第31話 マニア大戦11 鉄道会社と鉄道マニア

 「ところで、鉄道会社の人たちは、鉄道マニアを嫌っているという話を時々お聞きしますけど、どうなのでしょうか?」

 たまきちゃんの質問に答えたのは、国鉄の人にマニアと呼ばれていたほどのマニア氏。


 「個々の人たち同士についてはともかくとしまして、会社全般としては、マニアは、どちらかというと嫌われていますね。特に大手ほど。まあ、趣味と仕事が一緒というのは、一見悪い話じゃないが、なんせ鉄道はねえ、システムで動いていますから、そこに趣味的な論理や情緒を持ち込まれては、仕事になりませんからね。ある意味、組合活動をはじめとする労働運動や政治思想が云々よりも、性質の悪い話になりかねません」

 「そう言えば、彼に見せてもらった同人誌では、鉄道会社では鉄道マニアということが判明した時点で、採用対象から即除外、という会社もあるそうですが?」


 ぼくがさらに話を振っていくと、瀬野氏が話に乗ってきた。

 「確かに、趣味と仕事を混同されるのは、現場としても、また、経営側としても、困りものです。しかし、共存できないものでもないとは思います。鉄道ファンというのは、このところ「オタク」の一種のように言われていますが、あえてここでは、「オタク」という言葉の定義に関わる議論はやめておきますし、鉄道ファンが「オタク」に該当するかどうかについても、論評は控えます。しかしですね、「オタク」というのは、ある意味、効率の良い知識の蓄え方、使い方のできる人間でないと務まらない側面があります。そういうものをうまく活用することを考えた方が、社会的にはよほど有益であるとは、思いますがねぇ・・・」

 「そうそう、うちの鉄研でも、鉄道会社に入った人は何人かおられるが、それまで私どもが「あいつはマニアだ」というほどの活動をしていた人が、鉄道会社に入社するということで「趣味」としての鉄道からは足を洗うと宣言し、現に実行された人もいますよ。この会が始まる前に瀬野さんと話しておりましたが、あの河西昌生さんが、まさにそれでしてね、硬券入場券集めは何時をもって、枚数が来ればそれまでにも前倒しで止め、さらには鉄道模型も処分するというので、私、ED17の模型を譲り受けました。だけど、そんなこと言い出した割には、世にもシブい模型を持っておられたものですよ」

 「ああ、あのED17は、そういう経緯で持たれていたのですな。しかしその、入場券集めをやめるという話は、まあ、趣味を始めるのもやめるのも自由とはいえ、ちょっと、何かが違うのではという違和感を、私は感じました。ただ、趣味と仕事が一緒になるというのは、確かに、良くも悪くも問題を引き起こす元凶であるという点については、私も同感ですし、けじめの付け方としては、そういう形もありでしょう」

と、瀬野氏。


 マニア氏が、話を続ける。

 「河西さんの話では、その鉄道会社に面接に行って、のっけから、「文系マニアはお断り」といわれたそうですよ。ちなみに彼は、経営学部でしたが・・・」

 「文系がだめなのはわかりましたが、理系なら、いいんですかねぇ」

と、ぼくが訪ねた。

 「理系は、まだいいようです。河西さんより1期上の堀田さんなんかまさにそうですよ。工学部出身で写真派の人ですけど、何ら問題なく、某鉄道会社に就職されました。ただね、新人研修で、時計を秒単位で合わせる「時計精製」ってのが、あるんですよね、この手の会社では。そこにね、私物の懐中時計、それもクォーツの鉄道時計なんか持って行っていたものですから、担当者に、どこでその時計をといわれて、私物ですと答えたら、君はマニアか、たまらんなあ、って言われたそうで、堀田さん、その日のうちに、腕時計を買いに走ったそうです。その懐中時計、自宅に飾っておられるようですが」

 「おお、堀田なあ、そんなこと、わしの前でもゆうとった」

と、石本氏。


 「鉄道会社と鉄道マニアって、どうして反目し合うものかしらね?」

 たまきちゃんの疑問に、瀬野氏が応えてくれた。


 「趣味としての鉄道と、仕事としての鉄道は、同じものを対象としていても、明らかに、アプローチが違う。それがすべてです。ただ、お互いメリットがあるなと思われる接点ができれば、その点において共存できないこともないでしょうが・・・」

 「残念ながら、瀬野さんのおっしゃる状況が「正」なのか「破」なのか、と言われれば、明らかに「破」の位置取りでしょう。一般の業務を「正」とすればね。私ら鉄道趣味人は、鉄道会社側にしてみれば、所詮「業者」の一つですよ。それも、個人事業主の、ね。鉄道趣味の会とか、大学の鉄道研究会なんてところは、散髪屋や学習塾の組合みたいな、いうなら「個人事業主の組合」みたいなものってところですか。まあ、この手の趣味なんて、どれも同じようなものでしょうけど。学習塾の組合と言いますか、O県にも「私塾連盟」なんて銘打ったものがありますけど、そんなところに集まって教育論をそれぞれ話し合ったって、何も結論なんか出ませんよ。もちろん、有意義な意見交換になる可能性はありますが、意思を統一して何かを、なんてね、そもそもが、無理筋ってものです。もっとも、同業者各位の福利厚生に関わる取組とか、そういうことを議論し合うというなら、話は別ですがね」

 

 マニア氏の「業者論」に、ぼくより一言。

 彼のような「反復継続して鉄道趣味活動 =「業務」に携わる人物」のことを、ある時茶化して「業者」なんて言い出したこともあるので。

 もっとも、言われる側は、別にそんなことで怒っているようではないけどね。

 

 「今日は、「業者」はほっとけ、というわけには、いきませんねぇ・・・」

 会場内に、苦笑とも失笑ともつかぬ笑いが起きた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る