国家と戦争
猿でも分かる世界史 五盛戦争
xxx年。
中世において初めて多国が混在する状態となり、国家間で大きな争いが起きた。中でもホルストとトゥーラ、バーツィット連合の争いを三華戦争と呼ぶ。
ホルストを支配する賢士の盟主、ジーキンスは国民の脱走をより厳しく取り締まるため軍を編成。軍国主義を築き自らが総統となり独裁政権を敷く。
ホルストを絶対視するジーキンス達賢士はホルストの使徒ホルシスを名乗る。このホルスト絶対主義をホルシスムという。
ホルストはトゥーラ、バーツィットの連合に勝利した。
トゥーラはホルストを脱したテーケー達の国家である。来るもの拒まずの精神と開拓における情熱は建築や絵画、音楽など芸術の領域にまで影響し、その美しい街並みは虹の郡都と呼ばれた。
トゥーラは首都を置かず、各都市に自治を任せ自由の国として名を馳せたが、ホルストとの戦争により滅亡し、その大部分を失う事となる。
バーツィットは賢士ドーシックが建国し、自由と平和を旗印とした。国家思想は共産主義であり、ドーシックは現在においても赤き父として知られる。
トゥーラと反ホルシスムを掲げ遠交近攻を取るもドーシックが倒れた後は力を失い、トゥーラの滅亡後はホルストと和睦を結ぶ。
フェースとドーガの両国は上記三国とは別にシャボテン島海域で開戦。フェースは破れドーガの支配下となり、現在も独立は認められていない。このフェース、ドーガの問題はカリムの鎖として知られる。
これら同時期に勃発した戦争をまとめて五盛戦争といい、歴史上における最初の大戦として記録されている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます