第5話 冒険者登録試験




 訓練場の真ん中で、僕と髭モジャおじさんは向かい合った。でも最初にこれだけは言っておかないと。


「ご迷惑をおかけしてすみませんでした」


 深々と頭を下げる。やっと心が整理できてきたよ。


 悪い事をしたらちゃんと謝るんだって、サダールじいちゃんが言ってたからね。あんなに沢山の人を困らせちゃったんだもん。


 髭モジャおじさんは少し驚いた顔をした後、ニヤっと口角を吊り上げる。


「気にするな。さて、武器は何にする? 俺は剣を使う」


「えーと、剣は父様からもらった刃引きの剣があるので、刃引きのナイフを貸してもらえますか? 僕のナイフは刃引きされてないので」


「あいわかった。でもそのままで良いぞ。使い慣れてるもんで構わんよ」


「え? でも、髭モジャおじさんが怪我しちゃうよ?」


「ひ、髭モジャっ!!」


 髭モジャおじさんの表情が固まった。周りの人達は顔が青白くなる。


 失礼なこと言っちゃったかな? でも自慢の髭っぽいんだよね。ミルクのおじさんもなんだか顔が青白い。不健康なだけかな?


 でもまだ髭モジャおじさんの名前とか知らないんだよ。なんて呼べばいいんだろう?

 きっと偉い人なんだと思うんだ。


 偉い髭モジャおじさんって呼んだ方が良かったね。でもそれだと長いなぁ。


「と、とりあえず武器はそのままで良い。いつでもかかってきて良いぞ!」


「わかりました。胸をお借りします」


「礼儀正しいボウズだな。冒険者も一応客商売だ。間違っちゃいねえが、舐められねえように威張るのも大事だぞ」


「勉強になります」


 ここでお話は一旦終了だ。


 僕は集中力を高めていく。


「すーはーすーはー」


 これから戦闘による冒険者試験が始まるんだ。気持ちを切り替えて望まないと、全力なんか出せっこない!

 冒険者になりたいんだ。父様や母様みたいに⋯⋯頑張ってきますね!


 戦闘訓練はあまりした事が無い。スキルを取得する以前に、クライブおじさんと打ち合ったくらいなんだ。


 緊張する⋯⋯今から全力で戦うんだね。心臓がバクバク鳴ってるよ。


 僕も父様みたいに、龍の背中に乗って空を飛んでみたい。母様みたいに、魔王に焼きそばパン買って来てもらうんだ!


 目を閉じて深く深く集中し、分割思考でコントロールした魔力操作で全身を活性化させる。

 魔力をこんな使い方をする人は、僕以外には殆(ほとん)どいないと思う。体内の魔力を操作して、指や髪の毛の先にまで送り込むイメージで動かいていく。

 まだ身体強化のスキルは無いけれど、短期決戦ならこれで代用すれば問題ない。


「はああああぁ!」


 体中から力が膨れ上がり、青い光が全身から溢れ出した。

 目を開け周りを見てみると、髭モジャおじさんが驚愕しながら目を見開いているのが見える。


 最初から奥の手を使わせてもらうね。これを使えばスキルの力も格段に上がるんだ。五分も使ってられないけど。


「なんだそりゃ? 魔力で体を強化した? それで動けるのか?」


「行きます!」


「ふ。おう! 来い!」


 剣を構えて飛び出すと、一気に大上段から振り下ろす。


 ──ガガァン!


 強烈な剣の激突する音が鳴り響き、僕は後ろに体ごと弾き飛ばされた。驚かされたのは僕の方だったよ。一撃で力の差がわかってしまった。

 僕の攻撃はとても低い位置から放たれた。なので掬い上げるように、相手は剣を合わせただけ。

 何のスキルも使っていなかったんだと思う。それなのに、力だけで五メートルくらい高くはね上げられたのだから。


「速いな! それにこの力強さ! びっくりしたわ。はは!」


 身体能力に大きな差がある⋯⋯けれど僕は追撃する事にしたんだ。“二段跳び”のスキルを使って、空中で強引に体勢を立て直す。胸を借りるつもりで、全部見せなきゃいけないんだ。


 もう一度!


 ──ズガン!


 また弾かれた! さっきより力を込めたのにな⋯⋯僕の剣が軽過ぎるんだと思う。


「二弾跳びだと!? 魔力操作をしながら体術まで使うか!」


 なんだか髭モジャおじさん喜んでるなぁ⋯⋯驚きながら楽しそうに笑っている。確かに僕は難しい事をしているよ? 分割思考スキルがあるから、魔力操作をしながらでも体を動かせるんだ。


 さて、どうしようかな。普通に斬りかかっても通じる気がしないけど。


 着地と同時に飛び出した。再度突撃しながら、人差し指を髭モジャおじさんの足元に向ける。


「はあああ! “ファイアバレット”!!」


「なに! その歳で魔法だと!?」


 ──ドゴン!


 “ファイアバレット”の着弾で、砂埃が大量に舞い上がる。床が乾燥した地面で良かったよ。

 誰でも思いつく戦法だろうけど、少ない手札でやるしかない!


 砂埃をブラインドにして、隠密のスキルで気配を消した。これで背後に回って攻撃をしようと思ったその時、髭モジャおじさんの気配も消えていた。


「え? どこ!?」


 焦って声を出してしまう。


 駄目だ! 髭モジャおじさんの気配が掴めない!


 ふと、僕は背後から薄くのびる影に気がついた。その影は剣を既に振り上げている。ハッとしながら、振り向きざまに剣先を視界に捕らえた。


 距離をとらなくちゃやられる!


「“バブルボム”!!」


「ぬおっ!」


 ──ドガアアン!


 バブルボムの爆発が、お互い至近距離過ぎたみたい。僕は自分の魔法に吹き飛ばされながら、地面に体を何度もぶつけてしまう。距離は取りたかったけど、体勢まで崩れてしまった。

 ゴロゴロ転がり、色んなとこをぶつけたのかあちこち痛い。


 このままじゃ、何も出来ないで試験終わっちゃうよ⋯⋯? まだ二回しか魔法を使ってないのに、もう魔力が底を尽きそう⋯⋯魔力操作の無理な使い方をしているせいか、きっと消耗が激しいんだね。実戦経験が足りなかったんだ。


 砂埃が晴れ、無傷の髭モジャおじさんが出てくる。水魔法のレベル1なんかで、あんなに強い人がダメージを受ける訳無いか。

 僕が考えた変則的な攻撃で、ベテランっぽい髭モジャおじさんを騙せるとは思えない⋯⋯なりふり構わず全力でぶつかってみよう。


「火の次は水魔法⋯⋯まさにビックリ箱を開けた気分だ」


「ま、まだやれますから! よろしくお願いします!」


 深呼吸をして、自分に気合いを入れ直す。きっとこれが最後になってしまうよね⋯⋯切り札はもう見せてしまっている。一撃だけでも当てたいのに⋯⋯


 髭モジャおじさんは、スキルをあまり使っていない。それだけ実力に差があるって事なんだけど、これでも僕は頑張ってきたんだよ? このまま何も出来なかったら悔しいよ。


 どうせ最後の攻撃になるのなら、魔力を残す必要も無いよね。


 更に魔力を体に行き渡らせる。体が悲鳴を上げるように痛むけど、少しの間だから我慢しなくちゃ!


「はあああ!」


 ドンッと地面を強く蹴り、急速に間合いを詰める。一番最初と似ているけど、今度はさっきと違うよ!


「“パワースラッシュ”!!」


「くっ! 剣技までも使うか!!」


 僕の最大限の力を込めたパワースラッシュが、一瞬だけ髭モジャおじさんの剣と拮抗した。僕は両手で剣を振ったからね⋯⋯おじさんは腕に力を入れなおしたけど、今回の“僕”は弾き飛ばされない。


 そう⋯⋯弾き飛ばされたのは剣だけだ。飛んでいく剣に髭モジャおじさんの注意が向いているうちに、サッと短剣の柄を掴むと、“クイックシャドウ”を発動する。

 “クイックシャドウ”は実体に見える短剣技スキルのフェイントだよ。急展開からの急展開に、おじさんはフェイントに反応して剣を構えてしまった。これは僕を侮ってくれていた奇跡のようなものだと思う。


 そして、次にもまだおじさんに見せていない必殺のスキル。僕が出せる最高威力の技を放つ。


 体を捻り、力を溜めると、


「はあああ! “岩砕脚”!!」


「くっ!! なんと!!」


 それでも髭モジャおじさんの防御は間に合ってしまったんだ⋯⋯


 剣の腹で僕の“岩砕脚”を受け止めた髭モジャおじさんは、顔に苦悶の表情を浮かべていた。


「ごめんなさい! 痛いですよね⋯⋯本当にごめんなさい!」


「いや⋯⋯してやられたぜ」


 髭モジャおじさんは、肩に刺さったナイフを引き抜いた。


 渾身の“岩砕脚”と一緒に、僕はナイフをこっそり投擲していたんだ。

 

 最後の最後で上下の二者択一。“岩砕脚”を受け止めた事で、ナイフに対処する暇がなかったんだと思う。


 後ろに飛んで“岩砕脚”を躱し、剣でナイフを弾けばギリギリ問題なかったとは思うけど、一瞬力が拮抗したのにあっさり弾かれた僕の剣を見て、思わず疑問に思っちゃったのかもしれない。

 その隙をついた短剣技の“クイックシャドウ”に反応していまい、致命的な動揺を誘えたから成功した攻撃だったんだ。


「モジャさんから血が出てます! ごめんなさい⋯⋯どうしよう」


 人を傷つけてしまうなんて⋯⋯余裕が無くてナイフが刃引きじゃないのを忘れていたよ。


「気にせんでいい。これは俺の落ち度だからよ。それにこんなのはかすり傷だ。まさかここまでやれるとは思ってもみなかったぜ。少し戦闘訓練をつけてやろうと思っていたら⋯⋯クックック⋯⋯面白いなボウズ」


 髭モジャおじさんから頭を豪快に撫でられて、ちょっとフラフラするよ。


 魔力操作の擬似身体強化状態を解除して、僕は弾かれた剣を回収した。大事な父様から貰った剣だからね。


 試験はどうなったんだろう? 出来る事はこれで全部なんだよ⋯⋯合格してたら良いなぁ。


「ボウズ。お前の名はなんという?」


「僕の名前はアークです!」


「そうか。アークか⋯⋯ふむ。アークは魔物を倒した経験があるのか?」


「一度もありません。町の外に出た事もないので、見た事もありませんよ」


「そうだよな⋯⋯なるほど」


 僕は魔物と戦った経験はないけれど、模擬戦っぽいのは何度かしてもらった事がある。

 クライブおじさんと軽く打ち合った程度だけどね。雑木林での訓練だから、もう一年以上も前になるのかなぁ。


「よし。アーク! ギルドカード作ってやるよ」


「え!? それってもしかして」


「ああ。合格だ!」


 合格だと聞いた時は、一瞬意味がわからなかった。冒険者になれたんだと理解して、心の底から嬉しさが込み上げてきた。


「本当に本当ですか?」


「勿論だ。これでアークを落としたりしたら、周りで呆けたツラして見ていたアホ共を、何人不合格にしなきゃいけねえのかわからん」


 訓練場の壁際で、呆然とこっちを見ている冒険者さん達がいる。皆とても神妙な顔で固まっていたけど、小さな声で「あ、あんな子供が?」とか、「ま、まじかよ」とか呟く声が聞こえてきた。


「学校卒業したばかりのやつよりは、アークの方が断然使えるな。実力も戦闘力だけを見れば、Eランクの冒険者くらいはありそうだ」


 髭モジャおじさんがまた僕の頭を撫で始める。僕も嬉しいけど、髭モジャおじさんも嬉しそうだな。


「最初はGランクからのスタートになる。まだまだ未熟だが、アークなら直ぐに強くなるだろう」


 父様と母様から聞いたお話だと、冒険者にはランクというものが存在する。Gランクからスタートして功績を積み上げると、GからF、E、D、C、B、A、Sと、ランクが上がっていく仕組みなんだ。


 父様が冒険者ギルドに登録した時は、AランクからスタートするかSランクからスタートするかでギルドの意見が真っ二つに分かれ、それに呆れた父様が最初はGランクからスタートだろ? と、諌(いさ)めたらしい。


 やっぱり父様は凄いなぁ。


「よし。まずは俺の部屋に行こうかアーク。さあ、散れ! 散れ! お前等! ボサっとしてると、アークに直ぐ抜かされちまうぞ!」


 髭モジャおじさんの一声で、蜘蛛の子を散らすように全員が逃げ出した。訓練場から移動すると、また沢山の冒険者さんから視線を集めてしまう。


 僕のせいで迷惑をかけちゃったから、すれ違う冒険者さん達に頭を下げておいたよ。ごめんなさい⋯⋯


 僕はこうして無事に試験を突破出来たのでした。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る