第6場 陵辱されし者は雨粒に いだかれ眠りを願う

 降り続ける雨に打たれて凍えることなんて、決してないと信じきっていた。

 両親が居なくなっても、兄がいた。叔母夫妻のもとにいても、土曜日の夜には必ず兄が訪れた。辛いことはないか、悲しいことはないか。いつも、そう尋ねてきた。ふたりに愛されて暮らしていて迚も幸せだと伝えると、そうかと答えて顔を背けた。

 いま思えば。

 兄の訪問は、叔母夫妻の目を盗むような状況だった。玄関からではなく、庭木を登って窓から来ていた。

「知ってらしたの……? おばさま」

 兄のなかで、あのころから、自分は、ただの妹では なかったのかもしれない。

 だから、ふたりとも引き取るのではなく、結架だけを手元に置き、堅人は学生寮に入れたのか。

 留学前の機に〝親愛〟と〝性愛〟の違いを教え込んでくれたのも。ただ、外国に行くからというだけではなかったのか。

「知ってらしたの?」

 雨粒が目に入るのも構わず、空を見上げる。

 答えは聞こえてこない。

 亡くならなければ、今でも兄妹としての自分たちを守ってくれただろうか。

 きっとそうだろう。

 生きていてくれてさえいたら。

 実の両親のように、集一とも会ってくれた筈だ。

「私のせいなのに、そんなふうに思って、ごめんなさい」

 雨に涙が混じる。

 宅地造成が始まっている地区を、重い足取りで進む。

 家からは、大分、離れてきた。

 もう一度たりとも兄の姿は見たくない。声も聞きたくない。存在を感知するのさえ耐えられない。

 だから、手近な服を着て、壊された装置と、小振りだけれど鋭利なペティナイフだけを携えて外に出た。

 自分が選ぶ道が、もう、この他にくなってしまって。

 緑が濃くなってくる。

 このあたりは、まだ、造成前なのだろう。

 森か林か。見分けがつかないけれど。

 静かで、穏やかな雰囲気だった。

 誘われるように木々のもとに進む。

 雨に濡れた葉や幹、土の匂いが濃くなる。

 そして、木々が開けた。

 広場のような場所。

 繁った横枝が雨を遮り、地面は湿った程度にしか濡れていない。

 あの、懐かしい、秘密基地を思い出した。

 兄が、優しい兄だった場所。

 あのままでいてくれたなら。

 ふたりとも、幸せに、なれた筈なのに。

「勘違いだわ、お兄さま……」

 鞍木と自分にしか心を開こうとしなかった。狭い空間に閉じ籠って、多くの人との出会いを拒んだ。そこには、きっと、唯一無二の存在がいたであろうに。

「私の集一のように」

 ポケットの中にある、ひび割れた装置に触れる。あんなふうに襲われたのでなければ、使うことが出来たのだろうか。役割を果たせずに壊されたのは無念だろう。でも、それでも、この身から離しはしない。

 空間の中心に立って、ペティナイフを見つめる。

 手首を切りつけても痛むだけだろう。かといって、頸動脈を狙っても見えないのが恐ろしい。位置を外せば、酷い苦しみが待ち構えているだろう。

 結架は深く息を吸い、それからナイフを構え、躊躇うことなく切っ先を腹部に押し込んだ。

 燃えるような痛みに喜びを感じる。

 膝から力が抜けて倒れたが、柔らかな草と積もった落ち葉に受け止められ、苦痛は軽い。ポケットから、砕かれた花のはこを取り出して握りしめる。そして、そのまま気を失った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る