2013年【藤澤】 12 葛藤が憚る岩田屋で

 武器はなかったものの、ジャケットの内側に手を入れてハッタリをかます。

 和室に飛び込むべく膝から立とうとする。

 が、状況確認をはじめるよりもはやく、強制的に座らされてしまう。


 おさえつけられたのだ。折りたたまれるように、正座の形に脚が戻る。

 ジャケットの中で手が痺れている。的確に右手を突かれてしまった。

 ライフルの柄で突かれるのが、こんなにも痛いとは。刃物を隠し持っていても、これでは握れなかったかもしれない。


 和室に飾られている武将の鎧一式を見て、まだ運が良かったと思った。槍で突かれていたら、おそらく即死だ。

 ライフルの柄を藤澤に向けているのは、十代半ばに見える女の子だ。

 持っているライフルの異質さがかすむほどに、小顔で整った顔だ。痛みを与えた相手を可愛いと思ってしまっている。


「藤澤、いいタイミングで来てくれたな」


 パリッとした黒スーツを身にまとった沖田は、座布団の上であぐらをかいている。何事もなかったかのように、いつもと変わらぬ涼しい顔だ。

 身体に痛みは残っているが、立ち上がりながら藤澤はたずねる。


「彼女は、どこの組のものですか?」


「きかれているぞ。答えたらどうだ。情熱乃風の欅とな?」


「情熱乃風? それって、走り屋集団ですよね」


 近所では見たことのない制服のスカートをひるがえしながら、欅と呼ばれた少女は目の前で舌打ちをする。


「沖田総一郎。いまここで殺さなかったのは、貸しですからね」


 冷めた表情で、欅は武器の片付けをはじめる。

 小汚い布にくるんでいくライフルは、リボルバーをそのまま伸ばしたかのような形だ。


「リボルビングライフルの『避雷針』か。銃剣を取り付けられていたら、殺すか生かすかの選択もできず、私は殺されていただろうな」


「あたしの『避雷針』は、こっちに来た瞬間に壊れました。直すため手段は選べませんが、そんな中でも思うんですよ。未完成になったことにも、意味はあるんじゃないかって」


「未完成に意味がある? 理解できるか藤澤?」


「どうせ無理ですよ。大人にはわかりっこないでしょうしね」


 欅のいうとおりで、理解できそうにない。

 未完成よりも完成品のほうがいいだろう。

 製作途中の作品よりも、完成した代物を拝みたい。未成年よりも成人の相手とよろしくしたい。


「それよりも、お二人はどういった関係なのですか?」


 リボルビングライフルをくるんだ布を縛るだけで、欅に答える気配はない。


「親友が育てた女の子だ」


「てことは、浅倉欅?」


 片付けの手を止めて、欅は沖田を睨む。


「余計なことを話したの?」


「話していない。おそらく藤澤は、私の親友が弾丸のことだと勘違いしているのだろう」


 勘違いと言われて、納得する。

 いつだったか、キヨにカレーを奢ってもらったときに、喫茶店で弾丸のお子さんと遭遇したのだ。兄と妹、二人しか子供はいなかった。

 両方とも小学生の子供。リボルビングライフルを背負う欅は、部活に使う道具を背負っている中学生みたいだ。


「慌てて帰ることもないだろう? どうせなら、三人で話をしないか?」


「いえ。あたしは遠慮しておきます。下手に誰かと関わったせいで、良くない方向に転がることもあるんだって知りましたからね」


「欅が責任を感じるのは、お門違いだぞ。守田裕の行動を侮辱するな」


 守田裕。

 知っている名前が出てきたのに、藤澤が会話に割って入れる雰囲気ではない。


「まるで父親みたいな優しい言葉だけど――なんでだろう、響かないわ」


「親父くさいついでに、あいつにも伝言を頼む。ゲームばかりするなと、よろしく伝えておいてくれ」


「お言葉ですが、ここでの話を伝えるつもりはありません。知ったら、あの人はあなたに同情しかねないから」


「あいつは、そういう男だな」


「したり顔で、知ったように語らないで」


「過程はどうあれ、奴の運転技術をさらなるステージに上げたのは私だぞ」


「この世界に関わっているのは、あたしと出会ったからだもん」


「ずいぶんとお熱だな。女にしてもらったのか?」


「ほんとムカつく」


「お前も、あいつと同じだよ。知らずうちに同情をしてくれているんだ。だからこそ、お似合いだと思う。応援するぞ」


「別に、お似合いとか言われても嬉しくありませんから」


 否定していても、欅は嬉しそうだ。

 口元を手で隠すようにしているが、目元が笑っていて喜びが溢れている。


「なんにせよ、お前は合格だよ欅。他の奴に奪われるぐらいならば、持っていくといい」


「願ってもない申し出ですが、その前に。あたしを信頼する要素が、ありましたか?」


「いまの葛藤が憚る岩田屋で、私を追いつめたお前に、期待を寄せるのは至極当然ではないか?」


「かっとうがはばかる?」


「言葉を知らんな。生後三日か?」


「知っています。葛藤ってのは、抗争のことでしょ。バカにしないでください、まったく」


 ぷりぷりと怒りながら、欅は廊下に出る。

 棒立ちの藤澤を横切ったあと、しばらくして彼女は立ち止まる。

 イタズラをしたクソガキのように真っ直ぐな表情で、欅は頭を下げた。


「最初に謝っておきたかったのですが、遅くなりました。敵と思って攻撃したのは悪かったです。ごめんなさい」


 藤澤だけにしか聞こえないような小声だった。


「あ、もしかしてだけどさ」


 たずねるのを待たずに、欅は廊下を歩いていった。

 訊けなかったものの、おそらく藤澤の予想は当たっている。

 沖田の前で頭を下げて謝るのが嫌なのだろう。その理由はわからない。でも、どんな理由だとしても、そこには欅の子供っぽさを感じてしまう。


「憎まれっ子世に憚るってのは、マジみたいですね」


 ことわざだ。

 憎まれるような者ほど、世渡り上手で幅をきかせがち、という意味。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る