第7話

 鞘師警部と小田桐航太を見送った僕と明日香さんは、携帯電話で調べた近くのバス停に向かって歩いていた。

「明日香さんは、さっきの小田桐航太の話を、どう思いますか?」

 と、僕は歩きながら聞いた。

「そうね。私には、彼が嘘を言っているようには、思えなかったわね」

「そうですか? メールの件とか、友達以上恋人未満だとか。本当なんですかね? 死人に口無しで、適当なことを言っているだけなんじゃないですかね?」

「少なくとも、彼はストーカーなんかじゃないと思うわ」

「えっ? どうしてですか?」

「春香さんの部屋で割れていた花瓶は、十中八九、彼が渡した花瓶で間違いないでしょう。だから、彼はストーカーなんかじゃないわ」

 なるほど――って、いったい、どういう理屈だ?

 どうして、それで小田桐航太がストーカーなんかじゃないと、言い切れるんだろうか?

「いい明宏君、もしもあなただったら、ストーカーからもらった花瓶をどうする? もしかして、使うの?」

「えっ? ストーカーから、もらった花瓶ですか? うーん……、他に花瓶がなくて、どうしても必要だったら使うかもしれませんけど」

「――明宏君に聞いた、私がバカだったわ」

 明日香さんは、深くため息をついた。

「相手は、ストーカーなのよ。私だったら、ストーカーからもらった花瓶なんて、気持ち悪くて絶対に使わないわ。っていうか、そもそもストーカーからのプレゼントなんて、絶対に受け取ったりしないわ。もう一度言うけど、相手はストーカーなのよ。断固として、受け取り拒否よ」

 と、明日香さんは、強い口調で宣言した。

「な、なるほど。確かに、そう言われてみれば」

 もしも、小田桐航太が本当にストーカーだったら、柊木春香さんは花瓶を受け取るはずがないだろう――ということか。

「でも、あくまでも小田桐航太がストーカーではないというだけで。春香さんを殺した犯人ではないと、決まったわけではないですよね?」

「そうね。現時点では、それを肯定も否定もできないわね」


 僕たちは、バス停にやって来た。バス停には、数人の人たちが並んでいた。

 明日香さんが、バスの時刻表を確認している。

「1分後に、ちょうどバスが来るわね」

 と、明日香さんが腕時計を見ながら言った。

 僕も、明日香さんの後ろから覗き込んだ。どうやら、このバス停からは、行き先の違うバスが二種類出ているみたいだ。

「明日香さん、1分後に来るバスは、違う方面に向かうバスですよ。駅の方に向かうバスは、10分後ですね」

 と、僕も腕時計を見ながら言った。

「明宏君、バスが来たわよ。乗りましょう」

「明日香さん、僕の話を聞いていました? このバスじゃなくて、次のバスですよ」

 バスがバス停に停まると、ドアが開いた。

「まだ帰るには、少し早いでしょう。それとも、何か用事でもあるの? 明宏君。休日出勤だから、用事があるのなら帰ってもいいわよ」

「えっ? 用事なんて、別にないですけど――」

 それって、どういう意味だろう?

「それじゃあ、乗りましょう」

 ま、まさか……。

 こ、こ、これは! 明日香さんからの、デートのお誘いなのか?

「明宏君、何してるの?」

 僕が我に返ると、明日香さんはバスに乗っていた。

「あっ、の、乗ります!」

 僕は、ドアが閉まりかけたバスに、慌てて飛び乗ったのだった。


「明日香さん、ここって――」

 僕たちはバスから降りて、バス停に立っていた。

「柊木春香さんの家に、一番近いバス停よ。さっき携帯電話で調べたときに、バス1本で、ここまで来れるって気づいたから。まだ3時半だし、ちょっと寄ってみようかと思ったのよ」

「そ、そうですか……。小田桐航太も、このバスで行ったんですかね?」

 デートの、お誘いじゃなかったのか……。

 まあ、普通に考えれば、そうだよな。

「ちょっと、公園の方まで行ってみましょうか」

 僕たちは、昨日車を停めた公園に向かって歩き出した。


「明日香さん、この公園に何かあるんですか?」

「別に、特に何かあるわけじゃないけど。春香さんの家に行く、ついでよ」

 僕たちは、午後3時35分に公園にやって来た。

「ここには、防犯カメラはないんですかね?」

 僕は、キョロキョロと辺りを見回してみた。

 防犯カメラらしきものは、どこにも見当たらない。

 公園の中にも、人っこ一人いないようだ――と思ったら、奥のベンチに誰か座っている。80代くらいの、お婆さんだろうか。

「明日香さん、ベンチにお婆さんが一人、座っていますね」

「そうね。ちょっと、話を聞いてみましょうか」

 明日香さんは、公園の中に入っていった。


「お婆さん、こんにちは」

 明日香さんが、笑顔で声を掛けた。

「はい、こんにちは」

 お婆さんも、笑顔でこたえた。

「こんなところで、何をされているんですか?」

「別に、何もしとらんよ。イスに腰掛けて、休んでいるだけよ。あんたたち、見掛けない顔だね。どこの人?」

「私たちは、この近所に住んでいた、柊木春香さんの知り合いの者です」

「柊木春香? ああ、柊木さんのところの娘さんは、春香という名前だったか。この度は、大変なことになられましたな。かわいらしい、お嬢さんだったのに」

「春香さんを、ご存じなんです?」

「毎日、柊木さんの家の前を通るんですけど、たまに会うと元気に挨拶してくれる、いいお嬢さんですよ」

「毎日、歩かれているんですか?」

「天気のいい日は、毎日3時頃にここに来て、4時くらいまで座って、のんびりしとるんよ」

「毎日ですか? それじゃあ昨日もその時間に、こちらにいらしたんですか?」

「ああ、おったよ」

 と、お婆さんは頷いた。

「明日香さん、もしかしてお婆さんが何か見ているんじゃないですか?」

 と、僕は言った。

「そのときに、誰かこちらに走ってきませんでしたか?」

 と、明日香さんが聞いた。

「ええ。フードをかぶった、怪しい男です」

 と、僕は言った。

「怪しい男ねぇ……。見てないなぁ」

「そうですか……」

 僕は、肩を落とした。

 春香さんを殺害した犯人は、こっちの方に逃げたと思ったんだけどなあ。

「明日香さん、もう行きませんか?」

 もう、ここにいても意味がないだろう。

「男は見てないけど、女なら見たぞ」

「女ですか?」

 と、明日香さんが聞き返した。

「3時過ぎに白い軽自動車で来て、何か細い棒のようなものを持って、向こうの方へ歩いて行った」

 と、お婆さんは、春香さんの家の方を指差した。

「それから、2、30分してから手ぶらで戻ってきて、自動車で出て行ったぞ。私がここで見ているのは、気付いとらんかったようだな」

「お婆さん、それって本当に女でしたか? 男じゃなくて?」

 と、僕は聞いた。

「ああ、間違いない」

 と、お婆さんは、自信たっぷりに頷いた。

「明宏君、私たちが勝手に、男性と思い込んでいたのかもしれないわね。私も、探偵として、まだまだね。バットで殴るなんて、男性の犯行だろうって、先入観を持ってしまったわ」

 と、明日香さんが言った。

「でも、いったい誰なんでしょうね?」

 小田桐航太は、やっぱり犯人じゃないのだろうか?

 しかし、その女をどうやって見つければいいのか?

 明日香さんと僕が悩んでいると、お婆さんの口から衝撃的な言葉が飛び出した。

「その女なら、知っとるぞ」

「えっ? お婆さん、知っているんですか?」

 と、僕は驚いて聞き返した。

「ああ、以前、柊木さんの家の前で見たからな」

「お婆さん、詳しく聞かせてください」

 と、明日香さんが言った。


 数ヶ月前――


 私は、80歳のばばあだ。名乗るほどの者でもない。

 毎日、この時間に散歩をすることが日課だ。

 今日は、日曜日だっただろうか?

 まあ、ばばあにとっては曜日など、どうでもいいことだ。

 おや? 柊木さんの家の前に、人が二人おるな。

「あっ、お婆さん、こんにちは」

 私に気付いた柊木さんの娘さんが、笑顔で挨拶してくれる。

「こんにちは」

「お婆さん、今日もお散歩ですか?」

 柊木さんの娘さんは、私のことをお婆さんと呼ぶ。

 きっと、私の名前など、知らないのだろう。近所の、ばばあくらいの認識しかないだろう。

 そういう私も、柊木さんの娘さんの名前は、忘れてしまったが。

「ああ、他にすることもないんでね。こちらの、お嬢さんは?」

「えっと、私の――」

 柊木さんの娘さんは、何故か一瞬、言葉に詰まってから言った。

「私のお友達の、朝比奈奈緒あさひななおさんです」

「こんにちは」

 朝比奈奈緒さんが、ぶっきらぼうに言った。どうやら、柊木さんの娘さんと違って、無愛想な娘さんのようだ。

「はい、こんにちは。学校の、同級生かね?」

「うん、同じ大学なの。奈緒さんは、お花屋さんでアルバイトしているの。お婆さんもお花が必要だったら、買ってあげて。ちょっと、お店の場所は遠いけど」

 と、柊木さんの娘さんが言った。

「これを、どうぞ」

 と、朝比奈奈緒さんは、持っていたカバンの中からチラシを取り出して、私に渡した。

 どうやら、お店のチラシのようだ。

「ありがとうございます。それじゃあ、私はこれで」

 朝比奈奈緒さんから、早くどこかへ行ってほしいという雰囲気を感じたため、私は退散することにした。

 そのとき私は、誰かの視線を感じて振り向いた。柊木さんの家の前の、森久保さんの息子が、玄関からこちらを覗いていた。

 私の視線に気がつくと、森久保さんの息子は玄関の戸を閉めた。

 私は、森久保さんの息子のことが、あまり好きではない。

 あの男は離婚したのか知らんが、柊木さんの娘さんのことを好きだと、専らの噂だ。

 私は、公園に向かって、歩き出した。


「間違いなく、そのときの女の子じゃったよ」

 と、お婆さんが言った。

「お婆さん、警察に、その話はしましたか?」

「いや、家には警察は来とらんからな」

「お婆さん、そのときに朝比奈奈緒さんからもらったチラシは、まだお持ちですか?」

 と、明日香さんが聞いた。

「さあ、どうしたかな? ずいぶん、前のことだからな。捨ててはないと思うが。たぶん、家にあるじゃろう」

「お婆さん、よろしければ、そのチラシを見せていただけませんか?」

「別に、構わんが」

「ありがとうございます。それと、先ほどのお話しの、森久保さんのことなんですけど。森久保さんが、春香さんのことを好きだというのは、本当ですか?」

「本当かどうかは、分からん。だけど、柊木さんの娘さんを見る目や態度が絶対にそうだと、近所の間ではみんな言っとるよ。もちろん、本人のおらんところでな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る