4

 男達の間を素通りし、タクシーの後方ドアへ向かう。私が数歩進んだだけで、車内から子供の声がした。


「ちょ! んだよ! 使えねーんだよ、こいつら!」


 ドアを開け、その少女に手を差し出した。

 私を睨みつけるのは良いが、腰が引けて向こうのドアに尻が当たっている。緊張しているのが逆立った二の腕のやわな産毛からも見て取れる。


 なかなか、可愛いな。


「私、ストーカーじゃないから」

「うるせーよ! 三時間も家の前で待ち伏せてる奴なんか、ストーカーに決まってるだろ!」

「二時間半だけど」

「うっせー! てめーのせいでママがブルってんだよ! どう落とし前つけんだ! あああ!」

「あぁ、うちと同じだね。私も友達いないから、知らない女生徒が来たらパニックになるね。まぁ、そんな事は二時間半も居れば分かった事だし、今はどうでもいいよ」

「どうでもよくねー!」

「本当に?」


 真っすぐ、彼女の瞳を直視した。


 その眼球の動き、震え、挙動……何一つ逃さない。本心を、一つ残らず汲み上げる。


 一分くらいはもつかと思っていたけど、彼女はものの数秒で折れた。

 簡単に眼を逸らし、「……んだよ」と後部座席のシートに向かって落とした。


 彼女もまた、千歳と同じ、高校一年生のようだ。


 彼女の両手は知らずの内に組み合わさり、もじもじと指を振るわせている。

 十分分かったので、怯える彼女の頭を撫でた。


「いいから、怖がらなくて。おいで」


 ゆっくり手を取り、私の方へ引く。彼女はそれに、従順だった。

 こうして車から引きずり降ろすと、手を握ったまま告げた。


「私は、千神来奈。あなたは?」


 彼女は、これに怯えた。

 明白に、私の手を振りほどこうとする力が働いていた。

 手はず通りという事だ。


「え……、いや、私知らないとか、嘘だし」

「名前と住所とネットサイトからの情報は知ってるよ。あぁ、私ね……、同じ質問を二度させられるのが、大嫌いなの。えっと……あなたは?」

 即答した。


「坂之上弥子(さかのうえ やこ)! 知ってんだろ! なんだよ! 何しに来たんだよ! 私をビビらせて、なんかあんのかよ!」


「坂之上さんだね。えっと、弥子ちゃん。勘違いしてるだろうけど、貴女が勝手にビビってるだけだよ」


 更に逃げようとする手を、ぐっと抑え込む。


「嘘つけよ! だったら離せよ! 私に近寄るんじゃねーし!」

 と言うので離した。

 勢いで彼女は尻もちをついた。


「勝手に離すな! 馬鹿野郎!」

「馬鹿と言えば馬鹿かもね。鹿を指して馬となす。でも、ちん○は無い」

「ちょ、お、下ネタやめろよ!」

 可愛らしく赤面している。高校生どころか小学生だ。

「そんな事はどうでもいいの。時間もアレだから、単刀直入に話ていいかな?」

「何をだよ!」

「予想くらいはしているでしょ? 二時間半もあったのだから」

 途端、彼女は沈黙した。尻もちをついたまま、地面に顔を落とした。


 三十秒くらいか、時間を与えた。


 私の言葉に、真実味を付与するためだ。


「千歳と、バンドを組んでみない?」


 ここでも時間が必要かと思っていたが、存外、即答だった。

「嫌だ」

「理由は?」

「そんな時間、ねーし」

「作ればいいだけ。貴女にできないなら、私が作ってあげようか?」

「……は? んなの、無理だし。そういう事じゃねーし……。ガキは黙ってろ」


 と、言う割りには覇気がない。

 しかしながら、あっぱれだ。流石は、馬東クリスといったところか。

 彼女は今、とても大人の対応をしている。


 現在彼女のスケジュールは、平均して一か月が三十五日になっている。

 月に五日、週に一度は日付変更線を跨いでいるという事だ。理由は明白で、多忙なのだ。今現在彼女が抱えるプロジェクトは多数ある。

 今、というだけで言えば「アクセリオ・オブ・ローズ」というバンドのメインライター兼キーボードであり、このバンドは「BIG3」と呼ばれる蔭木コメ率いる超人気バンドだ。


 しかしもこれは本業ではなく、副業になる。


 彼女はこのバンドに所属する以前からもプロのピアニストであり、その名を世界に轟かせている。

 数々の世界オーケストラの客演も熟しているし、自身のリサイタルもある上、色々なミュージシャンに楽曲提供をしており、ドラマや映画にも楽曲提供している。

 寝る暇も無い生活であるのは間違いない。

「移動時間が作曲の時間」と語っているようだが、おそらく本当だ。

 私が軽く推測しただけでも、とても、十五歳の少女が熟せるプログラムではない。


 彼女の保護者であり、悪辣プロデューサーである馬東クリスを除けば、世界で一番多忙な十代と言って間違いはない。


 このスケジュールに隙などなく、もう一つバンドを増やすなど、物理的にも体力的にも不可能だろう。


 それでも熟せる理由を、彼女はしっかり弁えている。


 それによって、生活をしているスタッフが大勢いるのだ。最早、自分の意志だけで世界ができていない事を自覚している。


 そうした教育を、悪辣プロデューサーが施している。


 これはこれで、不幸な事だ。


 ふと、ある言葉を思い出した。

「全ての事象は、ゼロへ向かって収束する」

 悪辣プロデューサー事、馬東クリスの根拠不明の哲学だが、なぜだろうね……根拠は無いのに、そうなってしまうのだ。


 これを私なりに言い換えれば「正と負は、同等に存在する」となる。


 坂之上にとっての不幸は、今、廻り回って私の幸福になる。


「許可は、とってある。だから、貴女が決めていい」

 坂之上は即座に顔を上げ、瞳を猫のように大きく広げた。一瞬のうちに。


「おま……。秘書、か?」


 私は意味が分からなかったが、男スタッフ二人が狼狽した。

「え、いや、そんなはずが。聞いてないですよ!」

「待て! 今確認を取る!」

 大慌てでどこかに電話を始めた。

 なるほど、そういうシステムか。

 男スタッフが畏まって電話を切ると、無言で首肯した。


 瞬間、春が吹き飛んだ。


 朗らかな陽気に見えた真っ白な太陽光が、みるみるうちに赤く染まり始める。雲が激しく左右に流れ、風が渦巻く。


「あぁ、そう」


 低い声。尻もちをついていた少女が、くつくつと笑い始めた。

 その小さな体躯から、熱烈なオーラが溢れ出している。


「いいんだな。お前、責任取れんだな」


 想定よりも、随分溜め込んでいるようだ。

 これくらいで、丁度いい。


 ……いや、もう少し欲しい。


「勿論。三津谷朋を倒す機会なんか、人生で今しかないから」

 坂之上は立ち上がり、私の胸に平手打ちをした。

「お前もな。全員まとめて、ぶっ殺してやる」

「できればね」

「は? 今のあたしなら……」


 いい感じだけど、私は私で、胸糞悪い。


「じゃ、一時に軽音の部室ね。スタジオ取ってるから」


 踵を返し、ここから既に見えている学校へ向かう。


「あ、そうそう」

 軽く片手を上げた。


「私を倒すなら、三津谷くらいに負けないでね。妹弟子さん」


 彼女の発狂の声が聞こえたが、そのまま去った。

 推測通りに、事は進んでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る