第3話 町奉行所 

 刃を持って、男が走り出す。

「だ、誰?」

 役者は、突然の乱入者に驚いて動けないようだ。

 観客も、芝居なのか現実なのか判別がつかないのだろう。微動だにせず、なりゆきをみまもり、ヤジ一つとばすものはいない。

 私の手裏剣が、男の背に刺さる。急所ではないにしろ、確実に突き立ったそれは、かなり痛いはずだ。それでも、男は刃を突き出し、役者の袖を引き裂いた。

「ひっ」

 役者は、乱入者から逃れようとしたところを袖口をつかまれて、体勢をくずした。

 さすがに、この事態が芝居でないことに気づいた観客から、悲鳴が上がり、立ち上がって逃げようとしはじめる。

 人が移動し、ざわめきがおこり、状況が見えなくなった。ところどころで、人が人に躓いて倒れたりして、悲鳴や怒号があちこちから響く。

 様子は気になるが、私にとっては、健吾さまの警備の方が大事だ。こういった騒動になると、どさくさにまぎれて、けしからぬ輩も出てくる。

「朱美、動いてはならぬ」

 手裏剣を手に握り、様子をうかがっていると、なぜか私の前に健吾さまが片足をたてて、警戒態勢をとっていらっしゃる。

 いや、えっと。

「健吾さまっ、あまり前に出ないでください!」

 私の視野を遮ろうとする健吾さまの袖を引く。いくら二階だとはいえ、何かが飛んでくる可能性だってあるのです!

 私はひやりとしながら、花道に目を向ける。何やら人の塊ができていた。

「町奉行の小山である! 皆、落ち着けい!」

 芝居小屋全体に、張りのある声が響き渡る。

 しん、と小屋が静まり返った。

 見れば、花道に乱入した男は、数人の男たちに取り押さえられていた。

「けが人の手当てを! あと責任者は?」

 腰を抜かすように倒れていた役者を助け起こしながら、手当てを始めたのは、絵にかいたような悪党役の役者だ。実に手際が良い。

「へえ。あっしです」

 名乗りを上げたのは、男を取り押さえていたうちの一人だ。きらびやかな衣装に、赤いくまどり。明らかに役者の一人だ。芝居用の竹刀がそばに落ちている。とっさに小道具を使って加勢に入ったのだろう。刃物を持った人間に立ち向かうのは、訓練を受けた人間でも怖い。座長自ら、暴漢を取り押さえたとなると、それだけで、瓦版が売れそうだ。

 残りの人間は、どうやら小山の部下なのかもしれない。十手を持っているようだ。

「こやつは、引っ立てていくゆえ、後のことは任せて良いか?」

「へえ」

 座長は、小山に頭を下げ、すくりと立った。その場にいた者たちの視線が彼一人に集まる。

「ご来場のみなみなさま」

 さすがに、よく通る声だ。舞台衣装を着ていることも相まって、今の騒動が芝居じみて感じる。座長は、そのまま、その場に正座をした。

「思いもよらぬことが起きてしまいました。一座を代表し、お詫びを申し上げます」

 手を置いて、床に頭をすりつけた。

「芝居途中でございますので、私どもは、できうれば芝居を続けたく存じます。ただ、状況的にけが人もおりますので、再開できるかどうか、内々に協議しなければなりません。今しばらくのご猶予をいただきとうございます」

 座長の言葉に、立ち上がっていた観客たちが、再び席に戻り始めた。

 花道の方では、小山の指揮で、乱入者が縛り上げられて、引っ立てられようとしている。

がくを。それから、踊り子を」

 座長の声で、奥にひかえていた踊り子たちが舞台に現れ、楽の音に合わせて舞い始める。本来ならば、演目中の『舞』であるが、こうした『舞』を楽しみにくる客も多い。

 もちろん、ここで、客を帰してしまうこともできるだろうが、芝居はまだ前半だ。それこそ払い戻しでもしなければ、一座の評判を落としかねない。ただ、こういった芝居の料金は、一座と小屋双方の事情で決まっている。可能なら、芝居を再開して、最後まで公演したいところであろう。

 手当てを受けていた役者は、丁寧に頭を下げて、そでの向こうへと歩いていく。芝居が続行可能かどうかは分からないけれど、重傷では無さそうだ。

 観客の興奮は、しだいに落ち着き、ほとんどの客は、そのまま舞台に目を向け始める。

「朱美」

 呼ばれて振り返ると、健吾さまが帰り支度を始められていた。

「すまぬが、芝居はまた次にしよう。今日は、このまま奉行所へ参ろうと思う」

「承知いたしました」

 おそらくは、先ほどの暴漢の取り調べに興味がおありなのであろう。

 私は護衛なのだから、否もない。芝居は、どうやら再開するようで、帰ろうとする者は他にいないようだった。

 私は健吾さまとともに、歓声のあがり始めた芝居小屋を後にした。



 町奉行所を訪れると、私たちは、奥の座敷に案内された。本来ならば、私は別室で控えるべきなのだが、健吾さまが私もいっしょにとおっしゃり、小山さまも了承なさったのことだ。

 私は、健吾さまから離れた位置に控え、小山さまがお出でになるのを待つ。

 開け放たれた障子の向こうの中庭の緑が美しい。空も青く、静かだ。とはいえ。油断は禁物だ。私は警戒を怠らず、周囲に気を配り続ける。

 先ほどの芝居小屋のように、事件は思ってもいないのに、起こるのだから。

 健吾さまは、出されたお茶をゆっくりとお楽しみになっている。美しい所作で、横顔は、うっとりするほど素敵だ。つい、みとれそうになってしまう。

「やあ、お待たせいたしました」

 今の今まで、奉行所を留守にしていたこともあるから、さすがに仕事が立て込んでいるだろうと思ったのだが、意外と早く小山さまはやってこられた。

 一応、形式上の挨拶はきちんとなさったけれど、早々にお互いに足を崩して向かい合われた。竹馬の友というのは、本当なのだろう。

「あのまま、お芝居をお楽しみなられるかと思いましたのに」

「芝居はいつでも見られる」

 健吾さまは、肩をすくめられた。

「わざわざあのような場所を選び、襲撃するとは、あの男、いったい何者か、気になってな」

「相変わらず、好奇心がお強い。せっかく手回し致しましたのに」

 小山さまは苦笑を浮かべる。

今回の健吾さまの芝居見物、手配した小山さまは大変だっただろう。その気持ちを考えると、最後まで観てくるべきだったかも、とは思う。

「あの男は、大工の三次さんじと言いまして、おみつという女と祝言を上げる予定だったらしいのです」

 そういえば、『おみつを返せ』と叫んでいたように思う。許嫁ってこと?

「ところが、あの役者、木梨龍太郎きなしりゅうたろうっていうんですが、あやつに、おみつを隠されたと言ってましてね」

「痴情のもつれか?」

「いえ、それがですね、かなり複雑なようで」

 小山さまは一息つき、まだ、裏はとれていないと、前置いてから話し始める。

「おみつは、茶屋につとめていた娘ですが、木梨竜太郎と会っていたのを目撃されたのを最後に、十日ほど前に失踪したと、三次は言っているんです」

 小山さまは肩をすくめた。

「もっとも、三次が言っているだけで、本当におみつと三次が結婚を約束していたのかもわかりません。現在、手を尽くして、裏をとりに行っているところです」

「いずれにせよ、あのような場所での犯行は、尋常ではない」

 健吾さまのおっしゃる通りだ。もちろん、あそこなら確実に木梨竜太郎が現れるのは間違いないけれど、あのような衆目の多い場所では、逃げ場も何もない。

 木梨竜太郎への憎しみだけは伝わるけれど、何の解決にもならないように思える。そもそも、おみつって人は、見つからない。

「それにしても、朱美どの」

 突然、小山さまに名を呼ばれ、私は驚いた。

「今回は、助かりました。あそこで、手裏剣をうっていただかねば、あの役者はひとつきにされていたやもしれません」

「……おそれいります」

 目標が動いていたこと、視認性の問題もあって、背中しか狙えなかった。忍者としては、あまり褒められるものではない。本来なら、凶器を持った腕や、足を狙うべきなのだ。標的を殺すつもりなら、首などの急所。

 いずれにしても、満点のできではない。

 不意に、廊下を大急ぎで歩いてくる音がした。

「お奉行」

 部屋の外から、声がした。

「かまわぬ。入れ」

 小山さまがそう言うと、襖がすらりと開き、男が入ってきて、膝を落とした。みなりからして、与力であろう。

「先ほどの、三次の件でございますが」

 男は、客人の前で話して良いものか、迷っているようだった。

「良い。続けよ」

 小山さまに促され、男は口を開く。

「おみつは、三次の言うとおり、行方知れずになっているようです」

「……それは、厄介だな」

 小山さまは、顎に手を当て、大きくため息をついた。





 

 


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る