(内臓館編・第二話)元ネタ・引用・参考文献

内臓館とマダム・ストラテジーヴァリウスに関する報告書


「報告書」:全体の体裁として「SCP財団」のパロディとなっている。

「柳生”レッツドー一匹”烈堂」:実在の人物として列堂義仙がいるが、彼を元にした「子連れ狼」の登場人物から。実在の漫才トリオ「レッツゴー三匹」とのもじり。

「MURASAMA」:ウィザードリィに登場する同名の刀から。ムラマサの誤記と言われている。

「通常の手裏剣ですが、蝙蝠を模した独特の形状」:バットマンの使用する「バットラング(バッタラン)」から。手の甲への命中率が異常に高いことで知られる。

「”TATARI OF THE NINJA”」:自作の傑作サイコホラー小説「忍者のたたり」およびその北米版「TATARI OF THE NINJA」から。 https://note.com/alohatengu/n/nc0d61192e334

「デジ・ベレッタ」:自作の傑作サイバーパンク小説「シェイドウォーカーズ(個人の感想です)」から。 https://note.com/alohatengu/n/ndccf954ad054

「XM29 OICW」:実在の兵器。試作段階で計画中止となっている。

「手榴弾を頂いていこうかな…縁起物みたいな見た目で」:「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル」に登場する「聖なる手りゅう弾」から

「町田に行くなら 内、臓、館♪」:ハトヤホテルのCMのパロディ


第二話 百手のマサとウォーモンガーたみ子、内臓館を訪れる


「もっとおぞましい何か? …たぶんそう」:ここのQAはアキネイターのパロディ。「もっとおぞましい何か」は山口貴由「シグルイ」から。

「八丁念仏」 :山口貴由「シグルイ」に登場する妖刀「七丁念仏」から。八丁念仏自体は実在する刀だが、シグルイを経由した孫引き。

「礼無小僧のへし切長谷部は水月」:山口貴由「シグルイ」から。基本的に引用する場合も換骨奪胎を狙っているが、この下りは好きすぎるので固有名詞含めて完コピ…だったのだが、却って混乱するとの指摘を受けて修正。変更後の固有名詞の元ネタは「HiGH&LOW」の各チームからのもじり。

「”ウーラノスの楊枝”」:元ネタなし。剣の名前で楊枝というのは一寸法師があるが、特に意識せずに名称設定。

「区画整理蟲」:具体的元ネタは無いが弐瓶勉風味。

「十兵衛のいる薬師台方面の一帯が、火の手で紅く染まる。地面を時折、扇型の光が薙ぐ。地面から空高くに掛けて、光の直線が時折り煌めく。」:具体的な引用ではないがシン・ゴジラがイメージソースのシーン。

「霊義怨」:特に個別作品としての元ネタは無い。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る