2

 スタジオは空だったので、予定時刻よりも早く入りました。まだここには私一人で、部室棟にすら人は皆無でしょう。


 だって、授業中なのですから。


 しかも今日の午後は全国模試であり、今年の新入生の平均偏差が出される重要なテスト、と、入学式の日のホームルームで言われていたので、普通の人間は、この時間にここには居ません。


 普通の人間ではない者だけが、ここに来ます。


 確信しています。

 ギターをチューニングし、エフェクターもアンプも細かくセッティングし、その時を待ちました。


 当然のように防音扉は開きました。


「ういー。ちょっと寝起きだから、すっぴんごめんねー」


 眠たそうに入室してきた金髪、江戸和セイカという名前だと来奈が言っていました。すっぴんがどうのと言っていますが、先日だってすっぴんでした。この人に、化粧なんか不要です。化ける必要なんてなく美女なのですから、逆に化粧が邪魔でしょう。


 当たり前の様に備え付けのドラムに腰を掛けると、「あ、やば、スティック忘れた」とか言いながら備品棚を漁り始めました。


 私は、この人が一番分かりません。音楽の腕は確かですが、音楽家の雰囲気がまるで無いのです。


 来奈曰く「あれは、私の相手だから、千歳は無視していいよ」との事で、それはなんとなく私もそうだろうと感じていたので、深くは考えないようにしました。


「あ、千歳ちゃーん」

 不意に呼ばれ、

「あ、は、はい!」

 と、返答すると、セイカは寝ぼけ眼で首を傾げました。

「あ、ごめん。呼んだだけ。なんとなく」

「……はい」


 不思議な人です。


 それ以後、話しかけられなかったので、私は集中を開始しました。後五分で、彼女が来ます。漠然とした予感でしたが、彼女は午後一時丁度にあのドアを開けるはずです。


 その五分で、私は、私を生成します。


 下準備は昨晩行っていたので、五分もあれば十分です。


 来奈が教えてくれました。

「三津谷のレベルに、全く到達していない。それは演奏技術云々の話ではなく、人生経験として。でも、それは仕方が無い。あちらは、生まれた時から大都会のスーパーエリート街道をエレベーターで昇っているの。でも逆に、地面の土の匂いを知らない。空の高さを知らない。星の輝きを知らない。貴女が飛び立つ瞬間は、三津谷を圧倒できる」


 文学的な言い回しで、意味はさっぱりでしたが、気持ちは伝わりました。


 ずっと考えていたのです。

 なぜ、彼女は、前方の彼女を私に見せたのか。

 私にはこう思えたのです。


 人形を出す事に問題はない。問題は、その質だ。……と。


 こう考えた時、三津谷の演奏意図が分かったような気がしたのです。彼女の人形には、包括的な広がりがあったのです。これを数学博士的な言葉に変えると「私は順列で、彼女は組み合わせ」です。


 私は今まで、その場に合わせてその場で作っていました。それは毎回行われるのですが、その中でお気に入りがいくつかできていて「この時はこれ」「この場合はこれ」と人形を入れ替えていたのです。


 しかし、三津谷はそうではなかったのです。彼女は、作りだした人形にお気に入りを定めていません。この人形の髪型と、この人形の服と、この人形の手と……と、部分的に入れ替え、その場に合う人形をカスタマイズするのです。


 これは大きな違いです。


 私は、過去の失敗を切捨て、成功例だけで部隊を編成していました。彼女は、失敗例を再編成して部隊を構成します。それでいいのです。むしろ、それが良いのです。


 なぜなら、失敗の無い武勇伝ほど、聞いていて下らないものは無いのです。音楽とは人の為にあり、人が聴く為のものです。苦肉があってこそ、人は共感できます。


 だから私には、あの広がりが不思議に見えてしまっていたのです。


 でも、私だって馬鹿じゃない。方法が分かれば、在庫は幾らでもあります。

 押入を開ければ、幾らでも失敗作達が積まれているのです。


 今日は、そんな死体の群れをワゴンに詰めて引いてきました。


 ……まぁ、これは来奈が「どうせなら全部連れていきなさいよ。二、三体とかケチケチしてて渡り合える相手じゃないよ」と言ったからなのですが……。


 死体とはいえ全てに思い出がありますから、呼び起こすのは造作もなく、昨晩全ての人形に復活の魔法をかけました。


 彼女達の顔色、機嫌、体調を見るのに、五分もあれば十分です。


 さぁ、こい。怪物退治の時間です。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る