3-19 研鑽

 準決勝は、予想どおり激しい接戦となった。岩切も調子は悪くないのだが、宮崎大淀は打撃も良かった。ランナーを背負い続けるが、あと一歩のところで踏ん張って点を与えていない。ファインプレーが続出している。今日はレフトに黒木を入れている。岩切が登板しているのでその代わりである。その黒木が、安定した守備を見せている。もともと守備範囲が広いのだが、普通なら諦めそうな三塁側ファウルグラウンドへの飛球を、猛ダッシュで追いかけて捕球したこともあった。


 攻撃は、相手の右ピッチャー、よしが好投した。こちらも畝原を除くレギュラーで臨んでいるので、打てないわけではない。しかし連打を許してくれないのだ。ランナーが出てからはギアチェンジしたように、素晴らしいボールを放る。牽制でランナーがアウトにされたこともあった。

 ゼロ行進で六回表まで進んだところで、いよいよ均衡が破れる。


 六回裏の守り。岩切の球数がいままで経験したことのない数になっていて、緊張感とあいって疲労が蓄積していたのだろう。3ボールから置きにいったストレートがボールが高め真ん中に、そこそこの打ちやすい球速で入ってしまった。バッターは四番に入っているピッチャー吉田。明らかな失投を見事に打たれてしまった。打球はぐんぐん伸びてレフトにスタンドインした。しかもランナーが1人いたため、2ランで0-2とされてしまう。

 がっくりとうなれるマウンド上の岩切を尻目に、ゆっくりとダイヤモンドを一周するバッターランナーの吉田。

 ランナーがいなくなって後続は打ち取ったが、岩切は申し訳なさそうに「すみません」と謝った。

「疲れてるか?」

「……」

「疲れてるとは言わないだろうが、疲れてそうだな。よく六回まで2点に抑えた」そう労った後、ベンチにいる二年生ピッチャーの方を向いた。「薬師寺、投げられるか?」

「任せて下さい! 俺だって投げれます!」

 薬師寺もこの大会、登板機会がなかった。しかも綾高校戦で、畝原に代わる右打のピッチャーということで、都留を先発登板させた。その後、畝原、岩切と継投したため、サウスポーの薬師寺は出番がなかった。要するに投げたくて仕方がないのだろう。

「岩切、薬師寺に任せてもいいか?」繁村は岩切に再確認する。

「頼みます」

「岩切さん、俺、0点で凌ぎます」

 考えてみれば、岩切も準々決勝からの連投だった。ベンチに戻るとどっと疲労がのしかかってきたようにぐったりしていた。ぐったりしているのは、ホームランを打たれたのも大いにあると思うが。


 七回表、残念ながら、ホームランでますます調子づいた吉田に3人で打ち取られてしまったが、その裏の守りでも、薬師寺が快速球を見せた。畝原の方がボールは速いのだが、球持ちが良く、またボールの出所が分かりにくい。サウスポーの薬師寺は、愛琉の投球フォームを研究していた様子だ。何で本来男子より非力なはずの愛琉が、男子を抑えられるほどのボールを投げられるのか。確かに女子にしてはギネス記録級にスピードボールを投げるが、それでも男子高校野球の世界では、際立って速いわけではない。それなのに、球速以上に速く見えて打ちにくいのは、投球フォームに秘密があるのではないか。それで愛琉に教えを乞うたのだ。普通なら、エースにして先輩の畝原に聞くべきところ、いや、畝原からも指導を受けていたが、女子の愛琉から指導を受ける男子のいわゆるを捨てたところ、そしてそれを屈辱と思わず容認した畝原やその他先輩部員たちの寛容さが、なし得た投球フォームの向上なのだ。愛琉の投球フォームは若干変則だが、男子に劣る身長と筋力からあそこまで素晴らしい球を投げるには、無駄のない極めて合理的な身体の使い方をしている他なかった。ある意味、非常にお手本になる投球術を持っているのだ。

 それに少しでも近づけるように、自己研鑽を重ねてきた。それがこのいまの薬師寺の投球に繋がっている。何と、三者連続三振という偉業を見せてくれる。

「薬師寺! いいぞー!!」

 調子に乗ってきたはずの宮崎大淀は、薬師寺の好投でブレーキをかけさせられる。一方の清鵬館宮崎にとっては流れを呼び込む呼び水となり得る。


 続く八回表、一番からの好打順だった。先頭打者の栗原が、見事に右中間のツーベースを放った。吉田はシングルヒットこそ打たれていたが、長打の被安打はこの試合はじめてとなる。銀鏡には送りバントでも良いが、もう少し揺さぶって欲しい。セーフティーバントを狙わせた。

 しかし、準決勝に登り詰めるチームだから、そう簡単には許してくれない。見事なフィールディングでバッターランナーの銀鏡はアウトになった。しかし一死ランナー三塁。

 ここで好投の途中出場の薬師寺にお鉢が回る。薬師寺もレギュラーのクリーンアップや栗原ほどではないが、バッティングは悪くない。背番号こそ17番だが、長打を期待できる選手だ。その薬師寺は、内角低めという厳しいコースのボールを見事腕を畳んで引っ張る。ライトは後進する。体勢を崩しながらキャッチはされたが、犠牲フライには充分だった。楽々ランナーの栗原は生還して1点を返した。ランナーはいなくなってしまったがそれでも終盤に1点差に縮められたのは大きい。


 そして、四番の若林は、二遊間を破る軽打で出塁する。まだ攻撃は終わらせないよ、という意思表示。続く泉川も気合いが入っていた。この日2安打と、吉田に相性の良かった泉川は、この打席でも吉田を捕えた。センターの頭上を越えるライナー性の大飛球で2ベースヒットを放つ。若林は二死で打った直後に走り始めたので、ボールが返ってくるときに三塁を回っていた。若林は必死で走る。そして際どいタイミングながら、アンパイアのジャッジはセーフ。この回一気に同点に追いついた。八回表ついに2-2で試合をふりだしに戻す。

 続くこの日六番に入った泥谷はファーストライナーに倒れるが、愛琉は歓喜している。リードをしていて追いつかれたときの同点よりも、リードをされていて追いついたときの同点のときの方が、チームの雰囲気は良い。


 八回裏の薬師寺も安定していた。速いし伸びもある。紅白戦でも薬師寺は、レギュラー陣を空振りさせたり、見逃し三振を奪うようになってきた。際どいコースに速球を決めることができるようになってきた証拠である。彼は次期エースとして活躍させたい。いままで強豪とばかり当たってきたこともあって、なかなか登板機会を設けられなかったことを申し訳なく思う。この回を0点で抑え、いよいよ最終回の九回を迎える。ただ、延長の可能性も想定しなければならない。

「薬師寺、大丈夫か? 延長もあり得るぞ」

「任せて下さい。二十回まで投げられます!」

 頼もしい答えだ。延長戦の規定は2000年から、それまでの十八回から十五回に短縮変更されたので、二十回は投げることはない。かと言って延長はできれば避けたいと思う。先攻の場合、表の回で点を獲らないと、裏は絶対守らないといけない。先攻はサヨナラ勝ちがないので精神的に辛かった。

「九回も点を入れようぜ!」若林が鼓舞する。

 流れはこちらにある。だから、下位打線から始まる九回表だが、チャンスを掴みたい。この回は、七番の金丸から始まり、続く黒木、青木、そして一番の栗原まで左打者が四人続くのだ。右腕の吉田と相性はいいはず。

「行け! 打てるぞ! 金丸!!」

「おう!」

 吉田は疲れが見えはじめていた。球威が衰えてきている。これも流れのせいかもしれないがそう見える。

 2ボール1ストライクからの四球目、三遊間に打ち損じたゴロの当たりだったが、微妙な所に転がっていった。サードは追いつけず、ショートは追いついたものの深い位置。捕球してすぐに一塁に送球するも、金丸は広大なセンターを守る俊足の選手だ。セーフ判定。

 黒木にはあるミッションを出す。

「初球セーフティバントを狙え。必ず決めて欲しい」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る