荊州の攻防

第35話 いかさま方士の末裔

 後漢末というこの時代に限らず、市場というのは大勢の民衆が集まる場所である。そのため公開処刑などは、大抵こういった市場で行われた。そしてその後、呂布のようにそのまま首を晒される事も珍しくない。


 貂蝉が通りかかったその街の市場にも一人の男が晒されていた。

 太い杭を広場の地面に打ち込み、そこに縛り付けられている。時折周囲を見回しているので、まだ生きているのだと分かった。

 足元に置かれた木板には、『この者の身元を知るものは名乗り出るように』との御触れが書き込んである。


「要するに、身元不明の犯罪者か」

 貂蝉は杭に縛られた男を見上げた。

 ならば珍しくもない。貂蝉は立ち去ろうとした。


「おい、待ってくれ。そこの女」

 貂蝉は振り向きもせず、足を早めた。


「待ってくれ。お願いだ、美しいお嬢さん」

 杭の男が情けない声を出した。貂蝉はやっと振り返った。

「それはわたしの事ですか」

「はい、もちろんあなたです。おそらく中華で一番美しい女神さま」


 ふーん。貂蝉は腕組みをした。

「正直な男は嫌いじゃありませんけど」

 それで? 貂蝉は顎をしゃくった。


「いや実はこの縄を切ってくれないかなー、と思ってさ」

「そして、わたしも犯罪者になれと」

 あくまでも冷ややかな貂蝉の表情を見て、男は、あぁと天を仰いだ。


「ごめん、そこまでは言わない。ちょっと縄目を緩めるだけでいい」

「縄目を……?」

 その言葉は貂蝉の記憶のどこかに引っ掛かった。

 貂蝉は少しだけ表情を和らげ、改めてその男を見上げた。


 まだ若い。貂蝉とそう変わりはないだろう。この年頃に特有のどこか世を拗ねた雰囲気を持ってはいるが、意外と真面目そうな男だった。

「いったい何をやったんですか」


「いや、ちょっと人殺しを」

 悪びれもせず、しれっと答える。

 見掛けに依らず極悪人だった。


「ああっ、待ってくれ。だけどそれは人に頼まれて、仇を討っただけなんだから」

 また背を向けた貂蝉を、その男は慌てて呼び止める。


 貂蝉はもう一度、その男の足元に立った。

「あなたのお名前は」

「縄をほどいてくれたら、教えてあげる」

「それもそうですね、わたしとした事が」

 この男はお尋ね者だった。そう簡単に名乗れるはずがなかった。

 貂蝉は肩をすくめ、服のどこからか短刀を取り出した。


 一瞬、男の首筋に目をやった貂蝉は、縄にその刃を押し当てた。


「おれは、徐庶じょしょあざな元直げんちょくだ。助かったよ、もう腹が減って」

 あざになった腕を撫でながら、彼はほっとした笑顔をみせた。


 ☆


徐福じょふく。ええ、知っいてます。もちろん名前だけですけど」

 今から四百年ほど前に秦の始皇帝に仕えた方士の名前だ。東海の彼方、蓬莱ほうらいへ不老不死の霊薬を取りに行くと始皇帝を欺き、金品をせしめてそのまま遁走したことで有名だ。


「それが、どうしたんですか」

 貂蝉はずるずる、と麺をすすりながら訊く。当然だが、卓の向こうに座る徐庶の前には何も置かれていなかった。


「実はその徐福は、うちの祖先なんだよ」

「へー」

 それはちょっと珍しい。


「わたしは、漢の中山靖王劉勝の末裔だと自称する人に会いましたけど」

 確か劉備さまがそんな事を言っていた。


「そうだね。最近はそんな人が多いから、困ったものだよ」

「あなたを含めてですよね」


 はぁー、と徐庶はため息をついた。

「厳しいなぁ、最近の女の子は」

 そう言いながらもぐいっと身体を乗り出す。そして貂蝉が抱え込んでいる丼ぶりを指差した。

「お願い。それ、一口くれない?」

「いやです」


 ☆


「おい、みつけたぞ」

 店の外で叫び声がした。慌ただしく数人の警吏が店の中に入ってきた。街路に背をむけた徐庶に向かって真っすぐやって来る。店内が騒然となった。

「貴様、顔を見せろ」

 肩に手をかけ、ぐいと引き寄せる。


「どうしたんだい、お兄さんたち。あたいに何かご用かい、んふっ♡」

 振り向いて色っぽく身体をくねらせる徐庶を見た男たちは、そろって顔をひきつらせた。

「ちっ、貴様のようなブスに用などある訳がないだろう。汚いものを見せるな」

 徐庶を突き飛ばすようにして警吏たちは出て行った。


「うむ。助かったのに腹がたつのは何故だろう」

 徐庶はこの直前、貂蝉によって化粧を施されていた。可愛い町娘になっているから心配するな、と貂蝉は言っていたが。


「あれが男の本性ですから」

「そうか……面目ない」

 徐庶にも心当たりがあるようだった。


「なあ、貂蝉。そろそろ鏡を見てもいいか」

 いったい自分がどんな顔になっているのか、今更ながらすごく気になる。化粧してから決して見せてくれなかったのだ。


「それは……止めた方がいいと思います」

 貂蝉の頬がぴくぴく動いている。後になって徐庶は、その時、貂蝉が笑いを必死でこらえていたのだと気付いた。


 ☆


「荊州に、あなたが?」

 不思議そうに貂蝉は徐庶の顔を覗き込んだ。宿に入り、もうすでに化粧は落としていた。

「そうとも。今、荊州はかつてのせい臨淄りんしに劣らぬ学問の都になっているらしいからな。おれもそこで学ぼうとおもうのさ」


 秦による統一以前、戦国七雄の斉国では、国都臨淄を囲む城壁のひとつしょく門の周辺に、学問を志す者を集め自由な論議を奨励した。

 諸子百家が乱立したこの時代は、古代中国において最も思想、文化が花開いた時だったろう。


 荊州は太守劉表の治世が長く続き、北方の戦乱からは距離を置いている。そのため政庁のある襄陽じょうよう近郊には、戦火を逃れた知識人、士大夫が多く集まり、まさに現代の稷下の様相を呈しているのだ。


「では、目的地は同じですね」

 貂蝉は寝台に横になった。ちいさく欠伸をする。

「だったら今から親交を深めねばならないな」

 小柄な貂蝉に、徐庶は覆いかぶさる。貂蝉は冷ややかな瞳で見上げた。


「なんの真似ですか」

「うん。君のような美少女を抱くことができたら、天にも昇る気分だろうと思ってね。これは男の本能というやつだ」

 もう徐庶は服を脱ぎはじめている。


 はあっと貂蝉はため息をついた。

「確かに、わたしを抱いた男の方は皆、天に召されています」


 えっ、と徐庶の動きが止まった。どうやら危険には敏感な男のようだ。動物的な勘で何かに気付いたのかもしれない。

「そ、そうですか。あ、おれは床で寝るから気にしないで」

 よろよろと寝台を降りる。


「ところで、きみは歩いて旅をしてるのか」

 脱いだ服を床に敷き、丸くなっている徐庶が話しかけてくる。

「いえ、馬ですよ。さすがに歩いては辛いですから。宿のうまやに預けているんです」

 ああ、まあそうだよな、と徐庶は呟く。


「よかったら馬丁ばていとして雇って差し上げますけど」

「そうだね。それも悪くない」

 若干、性格に難はありそうだが、こんな美少女と一緒なら楽しい旅になりそうだ。徐庶はすぐに眠りにおちた。



「なあ、貂蝉よ。これって、本当に馬か」

 翌朝、厩舎に入った徐庶はそれを呆然と見上げた。


「馬ですよ。もちろん」

 貂蝉はその深紅に近い馬体を愛おしそうに撫でた。

「いや、でも」

 おそるおそる手を伸ばした徐庶は、危うく嚙みつかれそうになり、慌てて手を引っ込めた。


「大きすぎるし、それにこの毛色?!」

 その馬の名前を徐庶は知っていた。いや、この華北で知らぬものは居ないだろう。


「まさか、赤兎馬?」

 言わずと知れた、猛将呂布の愛馬だ。いまは呂布の形見といってもいい。


「さあ。出発しましょうか」

 荊州へ向けて。貂蝉は軽々と赤兎馬の背に跨った。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る