第2話 楓夕を褒めてみよう

「――ということでご教授願えませんでしょうか」


「はあ?」


 雨夜先生は片手に持っていた電子タバコを落としそうになりながら、俺の言った言葉に素っ頓狂な声を上げた。


湯朝ゆあさ……それは私に言うことではないだろ」


「ですが楓夕ふゆとの親交が深いのは先生しかいませんし……」


「そりゃ今でも普通に話はするが……」


 雨夜先生こと雨夜紗希あまやさきさんは楓夕ふゆの従姉妹に当たる人で、今は俺達が通っている高校の教師をしている。


 面倒見が良く姉御肌な彼女には、幼少期の頃から二人揃って懐いていたもので、よく遊んで貰ったものだった。


 しかし、今は学校で会う以外では殆ど接点がない、何故かと言うと――


「私は勘当された身だからなぁ、しかもよりにもよってあの前時代的な風習に首を突っ込むのはちょっとな……」


「そ、それはそうですが……」


 そう、実は雨夜先生はその許嫁の風習に反発をした人なのである。


 特に相手がいたという話でもないらしいのだが、風習そのものに納得が行かなかったらしく、大学卒業と同時に家を飛び出し今に至っているのだ。


 ただ楓夕ふゆの雨夜家は比較的寛容だそうで、特別嫌がらせを受けているとかそういう事はない、だからこうして今も普通に話が出来ているのである。


「……というか、湯朝は楓夕ふゆが好きだったのか?」


「え? 好きですよ、普通に」


「……マゾだな」


「なんてこと言うんですか」


 まあ確かにそう思われる印象を楓夕ふゆは持っているから仕方がない気もするが、別に毒ばかり吐くような奴じゃないからなぁ。


 とはいえ、それは長い間楓夕ふゆとの接点がある俺だからこそ分かることとも言えるかもしれないが。


「ふむ……しかしそうか、それは意外だったな」


「俺が楓夕ふゆを嫌いだと思っていましたか?」


「まあなぁ……昔は楓夕ふゆに言い負かされては泣いていたし」


「あの毒に敵うだけの語彙を持ち合わせる小学生がいたら驚きですよ」


 何ならあの毒針に打ち勝った小学生がいたのなら教えて欲しいくらいだ、俺に限らず一体何人の小学生が泣かされてきたことか……。


「だが――あの牙城を崩すのは難しいぞ?」


「ですけどこのまま結婚となったら楓夕ふゆが可哀想ですよ」


「それはなぁ……そういえば湯朝は彼女はいたことないのか?」


「いたらもう少し自分の頭で行動しますって、何なら楓夕ふゆが常に隣にいたものですから女っ気なんてゼロに等しいですし」


「それもそうか――……なら『格好いい』所を見せるが一番だろうな、高校生の恋愛において女が一目置く比重はこれが一番大きい」


「ふむ……格好いいですか」


 成程、言われてみれば俺は常に楓夕ふゆの敗者として生きてきた側面があるから、格好いい姿を見せられたことは一度も無いかもしれない。


「でも格好いい所を見せる機会って中々ないですよね……」


「スポーツが出来れば一番手っ取り早い話ではあるんだがな」


「帰宅部のゴミには無理のある話だなぁ……」


「はい?」


 悲しい話だが敗者というのは単に口喧嘩に負けるだけでなく、スポーツにおいてもそれは適応されているのだ。


 楓夕ふゆって意外と運動神経いいしな……何にせよ得策とは言えない。


「……そうだ。なら楓夕を褒めてあげるというのはどうだ」


「褒める……ですか?」


「感謝を告げる、とも言うべきか。あいつは何でも器用にこなす所があるだろ? そういうって当たり前になると中々褒められたり感謝をされなくなるもんだ」


 確かに……言われてみればそうかもしれない。楓夕ふゆは日常的な場面では基本淡々とやってのけてしまうので、それが普通と思われている節がある。


 俺自身がそう思うのだから、周囲は意識すらしていないかもしれない。


「細かな所に気づいてくれるのは誰だって嬉しいもんだ。教師ですら中々出来る奴はいない、効果はあると思うぞ」


「……言われてみればあまり自分の口から言ったことは無かったですね……よーし、そうとなれば早速楓夕ふゆに――」


「私がどうかしましたか」


「イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイッ!!!?!!??」


 そう意気込んだ瞬間、背後から楓夕の声が聞こえたものだから、俺は思わずその場から飛び上がってしまいそうになる。


「ふ、楓夕ふゆ……何でここに……?」


「何でって、予鈴が鳴っているのにも関わらず貴様がそこら辺の阿呆宜しく教室に戻らないから探しに来てやったのでしょう。あ、紗希さんこんにちは」


 楓夕ふゆはそう答えると雨夜先生の方を向いて会釈をする。


 え? しまった……もう昼休みも終わりだったのか。つい話し込んでうっかり時間を忘れてしまっていた。


「ん――――いや、でも待てよ」


 あくまで雨夜家のしきたりに則った行動とはいえ、わざわざ授業に遅れてはいけないと探しに来てくれたのは感謝すべき以外の何物でもない……。


 普段なら「悪い悪い」で済ませてしまいがちだが、今こそ伝えなければ!


楓夕ふゆ!」


「……? はい」


「そ、その、わざわざ探しに来てくれてありがとうな。本来なら俺が気づかなかったのが悪いのに気を利かせてくれて……」


「…………は?」


「え」


「中々どうして気持ち悪いので皮膚呼吸も止めて貰っていいでしょうか」


「皮膚も」


 ええ……それ程でもないと思っていたものが、実際はその通りではなく、それどころか、思っていた以上で気持ち悪いってことなの……。


 決して冗談で言ったつもりではないだけに、その返答に軽くメンタルが逝く。


 いや……でもそれもそうか……今までそんなの微塵も言わなかった癖に、急に言い出したらそりゃ気持ち悪いと思われても仕方がない。


 これは大いなる反省点と捉えよう――だからこそ、これを第一歩として楓夕ふゆに好きになって貰える男にならなければ……!


「楓夕に幸せになって貰う為にも……!」


「何をブツブツ言っているんですか、死ね――じゃなくて行きますよ」


「そんな間違え方ある……?」




「ん? ……楓夕ふゆの耳が――? いや、まさかな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る