第10話

 花屋を後にした僕たちは、朝比奈奈緒さんが一昨日行ったという配達先に、実際に行ってみることにした。

「明宏君、出発前に、時計を2時40分に合わせておいて。その方が、分かりやすいから」

 と、明日香さんが言った。

「分かりました」

『自分の時計を、合わせればいいのに』と、思ったけど、黙っておいた。


「朝比奈さんや店の人の証言によると、朝比奈さんは午後2時40分くらいに店を出て、午後4時ちょうどに店に戻ってきたということですよね。っていうことは、配達先三軒と春香さんの家をまわって、1時間20分で花屋に戻ることができれば、朝比奈さんに犯行が可能なんですよね?」

 と、僕は言った。

「確かに、そうなんだが――」

 と、鞘師警部は言ったが、車のミラーに映る鞘師警部の表情は、少し険しかった。

「鞘師警部、どうかしましたか?」

「鞘師警部、犯行時刻ですよね?」

 と、明日香さんが言った。

「ああ、そうだな。防犯カメラの映像からも、犯行時刻は3時過ぎからの数分から十数分しかないだろう。朝比奈さんが店を出てから30分くらいだ。ということは、朝比奈さんが犯人だったら、配達を全部終えてから向かったのではないことになる。とりあえず、朝比奈さんが行ったという順番通りに行ってみるか」


「この家が店に一番近い、安達あだちさんというお宅だ。ちょうど、家の前に人がいるな。話を、聞いてみるか」

 と、鞘師警部が言った。

 家の前に、60代くらいの女性が立っていた。

「店を出てから、約3分くらいですね」

 と、僕は腕時計を見ながら言った。


「すみません、安達さんですか?」

 と、鞘師警部が聞いた。

「はい、そうですけど」

「警察の者ですが。一昨日、花が配達されてきましたか?」

 と、鞘師警部が、警察手帳を見せながら聞いた。

「ええ、近くのお花屋さんで。自分で行ければいいんですけど、足が悪くて、それで配達してもらったんですけど。それが、何か?」

「配達に来られたのは、こちらの女性ですか?」

 と、鞘師警部が、朝比奈奈緒さんの写真を見せた(花屋を出る前に、朝比奈さんの写真も借りてきていた)。

「ええ、この人です」

「何時頃だったか、覚えていますか?」

「確か、2時45分にここを出られたんで。来たのは、2分くらい前です」

「ずいぶん、はっきりと覚えていらっしゃいますね」

 と、明日香さんが聞いた。

「ええ、ちょうど見たいテレビ番組が2時45分からあって、その番組が始まる直前だったので」

「そうですか。花屋が、こちらを出た後に、どっちに走って行ったか分かりますか」

 と、鞘師警部が聞いた。

「分からないですね」

「そうですか。ありがとうございました」


「鞘師警部、とりあえず次に行きましょうか。明宏君、時計を2時45分に合わせておいてね」

 と、明日香さんが言った。


「明日香さん、朝比奈さんの証言通りに次の家に行くと、春香さんの家に間に合わないですよ」

 と、僕は腕時計を見ながら言った。

「そうね……。鞘師警部、このまま春香さんの家に向かってもらえますか?」

 と、明日香さんが言った。

「分かった」

 鞘師警部は、車を春香さんの家に向かって走らせた。


「ちょうど、3時ですね」

 と、僕は腕時計を見ながら言った。

 鞘師警部の車は、春香さんの家の近くの公園の駐車場に停まっていた。

「防犯カメラの時刻と、だいたい一致するわね」

 と、明日香さんが言った。

「安達さんの家から、ここまで15分か。3時20分過ぎまで現場にいたとしたら、この後二件まわるのは、無理だろうな」

 と、鞘師警部が言った。

「鞘師警部、一度、安達さんの家に戻りましょう。そこから、朝比奈さんの証言通りに、次のお宅に行ってみましょう。明宏君、安達さんの家に戻ったら、また時計を2時45分に合わせておいてね」


 僕たちは、一度、安達さんの家に戻ると、次の家に向かった。

 二件目の馬場ばばさんのお宅は少し遠くて、安達さんの家から25分掛かった。

「明日香さん、時計は3時10分になっていますよ。本当に、ここに先に来たんだとしたら、朝比奈さんには犯行は無理ですね」

 と、僕は腕時計を見ながら言った。

「とりあえず、話を聞いてみよう」

 と、鞘師警部が言った。


 鞘師警部が、玄関のチャイムを押した。

 チャイムは鳴っているけど、誰も出てこない。

「留守かしら?」

 と、明日香さんが言った。

 明日香さんが、もう一度チャイムを押したけど、やはり誰も出てこなかった。

「仕方がないな。次に行こうか」

 と、鞘師警部が言った。

 僕は念のために、玄関のドアを開けてみた。すると、普通にドアは開いた。

「鞘師警部、開きましたけど」

「明宏君、いくら私が一緒だからといって、勝手に開けないでくれよ」

 と、鞘師警部が言った。

「すみません」

 まあ、こういうときは、いつも勝手に開けているのだが……。

 おそらく鞘師警部も、それは分かっているだろう。

「馬場さん、いらっしゃいますか?」

 鞘師警部が、声を掛けた。

 玄関に靴があるので、誰かいるとは思うのだが。

「聞こえないのかしら?」

 と、明日香さんが言った。

「馬場さん! いらっしゃいますか!」

 鞘師警部が、もう一度大声で呼び掛けた。

「やっぱり、留守でしょうかね?」

 と、僕は言った。


 僕たちが諦めようとしたとき、背後から声を掛けられた。

「あんたたち、馬場のババアに、何か用かね?」

 僕たちに声を掛けてきたのは、60代くらいの男性だった。

「ええ、警察の者ですが、留守のようで」

 と、鞘師警部が、警察手帳を見せながら言った。

「そんな蚊の鳴くような小さな声じゃ、馬場のババアには聞こえんよ」

 そんな小さな声じゃ、なかったと思うけど……。

「すみません、あなたは?」

 と、明日香さんが聞いた。

「俺は、向かいの家のもんだ。お嬢ちゃん、ちょっと待ってな」

 と、男性は言うと、玄関のドアを開けた。

 そして、大きく息を吸うと――

「おーーーいっ!! 馬場のババア!! いるかーーーっ!!!!」

 と、男性は大声で叫んだ。

 僕たちは、びっくりして、思わず耳をふさいだ。

「少し待ってれば、出てくるだろう」

「あ、ありがとうございます。でも、馬場のババアって、ちょっと失礼じゃないですか?」

 と、僕は言った。

 だじゃれの、つもりだろうか?

「大丈夫さ。この辺りの近所のもん、みんなそう呼んでるさ。そうそう馬場のババアは、まだ70過ぎだが、耳が遠いだけじゃなくて、ちょっとボケてきてるからな。あんたたちが、何を聞きたいのか知らんが。調子のいいときは、ましだが、そうじゃないときは、話が通じるかは分からんぞ。おっ、来たぞ」

「どちらさんかね?」

 と、言いながら、馬場のババア――いや、馬場さんがやって来た。

「こんにちは!!!!」

 僕は、大声で話し掛けた。

「うるさい兄ちゃんだね。そんな大きな声を出さんでも、聞こえるわっ!」

 と、馬場さんに怒られた。

 話が違うじゃないかという目で、僕は男性の顔を見た。

「明宏君、距離を考えなさいよ」

 と、明日香さんに、冷たい目で見られた……。


「馬場のババア、こちらの刑事さんが、あんたに何か聞きたいそうだ!」

 と、男性が馬場さんに言った。

「刑事? 警察が、こんなババアに何の用事かね?」

 と、馬場さんが言った。

「おっ、刑事さん。今日は、調子がよさそうだぞ。ちゃんと、俺の言うことを理解しとる」

 と、男性が笑った。

「何を、余計なことを言っとる。私は、まだボケてなんかおらん」

「はいはい、分かった分かった。自分がボケてきてることは、忘れているみたいだ」

 と、男性が小声で言った。

「それで、あんたたちは誰かね?」

 と、馬場さんは言った。


「警察の者です」

 鞘師警部は、警察手帳を見せながら言った。

「警察が、こんなババアに何の用事かね?」

 と、馬場さんが聞いた。

「一昨日の金曜日のことですが、花屋の配達を頼まれましたか?」

「一昨日ねぇ……。どうじゃったかな」

 しばらく考えていたけど、馬場さんは思い出せないようだ。

「馬場のババア。あんた、毎年今頃に花を頼んどるだろう」

 と、男性が言った。

「そういえば、来たな。忘れとったわ」

「この人が、配達に来ませんでしたか?」

 と、鞘師警部は、朝比奈さんの写真を見せた。

「どれどれ。おお、このお嬢さんじゃな。毎年、持ってきてもらっとるから、間違いない」

「時間は、何時頃でしたか?」

「時間ねぇ……。昼の、3時過ぎじゃったかなぁ」

「明日香さん、やっぱり朝比奈さんは、犯人じゃないんですかね? 3時過ぎにここにいたら、春香さんを殺すのは無理ですよ」

 と、僕は言った。

「いや……。4時過ぎじゃったかなぁ。いや、2時過ぎじゃな。いや、違うな。やっぱり、3時過ぎじゃな。うん、間違いない。3時過ぎじゃった」

「は、はぁ……」

 鞘師警部も、困っている。

「毎日、3時にお茶を飲んどるからな。その頃に来たから、間違いない」

「分かりました。それで、何時頃に帰られたか覚えていますか?」

「10分くらい、おったんじゃなかったかな? 雨が降る中、ご苦労なことです」

「雨? 何を言っとるんだ、馬場のババア。雨が降っていたのは、金曜日じゃなくて、木曜日だろうが。やっぱり、ボケてるわ」

 鞘師警部と馬場さんの話を聞いていた男性が、ぼそっと言った。

「馬場さん、そのとき配達されたお花は、どうされましたか?」

 と、明日香さんが聞いた。

「仏壇に、供えてあるぞ。じいさんの命日の前に、じいさんが好きじゃった花を、毎年持ってきてもらっとるんじゃ」

「じいさんというのは?」

 と、僕は男性に聞いた。

「馬場のババアの旦那だ。もう亡くなってから、5、6年経つかな」

「馬場さんは、今は一人暮らしなんですか?」

「ああ、そうだ。たまに、子供たちも様子を見に帰ってくるがな」

「一人で、大丈夫なんですか?」

「まあ、今のところは大丈夫だ。俺たち近所の者も、注意して見とるからな」

 この男性は見かけによらず、いい人のようだ。

「馬場さん、その花を見せていただいても、よろしいでしょうか?」

 と、鞘師警部が聞いた。

「見たきゃ見てもいいけど、普通の花だぞ」


「鞘師警部、どうでしたか?」

 と、僕は、花を見て戻ってきた鞘師警部に聞いた。

「ああ、確かに花はあったよ。まあ、あの店で買ったかどうかは分からないがな。だが、馬場さんが嘘をつく理由はないだろう」

 やっぱり、朝比奈さんは犯人ではないのだろうか?

「それでは、私たちはこれで失礼します。もしかしたら、またお話を聞かせていただくかもしれませんが」

 僕たちは、最後の配達先に向かうことにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る