柳生十兵衛がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ! 元ネタ・引用・参考文献

アロハ天狗

(第一話・ウォーモンガーたみ子編)元ネタ・引用・参考文献

本作は様々な作品からのパロディ・オマージュ・引用を大量に含んでいます。

フェアさ+解説のために、そのあたりの出典をイチイチ解説していきます。

邦訳アメコミに挟んである例の白いペラ紙だと思って下さい。

書き洩らしていたら指摘頂ければ幸いです。


第一話 柳生十兵衛、町田に来襲


「柳生暦37564年」:石川賢「虚無戦記」の儒生暦と、神田森莉「37564ひめゆりの島」 から

「死都町田」:斎藤 潤一郎「死都調布」から

「柳生十兵衛」:実在の剣豪 柳生十兵衛から

「口裂け女markⅡ」:実在の都市伝説妖怪  口裂け女から

「マダム・ストラテジーヴァリウス」:弦楽器製作者「ストラディヴァリウス」とストラテジーのもじり

「千利休改め二兆億利休」:実在の茶人 千利休から。クソデカ羅生門とはシンクロニシティ(こっちが先)

「“濃尾平野の三年金縛り太郎”」:民話 三年寝太郎から

「“一人タイガー&ドラゴン”」:ドラマ タイガー&ドラゴンから

「悪夢堂 轟轟丸」名前の由来は香月日輪の小説「地獄堂霊界通信」と漫画「TWO突風」のキャラ「梵葉 豪豪豪」。また、彼の大量の二つ名は全面的に「TWO突風」オマージュ。忍者と極道の暴走族編とはシンクロニシティ(こっちが先)

「柳生ベイダー」:映画「スター・ウォーズ」のキャラ「ダース・ベイダー」から

「ウォーモンガーたみ子」:Vtuber「マシーナリーとも子」から。

「ナオキが死んでーッ!自分が殺らないーッ!?訳がないーッ!友情一気友情一気、友情一気!」:実在のコール「○○が飲んでー!(飲んでー!?)◇◇が飲まないー?(わけがなーい!)友情一気友情一気、友情一気!」から

「シンギュラリティ」:マシーナリーとも子のキメ台詞から

「ドゥームミニガン”エターナル”、左肩には低反動キャノン”ブルータル”」:ゲームDOOMおよび、その最新作「DOOM ETERNAL」および初代DOOMのMOD「BRUTAL DOOM」から。(マシーナリーとも子の愛好するゲームでもある)

「バレットストーム」:同名のゲームから

「不法居住者排除セーフガード」:弐瓶勉の漫画「BLAME!」から

「青色のエネルギー・コアから大出力の光束レーザーが照射」:直接的ではないが、アイアンマンの類似の技がイメージにある。

「マトリクスレーザー」:トランスフォーマーの歴代司令官の胸部に収められている青いエネルギー体「マトリクス」から。(マシーナリーとも子はトランスフォーマーファンでもある)


ウォーモンガーたみ子VSドクトル・デスマッド


「ドクトル・デスマッド」:特定モチーフなし しゃべり方はアンパンマンのキャラ「ホラーマンから」

「ウォーモンガーたみ子」:外見イメージは前述の通り。内面のイメージはキルラキルのキャラ「纏流子」と銀河パトロールルル子の「ミドリ・セイブザワールド」のミックス

「強行戦闘フォーム」:ローラー+ガトリングガンという装備構成はPS2ゲーム「G-SAVIOUR」のG3セイバー強行戦闘モードから

「角度とか。」:旧2chのコピペ「馬鹿じゃねえの?未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。ちゃんと計算されてる。角度とか。」から

「七色に光るゲーミングPC」:ゲーミンググッズはやたらと七色に(または青く)発光するというインターネットミーム(かつ事実)から

「バラック街は良く燃えますね」:「HiGH&LOW the MOVIE」から。

「ドラム缶から手足がそのまま生えたようなシンプルなシルエットの大群」:「トニーたけざきのガンダム漫画」の登場する簡易モビルスーツ「サク」から

数 ヶ月 後(FEW MONTHS LATER):「アベンジャーズ・エンドゲーム」から。

「浮遊シールドマトリクス板群」:特定の元ネタなし。SF系作品頻出一般最大公約数イメージから。

「起ッ動ォォォォォォォ!!」:ゴジラファイナルウォーズのガイガン起動シーンから

体育館サイズの巨大な兵装ユニット:機動戦士ガンダムシリーズの、デンドロビウムやディープストライカーのようなゲテモノガンダムから

「拠点襲撃用超重兵装飛行機動装甲フォーム≪メガロマニア≫」:ゲーム LIVE A LIVEのボスBGM「メガロマニア」から。特に関連性はないが、ドスの効いた名前なので。

「禿頭に丸ゴーグルのデスマッド」:直接引用ではないが「銃夢」のノヴァ博士のような典型的マッドサイエンティストイメージ

「240mmキャノン」:M1エイブラムスの主砲を単純に二倍

「納豆めいた後部軌道煙」:マクロスシリーズでおなじみのミサイル起動。納豆ミサイル、あるいは板野サーカスから

「キングデスマッド」:特定の個別作品ではないが、最大公約数としての勇者シリーズ、あるいはそのパロディ作品群から。

「強行型モード」:マクロス強行型から。

「カッコイイでしょうーッ!!!」:漫画版「スクライド」から。本作は異常に漫画版スクライドっぽいが引用はここだけ。

「緊急脱出装置が作動し、私の体が打ち出される」:巨大ロボから本体コアロボが分離→突撃という流れは天元突破グレンラガンから。

「脚部ローラーからチェーン刃を展開、高速回転!」:「トップをねらえ!」のスーパーイナズマキックから。

「上半身だけのデスマッドが呻く。内臓の代わりに様々な電子機器が見える」:平野耕太「ヘルシング」少佐の最期から。

「デスマッドの右目の赤ランプが明滅し、そして消失した」:映画「ターミネーター」

「過労死はさせねえ!」:西川魯介「野蛮の園」から。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る