第3話 目、耳、心を傾ける

 結局、紫兎は見つからなかった。


 翌日になって、どこに行っていたのかを聞いたら、普通に帰ってしまったらしい。


 貞彦はとりあえず、苦言だけは呈しておいた。


 紫兎は不満げな顔をしていた。


 澄香の家で寝泊まりし出してから、一週間が経過していた。


 初めは何事にもおっかなびっくりだった安梨も、随分と馴染んできた。


 掃除や洗濯だけでなく、料理まで一緒にするようになっていた。案外がんばりやなのかもしれない。


 意外と言うと失礼かもしれないが、素直も料理はできるようだった。調味料をふんだんに使った、豪快な味ではあったが。


 女子四人で台所に立つ姿はなんかいいなと、貞彦は見えないようににやけた。


 とはいえ、何もしないのも申し訳なさが顔を出す。


 何か手伝おうと思い、台所に立つ。


「さだくんは大丈夫です。座って姫奈の愛情たっぷりの料理を、待っていてください」


「そうだよ。貞彦先輩の気遣いは嬉しいけど邪魔になるから」


 姫奈と素直に止められて、貞彦はすごすごと引き下がった。


 素直も悪気はないのだろうが、物言いがストレートすぎて、少しだけ傷ついた。


 可愛い後輩に、綺麗な先輩。


 世話焼きな妹に、謎の少女。


 いつからこの世界はラブコメのようになってしまったんだろうと、貞彦は運命の奇妙さに首を傾げた。


 テレビを見ていると、全国各地で行楽の様子が映し出された。旅行か。あまり遠出をしない貞彦にとっては、なんだか遠い世界だと感じた。


「貞彦さん。お隣よろしいですか?」


 ボーっとしていると、澄香がやってきた。


 見慣れてきたとはいえ、制服意外の澄香の姿を見ると、少しだけドキドキする。


「どうぞ」


「では、失礼します」


 澄香は貞彦の隣に座る。


 密着したりはしないが、野球ボール一個分くらいしか空いていない。少し身じろぎするだけで、触れてしまいそうな距離に澄香がいる。


 今まで重ねてきた時間。その結果としての、距離。


「料理の方はいいのか?」


「はい。素直さんや姫奈さんもお上手ですし、安梨さんも慣れてきている様子なので、もう見守っていなくても大丈夫だと判断しました」


「そうか。なら安心だな」


 会話が途切れる。


 部室で話をするのであれば、もう少しうまく話ができる自信はある。


 けれど、澄香の家だとそうはいかない。


 それはそうだろうと納得はできるが、貞彦自身でうまく説明ができなかった。


「貞彦さん。まだ緊張していますか?」


「い、いや」


「わかりやすくて、可愛いですね。では、貞彦さんに安心してもらうために、私の気持ちをお伝えしましょう」


「気持ちなんて、そんな大げさな」


「そんなに深い話じゃないんですよ。わからないから、怖かったり緊張したりする。感情や気持ちがわかれば、それだけで人は安心するものなのです」


「確かに、俺は澄香先輩の考えていることが、よくわからないことがけっこうあるな」


「それも無理のない話です。ですので、少しだけお伝えしましょう」


 澄香は、貞彦に向かって、わずかに顔を寄せた。


「同年代の男性を、一人だけで招くことは、初めてのことです。なので……私も少し、緊張しているんですよ」


 緊張を誤魔化すかのように、いたずらっぽい笑み。


 その様子からは本心を感じられて、貞彦は緊張はほぐれていった。


 澄香の気持ちがわかって、自分と同じだと知って、安心する。


 本当だと、貞彦は思う。


 前より鮮明に、澄香の姿が見えるようになった。


 そして、澄香に抱く感情も、前よりもくっきりとしている。


「そういえば澄香先輩」


「なんですか?」


「文化祭での相談支援部の活動のことなんだけど」


「はい。出張相談室のことですか?」


「ああ。依頼を解決するのに、今までだったら何日もかかっていたのに、そんな一時間の中で話を聞くだけで、解決なんかするのかなって思ってさ」


 相談支援部の文化祭における活動として、出張相談室というものを行うこととなっている。


 模擬店ブースの一角を借り、お悩み相談を受け付けるというものだ。


 二日間の文化祭で、一時間ずつ実施する。


 しかし、今までの活動では、問題の把握から道筋立て。実行に移して解決に図るまで、非常に時間がかかっていた。


 人の悩みなど、一朝一夕で解決できるようには思えなかった。


 澄香は優し気な笑みを浮かべた。


「解決する必要なんてないのです。ただ、話を聞いて上げればいいのです。気の利いたアドバイスや、綺麗な言葉など、そこには必要ないのです」


「え? それでいいのか?」


「はい。そのぐらいの時間設定では、悩みの核心に触れることは困難でしょう。ですので、目的はあくまで、相談者の気持ちをスッキリさせてあげる。それだけでいいと思います」


 悩みを解決させるのではなく、あくまで話を聞いて上げて、スッキリしてもらうだけ。


 澄香が提示した目的は、思いのほかシンプルなものだった。


「人の話を聞く上で、傾聴という技術があります」


「傾聴?」


「傾聴とは『耳』『目』『心』を傾けて、真摯な気持ちで相手の話を聞くことです。傾聴の特徴は二つあります。『受容』と『共感』です」


「なんだか、普段から澄香先輩がやっていることのような気がする」


「とてもいい観点ですね。『受容』とは、相手のことを受け入れること。ありのままに受け入れるのです。内容や人格などに、善悪の判断を加えず、正誤の判断もつけず、ただ、ありのまま、それでいいんだと受け入れることです」


「なるほどな」


「『共感』というのは、相手の話に、その通りだと思うことです。うんうんわかります。そうですよねと、相手の気持ちに共鳴するかのごとく、寄り添うことです。否定されていると感じる相手に、話をしたくはないでしょう?」


「澄香先輩がなんでも肯定するのは、傾聴の技術とやら使用していたからなのか」


 なんでも肯定するといった澄香の本質が、少しだけ見えたように感じた。


 澄香が実践しているのは、理論に基づいたものであったのかもしれないと、貞彦は理解した。


 納得するとともに、少しだけがっかりしたような気持にもなる。なぜだろうか。


 貞彦の気持ちを察したのか、澄香の笑みには、動揺の色が混じった。


「私は、貞彦さんが思うほど、決して完ぺきではないのです。もうご存じかとは思いますが」


 澄香のかげりを見出してしまい、貞彦自身も動揺していた。


 なんでこんなにも、気にしてしまうんだろうか。


 ちょっとしたことが、ほんのわずかな変化が、どうして自分自身を狂わせるのだろうか。


「前に澄香先輩は、一定の距離を取るような生き方がいいって言ってたな」


「はい。その思いは今も、変わってはおりません」


「きっとそれが、澄香先輩の生き方なんだと思う。否定はしない」


 今までの関りの中で、人は自分で学んだ、様々な生き方を実践しているように思えた。


 愛が全てだから、愛を与えようとしたり。


 人の気持ちがわからないから、わからないままでいいやと開き直ったり。


 人生のむなしさに気づき、真っ向から立ち向かっていこうとしたり。


 どれもが、正しさを内包している。


 けど、全て正しいということは、どんなことを選んでもいいはずだ。


 澄香の生き方を否定する気はない。


 ただ、自分の考え方や、生き方を知って欲しい。


 その上で、澄香の生き方になんらかの変化があるのであれば、それはそれでよいように思う。


 伝えよう。


「人と近づくことで、感じる苦痛も含めて、俺は案外好きだなって思ったんだ。押し付ける気はないけど、ただ、澄香先輩にも伝えたかったんだ」


 澄香は笑みを浮かべていた。


 その笑みは、貞彦にとっては初めて見るようなものであった。


 どんな感情を孕んでいるのだろうか、想像することも容易ではない。


 けれど、澄香を見ている自分自身も、つられて笑顔になってしまう。


 なのできっと、澄香の笑みの意味合いは、とてもいいものなんだろうと思えた。


「そうですね。貞彦さんもきっと、正しいのですね」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る