第二話 鬼灯老人の歓迎

「着いたぞ」


 船長さんがぶっきらぼうに呟き、船を港へといれた。

 いや、港というよりは船着き場。

 船着き場というよりは、粗末な桟橋という方が正しいような場所だった。


「ここ以外に、本土のモンが船ば係留できる場所はなか」


 彼はそう言いながら、船を桟橋に寄せる。

 ぼくらがおっかなびっくり降りると、船は急にけたたましいエンジンの音を響かせた。

 驚いて見遣れば、先ほどまでよりよほど険しい表情になった船長さんが、係留用のロープを投げ捨てるところだった。


「あ、まだお礼を!」

。気味が悪か。反吐が出る。電話は通じるけん、帰るときだけ呼び出せばよか。それ以外は、絶対に迎いに来んけんな!」


 彼はなにかを厭うように大声を張り上げ、あっという間に港から出て行ってしまった。

 陸に上がり、しばし呆然としていると、突然地面が揺れた。


「……っ」

「せ、先生!?」


 抱きついてくる萌花くんを支えながら、ぼく自身も倒れないように踏ん張る。

 幸い、揺れはすぐに去っていった。


「な、なんだったんだ……?」

「──ただの地震やけん、気にせんちゃよかよ。この島では、よくあることやけん」


 背後から、突然声をかけられ、ぼくらは再び吃驚を覚えた。

 振りかえれば、そこには和装の老爺が立っていた。


「あんたがたが、本土のお偉い教授先生一行さまか?」

「は、はぁ。一応、ぼくは学者の端くれですが……あなたは?」


 問えば、老人はにこやかに──好々爺然として、微笑んだ。


「そうかそうか、歓迎するばい! わしは鬼灯ほおずき親造しんぞう。この島のおさばやらせてもらっちょる。なんでん今回は、ヨギホトさまの祭りば見たかちゅうことで」

「あ、はい。そうなんです。私の論文の調査が目的でして」

「お嬢さんが電話ば寄越しよったひとたいね。ん? ひょっとして御主おんしゃ……額月の娘さんじゃなかか?」

「え? はぁ、そうですけど……」


 戸惑うように頷く萌花くんに、老爺はクシャリと顔をほころばせる。

 彼はとても嬉しそうになって、手を叩いて見せた。

 その両手には、この陽気であるにもかかわらず、真っ黒な手袋が嵌まっていた。


「やっぱいか! 話ば聞いたときからそうじゃなかかと思っとったが、そりゃよかった。おお、久方ぶりの帰郷ば、歓迎すっぞ」

「えっと、その……じつは私、この島で暮らしていたときのことを、あんまり覚えていなくてですね」

「よかよか。そげんことは時期が来れば思い出すけん。そいよか、長旅で疲れちょろう? 儂の家に来なっせ。生憎こがん島じゃけん、民宿もなくてのう。我が家に泊まれるように、執りはかっちょる! もちろん食事も、この島におる間の用立ても、全て任せんしゃい!」


 これはなんとも、至れり尽くせりだ。

 感謝の旨を伝えると、彼は「なんてことなか。客人を歓迎すっとはなににも勝る喜びたい」と首を振り、


「ところで、そっちの娘どんは……」


 と、いぶかしそうに、思慕くんを見た。


「あー」


 ぼくは言葉に迷う。

 最初の話では、二人連れで来ると告げていたのだから、老爺の反応は当然だろう。

 都合のいい言い訳を探してみたが、見つかるより早く歩き巫女が口を開いていた。


「邪魔ァはしねェよ。おれはちょっぴり、古馴染みを拝みに来ただけさ」

「…………」


 沈黙する老爺と、いやらしく笑う少女。

 どう考えても言葉足らずな会話だ。なんとか弁明しようとあたふたしているうちに、思わぬ角度から助け船が入った。



「鬼灯のおじいちゃん。その方々は学者さまよ。もてなすのならば、井戸端の戯れ言を聞かせるより、早急に調査をさせてあげるべきじゃないかしら?」


 響いたのは、鈴のような声音。

 そこには、巫女がいた。

 歩き巫女などという邪念の象徴ではなく、どこまでも正しい姿の、美しい巫女が──


§§


  白衣しろぎぬに緋袴、長い髪を背後で束ねる絵元結えもとゆい

 俗っぽさが全身からにじみ出ている妣根思慕とは相反する、隔世の佇まいを見せる彼女は、自らを赫千かがち菊璃きくりと名乗った。

 ちょうど、萌花くんと同じぐらいの年ごろだろうか。


「ようこそ、伊賦夜の島に。わたしは菊璃。この島唯一の神社、赫千神社で巫女を生業にしているの。歓迎するわ、貝木教授。そして教え子の──」

「あ、額月萌花です。今回は私の研究に協力して下さると言うことで、たいへん頭の下がる思いでして」

「……そう。そういうことね……ふふ。いいのよ。こちらも悪くない……いえ、渡りに舟のような話だったのだから」

「……?」


 言葉の意味を計りかねたのか、萌花くんは首を傾げてしまう。

 しかし……こんなときになんだが、ぼくにはまったく関係ない部分が気になって仕方がなかった。

 黙っていることも出来ず、思わず訊ねる。


「ところで、鬼灯翁」

「親造で十分じゃ」


 では、あらためて親造さん。


「ひょっとして、御二方はご親戚か何かだったりしますか」

「ほう。なぜじゃ?」

「何故も何も、赫千──輝血かがちといえば、鬼灯の別名だからですよ。察するに、菊璃さんのご実家はその神社なのでしょう。加えて、もう一つ。本人に自覚はないようですが、萌花くんもそのはずです」


 額月という名も、鬼灯を示す古語の類いだ。

 他にも、跪き、額をこすりつけて祈るというような意味もあるが……


「伊賦夜の島民は」


 親造さんが、真剣な表情で言った。


「島民は、百と八人。戸数は四十ぐらいで、誰も彼も、古くからの付き合いばやっちょる。顔ぶれは、いつも変わらん。そいけんか」


 老爺はやにわに破顔し、言葉を続ける。


「みな、古くからの親戚同士のようなものじゃ。身内なんじゃ、ここでは。じゃけん、仲間が帰郷することほど嬉しかことはなか。おまけに郷土のことば調べちょると言う。だったら、協力してやらんばねと、そがん思っただけじゃ」


 萌花くんを見る老人の視線は、とても柔らかく──逆に言えば、異様に距離感が近いようにも思えた。


「さあ、立ち話もなんだわ。言ったでしょう、おじいちゃん。学者さんに井戸端会議はよろしくないって」

「おお、そがんやったぁ。では、お客どんば案内すっか」


 そんなこんなで。いろいろ違和感はあったものの。

 結局ぼくらは、老爺のあとに続いて歩き出したのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る