せんぼうの仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 超常現象を引き起こす力を持つ性質。


≪初出≫

 1章3節2項(18枚目)。


≪概要≫

 仮面の適合者バイパーに姿を変えられる仮面を映し出す性質。

 占術の1種。


≪詳細≫

 目や鼻や口などの輪郭を浮かび上がらせない、のっぺらな白い仮面である。

 仮面の適合者バイパーに姿を変えられる仮面を映し出す性質を有している。必ずしも映し出さるとは限らず、仮面の適合者バイパーに姿を変えられる仮面がなければ、映し出されることはない。

 映し出す対象は占貌せんぼう仮面の適合者バイパーと肉体接触を果たした者。

 映し出す方法は占貌せんぼう仮面の適合者バイパーの手で他者の肉体に触れることで占貌せんぼう仮面の適合者バイパー顔貌がんぼうに映し出される。肉体接触が続く間はずっと映ったままである。接触者から手を離せば、元の顔貌がんぼうに戻る。

 映し出される情報は仮面の姿だけであり、名称は不明である。その情報は他の手段で入手する必要がある。

 また映し出された仮面の姿をとらえられるのは他者が基本である。

 その者から教えられるか、もしくは鏡などで自身の相貌そうぼうを映し出さなければ、自身の顔に映し出された仮面の姿は把握できない。


享受きょうじゅの仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 事象や概念をモチーフにした力を持つ性質。


≪初出≫

 1章3節5項(21枚目)。


≪概要≫

 不明。


≪詳細≫

 不明。


大鷲おおわしの仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 かつての星に存在した生命体に変身する力を持つ性質。

 また辛うじて生息している生命体も含まれる。


≪初出≫

 1章5節2項(31枚目)。


≪概要≫

 生物:大鷲おおわしの性質。


≪詳細≫

 翼の一部に目立つ白さと手足・口元の黄色さを除けば、全体的に暗い茶色に覆われている。鋭きくちばしを武器に攻撃する。


【変装の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 肉体の枷を外し、眠っていた力の解放を促す力を持つ。


≪初出≫

 1章6節4項(36枚目)。


≪概要≫

 外見を模倣もほうする性質。


≪詳細≫

 仮面の適合者バイパーに姿が変わった後、最初に触れた生命体の外見を真似する性質を持っている。

 見た目が一緒になり、見分けがつかなくなる。仮面の適合者バイパーの姿を解かない限り、変装の効果は持続する。接する相手が仮面の適合者バイパーであれば、その姿になる。

 しかし触れた存在が持つ知識や身体能力や精神性などは引き継がれない。

 くまでも上っ面だけであり、内面までは真似できない。


【舞踏の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 肉体の枷を外し、眠っていた力の解放を促す力を持つ。


≪初出≫

 1章6節4項(36枚目)。


≪概要≫

 踊れる性質。 


≪詳細≫

 踊りの術を理解し、その動きを体現できる。


【図鑑の仮面】


≪仮面に宿る性質の分類≫

 事象や概念をモチーフにした力を持つ性質。


≪初出≫

 1章6節6項(38枚目)。


≪概要≫

 原初の仮面ルートの1つ。

 世界に存在する仮面の名称と性質を把握している。


≪詳細≫

 名称・形状・模様・仮面に宿る性質など、この世界に存在する仮面の特徴情報を把握している。仮面の適合者バイパーに姿を変えれば、それらの情報を知ることができる。

 原初の仮面ルート複製の仮面ブランチだと明かされたのはこの仮面によるところである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

解説集 【仮面世界】 仮面がばら撒かれた世界に派遣された者の活動記録(旧) M-HeroLuck @APOCRYPHA-MH

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ