第8場 美しく快い音楽の響きは愉悦を誘う喜楽(1)
広々としたホールの舞台の上に立つことが特別に感じられるのは、きっと、いつだって同じだろう。
けれど、今日は、その記憶の中にある感覚と比べて、常とは明らかに違う。
ずっと願ってきたことが、ついに叶うのだ。
それは意識すればするほどに強い感情を頂点まで高めるが、それでいて、頭の半分ほどは醒めている。この演奏会を最初で最後としないために、浮かれて失敗するなど、あってはならない。後援者一族の恩恵により更なる共演予定が決まっているとはいえ、望まれて
でなければ。
きっと、ネクタイを忘れたり、暗譜した装飾音のパターンをどれにしたか思い出せなくなったり、リードを水に浸し過ぎたりしたに違いない。
集一は内心で密かに自らに呆れ、
人間の欲望は深くて果てが無いから。あまりに強く望んでしまえば、
照明を浴びて
その中でも彼女は矢張り殊更に眩ゆい。他の誰より、否、
両肩へと広がる形の良い左右対称の鎖骨の中央に座したカメオが目に留まり、集一は頬が緩んだ。
全員が扇状に位置取って並んだ中央の、ややフェゼリーゴ寄りの場所。そこに向かいながら客席を見やる。チケットが完売したと聞いていた通り、見事に全ての席が埋まっている。国立音楽院で学んでいる苦学生のために、舞台裏への彼らの立ち入り、及びそこでの鑑賞を望むという学長からの要請があり、財団に許可が求められたほどだという。若手の身としては光栄の極みである。無論、それは承認され、彼らのために簡易な座席も用意された。
期待という名の熱気に満ちた空間。
落ち着いた赤の座席が扇形に並ぶ。ごく緩やかに傾斜した平土間の客席の底に舞台がある構造は
火災で焼失する前は、北イタリア最古にして最大規模の歌劇場だった。その栄光は何度も浮き沈みする。ミラノやヴェネツィアにも歌劇場が出来たことで存在としての価値は低下し、一八六一年に統一イタリア王国が誕生して“首都にある歌劇場”という評判を得たものの、首都がフィレンツェに移ったことで、それも四年も
そんな波乱に満ちた歴史の中で、数多くの名演奏会や有名な歌劇の初演を迎えた場所。集一は姿勢を正して、そこを進んでいく。拍手が鳴り響いている。先にスタンバイしていた仲間たちも、楽弓を振ったり
様々な色をした、およそ二千対の瞳に見つめられているのが分かる。その全員が好意的な期待を抱いてくれているわけではないことは承知しているが、集一は怯まない。長い
フェゼリーゴの傍に歩み寄り、彼と握手する。この公演の成功を祈って。彼は自信に満ちて集一の手に信頼を伝えてくれた。彼と、そして皆と、微かに頷き合う。そうしてから客席に向かって佇み、聴衆に深々とお辞儀すると、ゆっくりと肩を上げた。それから集一は楽器を構え、ここ最近で一番の出来栄えであるリードを、内側に軽く巻き込んだ唇にそっと挟んだ。
基準音
その音に、完璧にフェゼリーゴの音が乗った。そこにマルガリータたちの音が加わる。続いてアンソニーたちヴィオラに、次にレーシェンとストックマイヤーのチェロに、さらにカルミレッリのコントラバスにと順番に基準音を渡す。その度に全員と調和した。
最後に結架だ。
チェンバロの儚く減衰する音が数回鳴った。やわらかな響きが混じり合う。重なった振動が耳に甘く届いて、
舞台で行う音合わせは、儀式のような意味合いが強いという奏者もいる。しかし、やはり本番はリハーサルのときと音響環境が変わる。最終確認として、省くことは出来ない。
フェゼリーゴと視線だけで頷きを交わして、集一は位置に立った。
楽器の状態はリードも含めて完璧だ。
一瞬の、緊張が漲った静寂の直後。
華麗なヴァイオリンの旋律と、弦とチェンバロの通奏低音が整然と流れ出す。集一は凪いだ心のまま、オーボエを構えた。
息を吸い込み。
細い管の圧力に負けない強さで空気を吹き込む。
ヴァイオリンから旋律を引き継ぐ吹き始め。優雅で典麗な主題。高潔な魂の歌。王侯貴族の集うサロンに相応しかろう、端正さ。ただ悠然と、穏やかに、清廉に。毅然としつつも雅やかで、厳粛でありながらも明るく華やかに。
トマーゾ・ジョヴァンニ・アルビノーニ作曲、『五声の協奏曲集 作品九』より、第二番。オーボエ協奏曲ニ短調。第一楽章。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます