十三話

 翌日も、担任から頼まれごとをされないかなと待っていた。もし頼まれても柚希に会えるかどうかは決まっていないが、昨日みたいに王子様と帰り道を歩きたいと、うっとりしていた。残念ながら、その日は特に雑用はなく、エミと歩く普通の帰り方だった。

「柚希くんとラブラブしたいのになあ……」

 がっくりと項垂れると、すぐ真上から低い声が聞こえた。

「ずいぶんと自分のいいように考えてるな」

 さっと振り向くと、スラリとした体形で整った顔の男子が、腕を組んで立っていた。黒のパーカーにグレーのジーンズを穿いている。

「どうしてここにいるのよ」

「買い物から帰る途中で、馬鹿みたいに妄想してる鳥女を見つけたんだよ」

「うるさいなあ。妄想しても誰にも迷惑はかからないんだからいいでしょ」

「まあ、迷惑はかからないだろうな」

「迷惑なのは、あんたの方。あたしの邪魔しないで」

 嫌味を言っていたが、ふとあることに気づいた。高篠の頬に手を伸ばし、じっと見つめる。

「そういえば、傷は治ったの?」

 絆創膏を貼っていなかったため治ったのはわかったが、一応本人にも聞いた。高篠はツリ目っぽい瞳を大きくして答えた。

「ほっとけば勝手に治るのに、余計なお節介女がいてな」

「お節介女って何よ。手当てしなかったらバイ菌で病気になってたかもしれないのに」

 むっとして睨むと、高篠は視線を逸らした。

「あいつも可哀想な男だ。こんな馬鹿な鳥女に好かれちまって」

「あいつって……。柚希くん?」

「そうだ。あいつは友だちなんて考えてねえのに、こっちはすっかり勘違いしてる。恋人になれるとかアホな想像してるし」

「恋人になれるとは考えてないよ。さっきも言ったけど、迷惑かけないならいくらでも妄想したって構わないでしょ」

「あまりにもドが過ぎると迷惑になるけどな」

 高篠は手に持っていた買い物袋の中からペットボトルを取り出し、一口飲んでまた袋に戻した。本当、こいつは柚希と正反対だ。にこりともしないし、こうしていちいち突っかかってくる。一体何の恨みがあると言うのか。しかも、すずめは怪我の手当てをしてあげたり、むしろ感謝されるべきなのだ。

「もういい。あたし、帰る」

 ふん、と振り返り歩くと、高篠もついて来た。いらっとして怒鳴る。

「ついて来ないでよ」

「俺の家もこっちなんだよ」

 そういえば、高篠と家の方向が同じだった。諦めて、また足を動かす。もしこれが柚希だったら。毎日二人で登下校し、たとえクラスが違っていても楽しい生活を送れたのに。

「学校で、あんたを覚えてるのって、あたししかいないよ」

 ふと呟く。後ろにいた高篠が横に移動した。

「それが?」

「いいの? 忘れられちゃって。寂しくないの?」

 ちらりとこちらを見る視線が伝わった。間をおいて高篠は答えた。

「寂しくねえよ。あんな奴らと一緒にいる方が嫌だね」

「高篠くんは、友だちと仲良くしたくないの?」

「友だちなんかいらねえよ。そんなもんなくても、生きていけるだろ」

 歪んでいる……。なぜ、そんな悲しいことを言うのか。すずめには理解できなかった。

「友だちがいないのって、すごく辛いよ」

「どこが。馬鹿でアホな人間と付き合ってたら、こっちまで馬鹿でアホになりそうだろ」

 心がえぐられるようなイメージがした。これ以上すずめが話しても、高篠は考えを変えない。生まれつきの性格は、ずっと死ぬまでそのままだ。高篠もその後は黙りこくり、曲がり角で別れた。






 翌日は、昼休みに柚希に会えた。弁当を食べていると、柚希が肩を叩いてきた。

「うわわっ。ゆ、柚希くんっ」

「びっくりさせちゃった? ごめんね。俺も弁当食べていいかな?」

「う……うん……。どうぞ」

 緊張で箸が震えてしまう。幸せでいっぱいで、宙を飛んでいるようだ。

「おいしそうだね。特に鶏のから揚げ」

「食べる?」

「本当? じゃあいただこうかな」

 はい、と弁当を差し出すと、柚希は口に放り込んだ。

「うまいね。味が染みてる」

「でしょ? あたしも、お母さんのから揚げ大好きなんだ。必ずお弁当に入れてもらってるの」

「へえ……。俺も作ってもらいたいなあ」

 柔らかな笑みに、胸がじんじんと暖かくなった。から揚げよりも大好きなものがある。柚希くん……。

「せっかくだから、俺の弁当も食べて」

「えっ? で、でも」

「俺だけもらってちゃだめだろ。この玉子焼きは?」

「あっ、玉子焼き、あたし好き。いただきます」

「うん。どうぞ」

 そして柚希の玉子焼きを食べる。甘い味が口いっぱいに広がる。

「わあっ。おいしーい」

「ありがとう。母さんに伝えておくよ」

「柚希くんのお母さんって、料理上手なんだね」

「昔は、料理教室やってたらしいよ」

「すごーい。先生だったんだ」

「それなのに、娘の桃花はてんで下手でさ。血、受け継いでるはずなんだけどな」

「これから上達していくよ。まだ中一なんだし」

 すずめも自然に微笑む。王子様との楽しいひととき。素晴らしく幸せな時間。

「高篠くんにも、から揚げ食べさせてあげたいね」

「えっ?」

 予想していなかった名前に、どきりと心臓が跳ねた。

「高篠くん。もしかして日菜咲さん、すでに高篠くんのこと」

「忘れてないよ。昨日だってしゃべったし」

「しゃべった? どこで?」

「家の方向が同じなの。そのせいで、ばったり会っちゃうんだよねえ」

 ふう……と俯くと、柚希はきょとんとしてから、すずめの頭を軽く撫でた。どきんと胸の奥から鼓動の音が響く。

「ゆっ……。柚希くんっ」

「日菜咲さんは女の子だから、男の気持ちはわからないよね」

「どういう意味?」

 意味深な言葉に首を傾げると、柚希は目をつぶって笑った。

「いや。わからないなら、わからないままでいた方がいい。そっちの方がロマンチックだ」

「ロマンチック?」

「どうしても知りたいなら、高篠くんに直接聞いてみて。もしかしたら俺の想像と間違えてるかもしれない。……じゃあ、俺はもう行くね」

 すずめの返事を待たず、柚希は歩いて行ってしまった。

「……わからないとロマンチック……?」

 まだ鼓動が速い。一体どういうことなのか、すずめには理解できなかった。女だから。ということは、男になら簡単にわかるのだろうか。柚希の謎の言葉は、ずっと心に引っかかっていた。

 放課後、いつも通りエミと別れると、真っ直ぐ家に向かった。少しおしゃべりが長すぎて、小走りで進む。急に柚希の顔が浮かんだ。頭に触れられて、痛いくらいに胸が高鳴った。弁当のおかずを交換したり、二人で昼休みを過ごしたり、すっかり仲良しの友だちじゃないか。足を止め、にんまりと笑ってしまう。

「薄気味悪いぞ。鳥女」

 すぐ後ろから声がした。振り向かなくても誰なのかわかった。

「あたしを鳥女って呼ぶのやめてよ」

「すずめは鳥だろ。それとも違うって言うのか」

「確かに鳥だけど……」

 高篠は腕を組み、しっかりとした口調で続けた。

「勘違いしてるようだから言っておくけど、あいつはお前に興味なんか一つもねえぞ」

「あいつって、柚希くん?」

「そうだ。お前は魅力もないしな。ただの鳥女だし」

「どうしてあんたが決めつけるのよ? いい? 柚希くんは心優しくてイケメンで王子様なの。どっかの誰かと正反対で」

「ずいぶんと偉そうな態度とるな」

「偉そうなのはそっちでしょ。そのひん曲がった性格、治さないとこれからの人生で苦労するんじゃないの?」

 横を向いて言い切った。高篠は黙りこくり、二人はその場に立ち尽くした。

「……高篠くんに関わってると、ろくな目に遭わない。じゃあね。ひねくれ王子」

 ひらひらと手を振り、すずめは歩き始めた。すると、その手を高篠が掴んだ。

「ちょっと。放してよ」

「お前もだいぶ、ひん曲がった性格だな。娘がこんな暴言吐いてたら、両親も悲しいだろうな」

「うるさい。お父さんとお母さんはどうだっていいでしょ」

 きっと睨み付ける。月明りに照らされた高篠がぼんやりと見えた。転入初日にファンクラブができただけのことはあり、高篠は男らしく少し品のあるイメージがした。黙ってればかっこいいという感じだ。こうしてそばで見ると、ツリ目っぽい瞳が余計綺麗に映る。長身で細い足や腕も美しい。と言っても、すずめは柚希から高篠に乗り換える気はさらさらなかった。子犬のように可愛らしい瞳や、穏やかな口調。柔らかい微笑み。こんな無表情で口が悪い奴より、ずっとずっと柚希が素敵だ。

「あたし、もう帰る」

 短く話し、高篠を置いてさっさと家に向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る