遅れ馳せながら、自己紹介でも。

兎角@電子回遊魚

第1話

 考えても詮無いことを考えるのは暇人のすることだ。

 例えば、「人は何のために生きているのか」、なんて。探したって見つかりっこのない問い掛けと、無意味に反響する、形のない答えばかり。

 敢えて言うならば、僕にとっての生は、「死ぬために生きること」である、なぁんて言ってみたり。

 とどのつまり、結果論。生きる中で何かを見出せた人は、それに向かって生きるし、何も見つけられなければ、僕の考えるような答えに行き着くのかもしれない。嗚呼、考えることはできても解答のない歯痒さ。

 しかし、そもそも大多数は生きる意味なんて考えやしない。考える余裕・時間がないのだ。生きることに追われて、生活に追われて、意味の有無に関わらず、ただ生きる。

 「生きるために生きる」とでも表現すれば良いのだろうか。

 おっと、書き出しから何を言っているのかと不思議に思うかもしれないが、特に意味なんてない。ただ、ふと頭に思い付いたからそれを文章にしただけである。

 ねこさんにとって、何かを書くということは、「書きたいから書く」のではなく、「書くことが湧いてきたから書く」のだ。これの面白い点は、書いてる本人ですら、何を書きたいのかを把握できないことにある。ねこさんが書いていることは間違いないが、それが平時の「ねこさん」だとは限らない。もしかしたらねこさんの名を借りた別の人間が書いているのかも……ね。

 おっと、自己紹介をしていなかったね。私の……いや、ねこさんの名前はねこさん、ではなく、「病みねこ」。「ねこさん」が生まれた経緯には色々あるけれども、今回はねこさんのお披露目ということで割愛。

 さて、今日はここまで。無為な時間を無為な思考で潰す、とびきり……という程でもない変人が、友から出されたテーマに沿って何かを書き連ねるかもしれない。良ければねこさんをご愛顧下さいましまし。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

遅れ馳せながら、自己紹介でも。 兎角@電子回遊魚 @Commie_Neko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る