応援コメント

第36話 銅銭怖い」への応援コメント

  • コメント失礼します<(_ _)>
    銅臭という言葉に最近触れる機会があって、それを言った人の造語だと思ってたんですが、そう言う言葉が有るんですね。
    勉強になりました。

    作者からの返信

    いつも読んで頂いてありがとうございます。

    銅臭大臣って。(笑)
    さすが中国人、上手い言葉を作り出したものです。
    ただ当時、銅銭が流通している事を知らなければ、ピンと来ないかも知れないですけど。

    今なら何て言うんですかね…。

  •  
     オチがわかっていながらも、崔州平の行動をどきどきしながら読みました。
     銅銭怖いは、思わずくすくすがとまりません
     こういう展開大好きです。

     その後の、蟲の話はぞわざわして、思わず自分の足元をみてしまいました。
     

    作者からの返信

    落語も面白いですよね。あの話芸を小説に取り込めたらいいのにな、と思ってはいるんですけど。
    なかなか難しいです。

    蟲毒は書いていても嫌です。(笑)

  • 赤兎馬でモーセのように人混みを分けている貂蝉、見ものでしょうね(笑)

    作者からの返信

    呂布だったら蹴散らしていきそうですけど、さすがにそんな事はできませんので。(笑)

  • 唐突な『饅頭怖い』展開(笑)
    それはさておき次の相棒は徐庶ですね。劉備に諸葛亮を推薦したというエピソードが有名ですが、それ以外の経歴はあまり目立ったものがないので(横山三国志だと結構出番があったけれど)たしかに自由に書けるキャラですね。
    蠱毒は個人的に凄い惹かれるのですよねえ。動画なんかつい観てしまう。

    作者からの返信

    諸葛亮の友人の崔州平。そのお父さんである銅臭大臣、崔烈のエピソード使ってみました。父がああなら、子供はこんなコンプレックスを持っているかも、と。(笑)

    蟲毒の動画? 背筋がぞわぞわ、です。

  • あのさ……すげえ面白いんだけどさ。
    最近どうしてみんな、そんなに虫好きなの(笑)?
    つらい。
    むしという、字さえ嫌いなんです。
    くうううっ。

    作者からの返信

    蟲蟲蟲。これは絶対にアメさんの影響ですね。(笑)
    頭のなか、ゲジゲジで一杯です。

    わたしも、セミとかバッタって苦手で、「平安京キュリオシティ」の末摘花が空蝉さんを苦手にしてるのは、そのせいですから。

  • これからどういうお話が展開されるのか、本当に楽しみです。

    作者からの返信

    今回は一息ついた感じで、だいぶ落語が入ってましたけど。
    もう少ししたら、荊州の内部抗争が勃発して……とか、なるのではないかと思ってます。