第4話:新県発足
法律を公布したものの、実際にはしばらくの間、なかなか闘争隊を組織して実力行使する集団は現れなかった。みな様子見をしていたのだ。しかし、いったん堰が切れるとあっという間に闘争隊ブームが日本中に吹き荒れた。
きっかけは川崎市民だった。横浜市との統合に反対する住民が、神奈川県庁に押しかけた。この時点ではまだ一般的な
これに怒った川崎市民側がただちに川崎自由独立隊を発足した。これが法令に基づく日本初の闘争隊となった。
いったん闘争隊に認定されれば、機動隊であろうと警察権力は手が出せない。闘争隊を排除するには根気強く平和的に説得を試みるか新たに対抗する闘争隊を組織し、力で押しつぶすしかないのである。
川崎自由独立隊を駆逐するためにさっそく中森の
これで川崎市の神奈川県脱退が確実になった。そして、市議会の承認を経て正式に川崎県として独立した。すぐに横浜の青葉区、港北区、都筑区、緑区の4区が合流を表明。もともとこの4区は川崎市同様に往古から武蔵国都筑郡の一部であった。都筑郡そのものは明治以降も昭和前半まで存在しつづけた行政単位だが、その
横浜4区の川崎への合流が呼び水となり、東京都内にも闘争活動が活発化した。その結果、東京都町田市、多摩市、稲城市があいついで合流の意志を示したため、最戸は多摩川県への改称を決断した。
これに対して、府中市、狛江市、日野市、調布市は市民投票で合流反対を決議した。これらの地域住民には旧武蔵国の中心(国衙)であるとの誇りと、呼称としての多摩の名の由来も自分たちの物であるという自負がある。それゆえにいくつかの市では、多摩川県の名称使用そのものの撤回を求める議会決議の気運までもが高まりをみせていた。
いずれにせよ独立とともに川崎市の各区はそれぞれそのまま市となった(多摩区は同名の市が東京にあることから南多摩市に改称)。
そして小栗も宮前区長から宮前市長になったわけだ。
多摩川県の理想は、自然と人々が無理なく共存できる持続可能な社会を構築することだった。
ちなみに初代県知事である最戸が掲げた公約は以下の10項目である。
1)自然エネルギーの普及(5年後までに再生エネ比率100%)
2)人種差別完全撤廃
3)公共バスの完全電気自動車化
4)自転車専用道路の整備
5)多摩川沿い緑道、公園整備
6)公立中学高校完全給食実施
7)ボランティア給付金支給
8)公立高校完全無償化
9)防犯カメラ拡充
10)保育園待機児童ゼロ
どれもどちらかというと若い子育て世代をターゲットにしていたが、環境や次世代に対して高い意識をもつ中高年層からの
しかし、旧川崎区が最初に崩れた。川崎は当初から治安や差別、エネルギー問題など多くの矛盾を抱えていた。多摩川県発足後も内部でデモや闘争事件がやまなかった。しかも地理的に東京と横浜にもろに挟まれている。
東京都と横浜市はただちに多摩川県への報復行動を実施する。周辺住民の安全確保を理由に国道1号線、15号線を封鎖したのだ。さらに両都市からの要請により東海道線、京浜東北線、京急線などがそれぞれ川崎の手前で折り返し運転をはじめた。当然物質が流通しなくなりたちまち川崎市は産業、生活の両面から干上がった。やがて内部に神奈川県復帰を求める勢力が息を吹き返した。ちょうどその頃から同じく勢いを盛り返しつつあった横浜同盟隊と連携し、川崎市のいたるところで闘争活動が
その結果、多摩川県庁は、発足後わずか一年あまりで旧川崎市役所から、武蔵小杉の旧中原区役所への移転を
精神的なカリスマリーダーを失った多摩川県は、急速に求心力がなくなり、一気に混乱状態に陥った。
すぐに元経産相官僚の副知事である新庄が県知事就任を宣言し、県庁を旧高津区の溝口に移転したが、2ヶ月後に高津も陥落。新庄は混乱の最中にたった一人で遁走し、今も行方知れずのままである。
完全に求心力を失った多摩川県は、内部にも亀裂が生じ、抗戦派と交渉派に別れて対立するようになる。やがて、不毛な闘争運動に
この時点で多摩川県に残留していた市は、青葉、都筑、多摩、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます