第二章 めぐるもの

第16話 なんてことない一日

 宮中を震撼させた大不祥事への対応は、八月はづきの終わりをもって、ひと区切りとなるらしい。

 もっとも、解決にはほど遠い状況だ。

 失われた機巧兵器のうち、回収出来たのは“鋼蜘蛛”一機のみ。

 残る二機の“鋼蜘蛛”及び“大鉄牛”三機、そして“機巧甲冑”三領の所在に関しては、未だ手掛かりすら掴めていない。


「……といっても、いつまでも総出で大捜索ってワケにもいかないからな」

「まあ、そうでしょうね」


 言葉とは裏腹に、不満タラタラな様子の賀茂道清に、道世は苦笑してうなずいた。

 陰陽寮に限らず、いずれの部署も暇では無い。いつまでも本来の業務を放り出しているワケにはいかないのだ。

 九月ながつきに入れば、すぐに重陽の節句がある。

 残りの日数的に、今頃はどの部署も修羅場となっているはずだ。


「このあたりで、一度仕切り直すのは良いことだと思いますよ」

「長期戦になるだろうからな」


 何しろ唯一回収された“鋼蜘蛛”は、鴨川を越えた先――鳥辺野とりべので見つかったのだ。

 他の機体も、洛外に持ち出されていると考えるべきだろう。

 解決に要する時間は年単位となるかもしれない。


「……聞き込みにも全く引っ掛からないからな。ったく、どんな技量してんだか」

「鳥辺野であれだけ派手にやったのに、誰も気がつかなかったくらいですから」


 道世はため息をついて、首を横に振った。

 鳥辺野とりべの周辺にも人は住んでいる。

 だが、その住人達の中に、“鋼蜘蛛”の姿はおろか、砲声さえ認識していた者はいなかった。

 何らかの術の効果と思われるが、道世はそうしたものの存在に気がつくことさえ出来ていない。

 式神越しだったとはいえ、力量差は明確だ。


(どんな化け物ですかね。本当に)


 もはや悔しさを通り越して、教えを請いたくなるほどだ。

 そして、その力を考えれば、誰にも知られずに機巧兵器を持ち出すことなど、造作もあるまい。


「そういえば、“鋼蜘蛛”の“真火筒しんかとう”は――」

「しっかり持ち去られていたよ」

「ですよね」


 機巧兵器も蒸気機関を動力とする以上、その稼働には蒸気が必要だ。

 とはいえ、大きく揺れることもある戦闘兵器の中で、火室に燃料――燃石もえいしを放り込み、火を焚くというのは危険が大きい。

 また、燃石もえいしを大量に積み込めば、重さが増して動きが鈍くなる。それは、致命的な弱点となりかねない。

 かといって、無火蒸気機関では、継戦能力に大きな不安が生まれる。万が一、蒸気の圧力が下がり、戦場で動きが止まったら一大事である。

 そうした諸々の問題を解決するのが“真火筒”だ。


 長さ一尺30cm、太さ五寸15cmほどの八角柱。

 その内部に、年単位で燃え続ける超高温の炎を封じた呪具である。

 様々な術法を駆使して作製されたその筒を用いれば、蒸気機関は水さえあれば無限に動き続けることが可能となる。

 蒸気機関の魂とさえ言える代物だが、素材が非常に貴重なため、おいそれと作製することは出来ない。

 関白所有の蒸気船といった例外を除けば、機巧兵器にしか搭載されない。

 超が付くほどの重要物だ。


「私が回収出来れば良かったのですが」

「先生の式神が居合わせただけでも物凄い幸運だし、それ以上を望むのは欲張り過ぎだろうさ」


 カラスの身では“真火筒”を回収できず、かといって、セツたちに軍事機密の塊である“鋼蜘蛛”を触らせるワケにもいかない。

 あの場では、他に手立てを思いつかなかったのだが――


「参りましたね」


 呟いて、天を仰ぐ。

 視線の先には、いつものとおり灰色の空が広がっていた。





 灰色の空を映し出す刀身が、冷たい輝きを放った。

 屋敷の濡れ縁に腰を下ろしたまま、静かに抜いた太刀。

 その青褪めた月の如き煌めきを、セツは目を細めて見据える。


(これは、タダで貰ったらマズい奴ではないだろうか)


 己の口許が引き攣っているのを感じる。

 セツが手にしているのは、失った愛刀の代わりにと渡された一振りだ。

 製作者は、金集かなつめの百成ももなり。道世や十花とうかの義兄にあたる人物である。

 道世の頼みを受けて百成が鍛えた太刀は、ひと目で分かる業物だった。

 刃長二尺三寸70cm。反りは、八分五厘2.6cmといったところか。身幅は広く、腰反り高く踏張りがあり、小鋒に至る剣形。

 鍛えは小板目の肌がよくつんでおり、刃文は直刃調に小乱れが混じっている。


 どこか無骨で、決して華やかとは言えない。

 しかし、美しい太刀だ。


 粉々になったセツの愛刀を材料の一部に用いて鍛えられた刀身は、以前とほぼ同じ長さだ。このため、間合いの変化はない。

 一方、手にした時に感じる重みは、以前よりも増している。だが、新調された柄などの拵えによるものか、恐ろしくセツの手に馴染んでいた。

 そのおかげで、何の違和感もなく扱うことが出来るのだが――


(……本当に俺が扱って良いのか?)


 冴え冴えとした白刃を見ていると、そんな不安に襲われるのだ。

 なかごに銘は切られていない。

 代わりに、“下がり藤”の紋がはばきの下に刻まれたこの太刀は、“剣神”伊波比主命いわいぬしのみことの加護を願い、大原野の社に奉じられたものだ。

 その後、一昼夜を経て、下げ渡しとして返されたものが、セツに与えられた形となる。

 その来歴ゆえに神刀としての属性を有するこの太刀は、符の助けなくカタチなき妖を斬るという。


 拵えこそ無骨な黒漆太刀。

 しかし、断じて無位無官の少年が持つ物ではない。


「…………」

「その太刀に見合うだけの力量を示せば良いのよ」

「む」


 声に振り返れば、少女が一人。

 己の懊悩を見透かした言葉に、セツは小さく唸る。

 そんな彼を見て、五夜さやは薄い笑みを浮かべた。


「無理なら、返せば良いだけよ。“私の技量では釣り合いません”って」

「いくら何でも情けないだろ」

「それなら、精進することね」


 言って、彼女は濡れ縁に腰を下ろした。

 鬱陶しそうに曇天を見上げながら、ポツリと呟く。


「……私は、見合わないとは思わないけれど」

「…………そっか」


 風に紛れて消えそうな声。

 それを耳にして、セツは太刀を鞘に納めた。

 面はゆいような、気まずいような、何とも言い難い心持ちを抱え、セツは彼女と並んで空を眺める。


「そう言えば――」


 チラリと隣に目を向ける。

 空を見上げる五夜さやは、いつもどおりの水干姿だ。

 その細身を包む純白の衣には、汚れの一つも見当たらない。


「サヤって、着替えはどうしてるんだ?」

「何、急に?」

「いや。特に意味はないんだが。単純に、どうしてるのかと思っただけ」


 平安京たいらのみやこの風は、花の香りとともに煤煙を運ぶ。

 花びらとともに舞う灰や煤は、目に見えないほどに小さなものだ。

 しかし、長時間に渡って外を歩いた後、顔を濡らした布で拭くと真っ黒になるくらいには汚れてしまう。

 そのため、セツは数領の直垂ひたたれを洗いながら着回しているのだが、傍らの少女にそんな様子は見られない。

 それゆえの疑問に、彼女は事もなげに答えを返した。


「特に着替えはしていないわ。必要ないもの」

「ということは、ずっと、その水干を着てるのか……」


 少女の視線に、すっと霜が降りた。


「不潔とか言ったら引っ叩くわよ」

「むしろ、何でそれで汚れ一つないのかを聞きたい」


 外を出歩かないから汚れていない、ということはない。

 日の出とともに外出し、日の入りとともに帰宅するのが、ここ数日の彼女の行動だ。日中は、ほぼ外を歩き詰めと言って良いだろう。

 にもかかわらず、汚れなき純白を保つその衣は、どういう代物なのか。


「――――」


 首を傾げるセツに、五夜さやがため息をつく。

 もっとも、よく見ると頬の辺りが緩んでいるのが見て取れた。

 彼女は、仕方が無いといった風体で袖を摘まんでみせる。


「……この衣は、お父さまに戴いた物だから、その辺にある物と一緒にされては困るわ」

「確かに、前に見た関白様のお召し物よりも上等な感じがするな」

「ふ、ふうん。ま、そうでしょうね」


 一瞬、満更でもなさそうに表情を緩めた五夜さやだが、セツの視線に慌てて澄まし顔へと戻す。

 自慢の響きを声に滲ませながら、彼女は自身の水干について語った。


「この水干の布地は、鹿庭山の雲海と清流から紡ぎ出した糸で織られているわ」

「雲と、水?」

「ええ。それを月光と星灯の糸で縫い合わせて作ったの」


 紅の長袴は、朝焼けの輝きを編んで作ったとか。

 何やらとんでもないことを口にする五夜さやに、セツは然もあらんとうなずいた。

 特に問い質してはいないが、彼女は尋常の存在ではない。

 出会った時の言動や、稲妻を統べる力を鑑みれば、正体は容易に想像できる。


(龍神の娘)


 セツの推測があっているのなら、彼女の衣は龍神が与えた一品だ。

 それが、尋常の物であるはずがない。


「お父さまの力が宿っているから、とても丈夫だし、汚れてもすぐに綺麗になるわ。後、少々破れても、少し時間が経てば元通りになるわね」

「それは凄いな」

「言ったでしょう。一緒にしないでと」

「ところで、それを真っ二つにしたら、各々が修復されて二つになったり――」

「しないわよ!」


 何てことを言うのかと、柳眉を逆立てる五夜さやに、セツは冗談だと笑って手を振った。

 何はともあれ、疑問は解けた。


「なるほど。手入れ要らずなら、着替えも必要ないか」

「……そういうこと」


 納得したセツの言葉に、五夜さやがため息をついて矛を収める。

 これで、この話はおしまい。

 何てことのない世間話だ。これ以上の展開はない。

 しかし。


「それは、いけません」

「え?」


 そのはずは、話を聞いていた十花とうかによって否定される。

 振り向く五夜さやに、彼女は穏やかな笑顔で告げた。


「女の子なのですから、ちゃんとお洒落をしないと」

「いえ。私は」

「まだ西市にしのいちが開いていますから、お買い物にいきましょう」

「私は、お金を持って――」

「大丈夫。わたくしが出します」

「いえ、それは――」

「道世様が戻られたら、皆で市に行きましょうね?」


 妙に力のある笑顔に圧され、五夜さやが顔を引き攣らせる。

 その様子を見て、セツはうなずいた。これは、抵抗するだけ無駄だろう。

 早めの降参を勧めると、少女が恨めしげにこちらを睨む。

 そんな彼女の顔を、十花とうかが笑顔でのぞき込んだ。


「ね?」

「…………はい」


 そういうことになった。


「それと、セツ殿」


 穏やかな声に、なぜか背筋が粟立つ。

 居住まいを正したセツに、十花とうかは圧のある笑顔を向けた。


「先ほどの“真っ二つ”発言は、冗談としても不粋です。思いやりのないは嫌われますよ?」


 嬉しそうに父からの贈り物について話す者に、それを“真っ二つにしたら”などと、配慮に欠けると言わざるを得ない。

 そう諭す言葉に、セツはぐうの音も出なかった。


「確かに。すまなかった」

「……別に怒ってないし。気にしてもいません」


 五夜さやが、視線を逸らしながら手を振った。

 “嬉しそうに”の下りに反応してか、その頬はわずかに赤らんでいた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る